検索結果一覧
検索結果:62379件中
51651
-51700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51651 | 右方転移と談話機能, 木村宣美, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 30, 2013, シ01178, 国語, 文法, , |
51652 | Frozen Scope in Japanese Ditransitive Sentences, 原田なをみ, 人文学報/東京都立大学, , 472, 2013, シ01150, 国語, 文法, , |
51653 | 親密さの違いによるメールコミュニケーションの振る舞いに関する研究, 石川真, 上越教育大学研究紀要, , 32, 2013, シ00572, 国語, 言語生活, , |
51654 | パラオで話されている日本語の実態―戦前日本語教育経験者と若年層日本滞在経験者の比較, ダニエル・ロング 今村圭介, 人文学報/東京都立大学, , 473, 2013, シ01150, 国語, 言語生活, , |
51655 | 文学テクストにおける人称とコミュニケーションの回路, 野村真木夫, 上越教育大学研究紀要, , 32, 2013, シ00572, 国語, 文法, , |
51656 | 「CD-毎日新聞データ集」に含まれるデータの特徴と使用上の注意点について, 長谷川守寿, 人文学報/東京都立大学, , 473, 2013, シ01150, 国語, 一般, , |
51657 | 終助詞を用いた推量表現―談話論による松本方言の分析, 沖裕子, 人文科学論集(信州大), , 47, 2013, シ01100, 国語, 方言, , |
51658 | 日中構文の相違点から考える中国語受身表現の説明方法, 劉志偉, 人文学報/東京都立大学, , 473, 2013, シ01150, 国語, 対照研究, , |
51659 | 述体に於ける名詞文, 石神照雄, 人文科学論集(信州大), , 47, 2013, シ01100, 国語, 文法, , |
51660 | キャリア教育における文章表現―指導と実践の報告, 北原泰邦, 信州豊南女子短期大学紀要, , 30, 2013, シ01003, 国語, 文体・文章, , |
51661 | 衣裳に纏わることば今昔―言葉・表記・意味, 長崎巌, 聚美, , 7, 2013, シ00455, 国語, 語彙・意味, , |
51662 | アイヌ語地名で探る日本列島―第6回・熊本県 宇土半島にオタ地名を発見(網田・大田尾・小田良), 村崎恭子, 聚美, , 7, 2013, シ00455, 国語, 一般, , |
51663 | 「寐」の行方―「寝」「眠」との関係, 原口幸乃, 叙説, , 40, 2013, シ00812, 国語, 文字・表記, , |
51664 | 広告表現等における<終止形準体法>について, 島田泰子, 叙説, , 40, 2013, シ00812, 国語, 文法, , |
51665 | 副詞「たしかに」と終助詞, 刀禰睦月, 叙説, , 40, 2013, シ00812, 国語, 文法, , |
51666 | アイヌ語地名で探る日本列島―第7回・熊本県 宇土・須崎(熊本県) 尾岱沼(北海道野付郡) 「宇土」地名の由来を考える, 村崎恭子, 聚美, , 8, 2013, シ00455, 国語, 一般, , |
51667 | 戦前の小説における片仮名の用法について―長音の表記を中心に, 久保田篤, 成蹊国文, , 46, 2013, セ00020, 国語, 文字・表記, , |
51668 | 日本文法史における活用形の名称の変遷について―「命令形」の取り扱いとその周辺, 浅川哲也, 新国学, , 5, 2013, シ01265, 国語, 文法, , |
51669 | 仮名・分化の軌跡―「難波津」「安積山」の歌から文字列の「阿女都千」へ, 勝山幸人, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 63-2, , 2013, シ01220, 国語, 文字・表記, , |
51670 | 日本語の基本数詞のナナ化とキュー化について―言語変化資料の整理と考察, 城岡啓二, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 63-2, , 2013, シ01220, 国語, 語彙・意味, , |
51671 | 副詞「ちょっと」と「少し」の意味, 大島資生, 人文学報/東京都立大学, , 477, 2013, シ01150, 国語, 文法, , |
51672 | 明治期の漢字字体, 今野真二, 清泉女子大学紀要, , 61, 2013, セ00110, 国語, 文字・表記, , |
51673 | 岡山における連母音の融合状況―多人数調査から見る, 尾崎喜光, 清心語文, , 15, 2013, セ00081, 国語, 方言, , |
51674 | 一兵卒―辞苑閑話・一, 工藤力男, 成城文芸, , 223, 2013, セ00070, 国語, 語彙・意味, , |
51675 | 日英の二重母音比較論, 加曾利実, 聖学院大学論叢, 26-1, , 2013, セ00007, 国語, 対照研究, , |
