検索結果一覧

検索結果:62379件中 51751 -51800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51751 村木新次郎著『日本語の品詞体系とその周辺』, 彭広陸, 同志社女子大学日本語日本文学, , 25, 2013, ト00363, 国語, 書評・紹介, ,
51752 黄道十二宮の星座名について, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 25, 2013, ト00363, 国語, 語彙・意味, ,
51753 真福寺資料に見られる漢字の通用現象について 其の二, 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 64, 2013, ト00120, 国語, 文字・表記, ,
51754 日本の大学における日本語プログラムの現状と課題―改善のための協働, 久川伸子, 東京経済大学人文自然科学論集, , 134, 2013, ト00210, 国語, 日本語教育, ,
51755 文に切る―文成立の外形的側面, 大木一夫, 東北大学文学部研究年報, , 62, 2013, ト00530, 国語, 文法, ,
51756 動作動詞の日中対照研究―「もむ」・「こねる」と「揉」, 水落いづみ, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 対照研究, ,
51757 物理“専門語”の教材作成に向けて―一般語の専門文脈における用法を考える, 喜古正士, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51758 「長期滞在者の異文化適応における日本語学校の役割」中間報告, 藤間貴子, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51759 異なる教育を受けてきた留学生に対する数学一斉授業の課題, 宮川敏之, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51760 「OJLEC 日本語スタンダード」Can Doから教育の成果をみる, 藤間貴子 水落いづみ 山本勇雄, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51761 平成24年度専修学校に進学する留学生のための日本事情教材作成報告, 水落いづみ 川村光代 石倉さやか, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51762 拘束形式の複合字音語基の位置づけに関して―従来の複合字音語基分類との関わりで, 斎藤倫明, 東北大学文学部研究年報, , 62, 2013, ト00530, 国語, 語彙・意味, ,
51763 「レジュメ作成と発表・質疑応答」「小論文の執筆」を目標とした授業―大学院進学課程上級クラスにおける実践, 平山允子, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51764 ゼミ発表―小論文作成を目指した大学院進学者向けの初中級教材について, 吉村敦美, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51765 書道上達の自己分析, 磯田郁子 藤間貴子, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51766 大学院進学希望者に対する授業の取り組み, 吉村淳代, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51767 日本語上級文法の授業計画と実践, 平山允子, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51768 教員の成長の場としての校内発表会の実践―2009~2012年度の取り組みと経過, 平山允子, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 9, 2013, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
51769 「可能性が高い/大きい/強い」に使い分けはあるか, 服部匡, 学術研究年報, , 64, 2013, ト00350, 国語, 文法, ,
51770 日本における一角獣の行方, 吉野政治, 学術研究年報, , 64, 2013, ト00350, 国語, 語彙・意味, ,
51771 日本語の「謝罪」をめぐるフェイスワーク―言語行動の対照研究から, 熊谷智子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 74, 2013, ト00270, 国語, 対照研究, ,
51772 三重県尾鷲市方言の複合名詞アクセントについて, 平田秀, 東京大学言語学論集, , 34, 2013, ト00292, 国語, 方言, ,
51773 青森市方言の動詞化接尾辞「ガル」, 大槻知世, 東京大学言語学論集, , 34, 2013, ト00292, 国語, 方言, ,
51774 日本語諸方言の四モーラ畳語を比較する試み, 高山林太郎, 東京大学言語学論集, , 34, 2013, ト00292, 国語, 方言, ,
