検索結果一覧
検索結果:6994件中
5101
-5150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5101 | 「大会」の意味記述をめぐって, 梅林博人, 相模国文, , 33, 2006, サ00080, 国語, 語彙・意味, , |
5102 | 清末民初中国社会対“新名詞”之反応, 沈国威, アジア文化交流研究, , 2, 2007, ア00322, 国語, 語彙・意味, , |
5103 | 特集 翻訳を越えて 明治に生まれた翻訳ことば, 飛田良文, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
5104 | 特集 翻訳を越えて 初めにことばがあった, 柳父章, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
5105 | 特集 翻訳を越えて 誤訳の名作―アメリカ文学作品邦題再検証, 舌津智之, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
5106 | 「おもうさま」「おたゝさま」といふ語の起源, 斎藤勵, 国学院雑誌, 17-7, 201, 1911, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5107 | 日本数詞論, 亀田次郎, 国学院雑誌, 16-2, 184, 1910, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5108 | 日本語源論の沿革(一), 上田万年, 国学院雑誌, 15-1, 171, 1909, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5109 | 太古の鳥, 佐藤仁之助, 国学院雑誌, 15-1, 171, 1909, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5110 | 名人のこと, 今泉淑夫, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5111 | 「旅」の変容, 伊井春樹, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5112 | 唐名あれこれ, 堀川貴司, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5113 | 準仏教語の「師資」「入室」, 三角洋一, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5114 | 大根・おね・大寝・王明・大ね, 秀村選三, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5115 | 普請, 西尾賢隆, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5116 | 高・分米・物成, 中口久夫, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5117 | 訓詁小言, 水田恭太郎, 国学院雑誌, 15-10, 180, 1909, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5118 | トンネル(隧道)考―外来語の現在, 末岡照啓, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5119 | 「国粋」をめぐって, 中野目徹, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5120 | 年貢・取箇・成箇・物成, 大野瑞男, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5121 | 訓話小言(二), 水田生, 国学院雑誌, 15-11, 181, 1909, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5122 | 常識の陥穽, 後藤昭雄, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5123 | 史料のなかの仏教語, 永村真, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5124 | 古記録と同義語―副詞「総じて」「総別」から, 樋渡登, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5125 | 訓詁小言(三), 水田生, 国学院雑誌, 15-12, 183, 1909, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5126 | 異文化接触中の工事現場用語, 安池尋幸, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
5127 | よしあし草, まつを, 国学院雑誌, 12-1, 135, 1906, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5128 | よしあし草, まつを, 国学院雑誌, 12-2, 136, 1906, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5129 | 身体の状態変化を表すオノマトペ―外国人学習者の日本語教育の視点に立って, 李東一, 別府大学国語国文学, , 49, 2007, ヘ00070, 国語, 語彙・意味, , |
5130 | 明治期聖書訳語「よみ」に関する一考察, 加藤早苗, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 26, 2007, キ00115, 国語, 語彙・意味, , |
5131 | 言文一致運動における漢語の字音化―4作品に見る白話語彙の受容と衰退, 李暁暉, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 国語, 語彙・意味, , |
5132 | 外来語のゆくえ―現代日中語彙における「外来語」からの分析, 李衛群, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 国語, 語彙・意味, , |
5133 | 「かへんせず」と云ふ語について, 賀茂百樹, 国学院雑誌, 11-10, 132, 1905, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5134 | 雅言俗言の区別, 物集高見, 国学院雑誌, 1-3, 3, 1895, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5135 | 国文叢話, 物集高見, 国学院雑誌, 1-4, 4, 1895, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5136 | 岡田氏の「国語法上の一新説」を読みて, 大関鶴麿, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5137 | 国文叢話, 物集高見, 国学院雑誌, 1-8, 8, 1895, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5138 | 両斎語源説に対する批判, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-8, 56, 1899, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5139 | 類語を論ず, 松下大三郎, 国学院雑誌, 7-5, 79, 1901, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5140 | 両斎語源説に対する批判(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-9, 57, 1899, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5141 | 両斎語源説に対する批判(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-10, 58, 1899, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5142 | 上方落語におけることわざの働き―「笑い」との関連性, 佐竹秀雄, 日本語と辞書, , 1, 2006, ニ00251, 国語, 語彙・意味, , |
5143 | 皇考, 木村正辞, 国学院雑誌, 3-4, 28, 1897, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5144 | 高句麗(コマ)の名称に就きての考, 白鳥庫吉, 国学院雑誌, 2-10, 22, 1896, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
5145 | 「気象学」語源考, 八耳俊文, 青山学院女子短期大学紀要, , 61, 2007, ア00180, 国語, 語彙・意味, , |
5146 | 現代日本語の語構成要素―和語を中心にして, 山下喜代, 青山学院大学文学部紀要, , 49, 2008, ア00190, 国語, 語彙・意味, , |
5147 | 心情語彙「うらやむ」「うらやまし」について―上代から中世まで, 陳崗, 岡山大学国語研究, , 22, 2008, オ00507, 国語, 語彙・意味, , |
5148 | 連合関係からみた明治期の漢字列と振仮名との結びつき, 今野真二, 『国語語彙史の研究』, , 27, 2008, ミ4:28:27, 国語, 語彙・意味, , |
5149 | 語の変容と類推―語形成における変形について, 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 27, 2008, ミ4:28:27, 国語, 語彙・意味, , |
5150 | 忍耐語彙考, 吉井健, 『国語語彙史の研究』, , 27, 2008, ミ4:28:27, 国語, 語彙・意味, , |