51676 | 「電子メール」とその競合的同意語の選択に関わるメカニズムの分析(2)―局所的頻度要因の影響, 福田薫, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 82, 2013, シ01200, 国語, 語彙・意味, , |
51677 | やさしい日本語の生成支援についての一考察―日本語教員養成系授業における教案作成支援を例として, 伊東美紀 (横山美紀) 伊東恵, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 82, 2013, シ01200, 国語, 日本語教育, , |
51678 | 景頗語の限定助詞sha、chyuとhkraishaについて, 張麟声, 人文学論集(大阪府立大学), , 31, 2013, シ01158, 国語, 対照研究, , |
51679 | 嘆きか願いか疑いか―辞苑閑話・二, 工藤力男, 成城文芸, , 224, 2013, セ00070, 国語, 言語生活, , |
51680 | なぜディスカッションを苦しいと思ったのか―履修者と履修取り消し者のインタビューから, 黒崎佐仁子, 聖学院大学論叢, 25-2, , 2013, セ00007, 国語, 日本語教育, , |
51681 | 数量詞と否定文, 井島正博, 成蹊国文, , 21, 2013, セ00025, 国語, 文法, , |
51682 | 陳述のゆくえ―辞苑閑話・三, 工藤力男, 成城文芸, , 225, 2013, セ00070, 国語, 文法, , |
51683 | 現代語確立期における「はずだ」の用法推移―予定を意味する客観的な「はず」の衰退を中心として, 松本隆, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 34, 2013, セ00113, 国語, 文法, , |
51684 | 外来語が英語学習に及ぼす干渉の類型, 川辺博, 聖和, , 50, 2013, セ00230, 国語, 語彙・意味, , |
51685 | 「ナイデ」と「ナクテ」の相違について, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 47, 2013, ソ00060, 国語, 文法, , |
51686 | ドコロカについての一考察, 佐藤直人, 聖徳大学・短期大学部研究紀要, , 23, 2013, セ00125, 国語, 文法, , |
51687 | 初対面の3人会話におけるあいづち―ラポール構築の観点から, 大塚容子, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 50, 61, 2011, キ00113, 国語, 言語生活, , |
51688 | 中国広西大学、広西師範大学での日本語教育研修報告, 跡上裕子, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 4, 2011, ク00052, 国語, 日本語教育, , |
51689 | マクルーハンの銀河系(1), 樋口淳, 専修大学人文科学研究所月報, , 258, 2012, セ00318, 国語, 一般, , |
51690 | 随分五弁利―早引き・便利辞典(その3), 関場武, 慶大言語文化研究所紀要, , 42, 2011, ケ00030, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
51691 | 因果関係の逆の成立と原因推論―ダロウの表す推論過程, 木下りか, 大手前大学人文科学部論集, , 9, 2009, オ00482, 国語, 文法, , |
51692 | <翻> 橋本進吉の講義「国語法概論」の筆記(1), 鈴木泰, 専修大学人文科学研究所月報, , 260, 2012, セ00318, 国語, 文法, , |
51693 | <翻> 橋本進吉の講義「国語法概論」の筆記(2), 鈴木泰, 専修大学人文科学研究所月報, , 264, 2013, セ00318, 国語, 文法, , |
51694 | 音とところ(2), 樋口桂子, 大東文化大学紀要, , 51, 2013, タ00045, 国語, 一般, , |
51695 | 語用論的逸脱は聴覚N400を惹起させるか?, 冨樫純一 福盛貴弘 桐越舞, 大東文化大学紀要, , 51, 2013, タ00045, 国語, 文法, , |
51696 | 「おかま」と客の会話から見る接客言語ストラテジーに関する一考察, 中田梓音, 総研大文化科学研究, , 9, 2013, ソ00031, 国語, 言語生活, , |
51697 | 門構えの略体の用例からみた古代東アジアにおける漢字文化の受容と定着, 方国花, 国語と国文学, 90-12, 1081, 2013, コ00820, 国語, 文字・表記, , |
51698 | ポーランド語のカタカナ転写における若干の問題―アクセントをおかれた母音の知覚について, マジェッツ・アグネシカ, 総研大文化科学研究, , 9, 2013, ソ00031, 国語, 文字・表記, , |
51699 | 現代日本語読解のための背景知識, 中道知子, 大東文化大学紀要, , 51, 2013, タ00045, 国語, 日本語教育, , |
51700 | “存在”を演ずる言語機能(上)―名号という言語をめぐって, 北村弘明, 聖徳大学総合研究所論叢, , 20, 2013, セ00124, 国語, 一般, , |