51775 レゴ組み立て課題を通して見る日本語の指示詞コとソ, 林徹 安達真弓 神庭真理子, 東京大学言語学論集, , 34, 2013, ト00292, 国語, 文法, ,
51776 副詞的とされる遊離数量詞の文法的な特性について, 石田尊, 筑波日本語研究, , 17, 2013, ツ00019, 国語, 文法, ,
51777 Causal Chainの観点からみた非典型的な他動詞文―デ格を伴う他動詞文を中心に, 劉剣, 筑波日本語研究, , 17, 2013, ツ00019, 国語, 文法, ,
51778 「勧誘」の定義をめぐって―「Weの形成」の観点から, 金玉英, 筑波日本語研究, , 17, 2013, ツ00019, 国語, 文法, ,
51779 和語サ変動詞の用法と格表示, 石塚直子, 筑波日本語研究, , 17, 2013, ツ00019, 国語, 文法, ,
51780 日本語と中国語における謝罪表現の対照研究―家族と親友間の異なりに注目して, 趙翻, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 49, 2013, ト00623, 国語, 対照研究, ,
51781 「著」と「着」との区別について―<節用集>を中心として, 青木毅, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 29, 2013, ト00804, 国語, 文字・表記, ,
51782 テニヲハ論研究史の再整理, 劉志偉, 都大論究, , 50, 2013, ト00960, 国語, 文法, ,
51783 日本語史における「現代語」とは何か―日本語史の時代区分についての一提言, 浅川哲也, 都大論究, , 50, 2013, ト00960, 国語, 一般, ,
51784 成立過程から見た高程度を表す評価的な程度副詞の特徴―「チカゴロ」を一例として, 田和真紀子, 都大論究, , 50, 2013, ト00960, 国語, 文法, ,
51785 多治見方言における連母音の長母音化について, 安藤智子, 富山大学人文学部紀要, , 58, 2013, ト01114, 国語, 方言, ,
51786 ドイツ語の映画字幕について―『おくりびと』および『千と千尋の神隠し』を用いた考察, 阿部美規, 富山大学人文学部紀要, , 58, 2013, ト01114, 国語, 対照研究, ,
51787 中国人留学生と日本人大学生の断りのEメールの比較, 浜田美和 古本裕子 桑原陽子 深沢のぞみ, 富山大学教育学部紀要, 8-1, , 2013, ト01091, 国語, 言語生活, ,
51788 初級クラスにおける「独話」重視の参加協同型授業―記憶と運用能力を高めるための実践, 高瀬利恵子, 中日本自動車短期大学論叢, , 41, 2011, ナ00047, 国語, 日本語教育, ,
51789 「名古屋」語源考, 林和利, 名古屋女子大学紀要, , 59, 2013, ナ00103, 国語, 語彙・意味, ,
51790 数量詞句の前提性と統語構造についての一考察, 本間伸輔, 新潟大学教育学部研究紀要, 5-2, , 2013, ニ00056, 国語, 文法, ,
51791 英語と日本語における予想越えの表現(英文), 杉浦滋子, 東京大学言語学論集, , 33, 2013, ト00292, 国語, 文法, ,
51792 状態性述語と共起する例外的ヲ格, 町田奈々子, 南山大学日本文化学科論集, , 13, 2013, ナ00291, 国語, 文法, ,
51793 日本語母語話者の名前の性別判断について, 六川雅彦, 南山大学日本文化学科論集, , 13, 2013, ナ00291, 国語, 言語生活, ,
51794 言語と文化の統合教育実践における文化的気づきに関する考察―「現代日本論」の授業実践から, 和泉元千春, 国文―研究と教育―, , 36, 2013, ナ00224, 国語, 日本語教育, ,
51795 連体修飾節の形容詞的用法と他動性, 蔡梅花, 日本アジア研究, , 10, 2013, ニ00162, 国語, 文法, ,
51796 「見える」を好む日本語学習者―可能の意味を表す「見える」と「見られる」の使い分けに関するアンケート調査からわかること, 森敦子, 国文―研究と教育―, , 36, 2013, ナ00224, 国語, 日本語教育, ,
51797 4拍の外来語に見られるアクセントのゆれ―聞こえ度の階層から見た一分析, 藤井美智子, 日本アジア研究, , 10, 2013, ニ00162, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
51798 カタカナ語使用の一側面からの考察―カタカナ語の役割とカタカナ語教育, 徐勇, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 13, 2013, ニ00258, 国語, 日本語教育, ,
51799 「とする」と「にする」の違い―意味・用法を中心にして, 大塚望, 日本語日本文学, , 23, 2013, ニ00257, 国語, 文法, ,
51800 現代日本語話者の条件表現の使い分け―機能言語学的視点からの一考察, リグス秀美, 日本語日本文学, , 23, 2013, ニ00257, 国語, 文法, ,