検索結果一覧

検索結果:12556件中 5151 -5200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5151 「また」の語彙的意味と言語理解に果たす機能―会話資料による考察, 天野みどり, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語, 文法, ,
5152 接続表現における意味と用法の研究―「かえって」について, 山岡万謙 趙慧欣, 岡山理科大学紀要, 29-B, , 1994, オ00522, 国語, 文法, ,
5153 程度に関わる副詞に含まれる比較基準の意味分析―「わりと」「けっこう」を中心に, 江後千香子, 国語学研究と資料, 18, , 1994, コ00585, 国語, 文法, ,
5154 副情報詞(副助詞)の意味機能と体系, 小松光三, 愛媛大学法文学部論集, 27, , 1994, エ00080, 国語, 文法, ,
5155 「いと……ず」と、その周辺(下), 中村幸弘, 国学院雑誌, 59-1, , 1994, コ00470, 国語, 文法, ,
5156 情報把握からみた日本語の接続詞, 甲田直美, 日本語学, 13-10, , 1994, ニ00228, 国語, 文法, ,
5157 「大して(〜ない)」、「大した」について, 服部匡, 学術研究年報, 45-4, , 1994, ト00350, 国語, 文法, ,
5158 助詞とシンタクス, 山中桂一, 言語・情報・テクスト, 1-1, , 1994, l00005, 国語, 文法, ,
5159 連用格助詞の本質―「常識的文法家」の考え方, 小池清治, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 44, , 1994, ウ00040, 国語, 文法, ,
5160 格助詞の範囲―「目標格」をめぐって, 青木伶子, 成蹊国文, 2, , 1994, セ00025, 国語, 文法, ,
5161 現代日本語の希望表現と助詞, 竹内美穂子, 三重大学日本語学文学, 5, , 1994, ミ00025, 国語, 文法, ,
5162 所動詞文の主語・補語のあらわしかた, 佐藤雄一, 国文学解釈と鑑賞, 59-7, , 1994, コ00950, 国語, 文法, ,
5163 「か」と「も」の意味論―情報と論理, 今仁生美, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 1, , 1994, ニ00234, 国語, 文法, ,
5164 助詞「が」と「は」―<未知・既知>説、<新情報・旧情報>説について, 佐治圭三, 無差, 1, , 1994, ム00108, 国語, 文法, ,
5165 が/の交替変形と特徴づけについて―関係節の場合, 友田英津子, 淑徳短大学報, 33, , 1994, シ00490, 国語, 文法, ,
5166 文の種類と「が格」の性質, 佐藤雄一, 語文論叢(千葉大学), 22, , 1994, コ01430, 国語, 文法, ,
5167 「ガ」と「ハ」について(その十七)―辞書の解説文中のガとハ, 増井金典, 滋賀大国文, 32, , 1994, シ00090, 国語, 文法, ,
5168 日本語の「が―の」交替と格理論(英文), 岩崎康文, 鹿児島大学文科報告(第二分冊), 30, , 1994, カ00350, 国語, 文法, ,
5169 係助詞「は」の働きに着目した文の構造の記述, 長田久男, 岐阜女子大紀要, , 23, 1994, キ00120, 国語, 文法, ,
5170 助詞「は」の意味機能に関する認知言語学的考察, 菅井三実, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 40, , 1994, ナ00190, 国語, 文法, ,
5171 主題提示の「って」と引用, 丹羽哲也, 人文研究/大阪市立大学, 46-2, , 1994, オ00280, 国語, 文法, ,
5172 接続助詞「し」の用法と意味, 張素芳, 文芸研究/日本文芸研究会, 135, , 1994, フ00450, 国語, 文法, ,
5173 「〜から」と「〜ので」, 佐藤尚子, 国文学解釈と鑑賞, 59-7, , 1994, コ00950, 国語, 文法, ,
5174 「ばかり」の意味変化―八十代から十代まで, 西村栄里子, 国文学解釈と鑑賞, 59-7, , 1994, コ00950, 国語, 文法, ,
5175 文末の助詞「カ」の機能―質問文を中心にして, 荘司育子, 日本語・日本文化, , 20, 1994, ニ00255, 国語, 文法, ,
5176 助詞「すら」の消長, 佐田智明, 人文論叢(福岡大), 26-1, , 1994, フ00140, 国語, 文法, ,
5177 接続形式「〜テ」の意味に関する一考察, 渡辺文生, 山形大学紀要:人文科学, 13-1, , 1994, ヤ00080, 国語, 文法, ,
5178 「て形」による日本語の機能表現, 梶井恵子, 日本語学, 13-3, , 1994, ニ00228, 国語, 文法, ,
5179 接続助詞「て」の表現性―連用形中止法との対比, 新里博樹, 淑徳短大学報, 臨時, , 1994, シ00490, 国語, 文法, ,
5180 発話行為表現形式における「ト」の機能―「ト」の辞書記述のための考察, 新川以智子, 日本語・日本文化, , 20, 1994, ニ00255, 国語, 文法, ,
5181 「人と会う」続貂, 山内啓介, 雲雀野, , 16, 1994, ヒ00098, 国語, 文法, ,
5182 「に」について, 森井紳, 新居浜工業高等専門学校紀要, 30, , 1994, ニ00080, 国語, 文法, ,
5183 存在文における「場所ニ」と「場所デ」, 新屋映子, 津田塾大学紀要, 26, , 1994, ツ00025, 国語, 文法, ,
5184 「ノ」のミステリー, 湯川恭敏, 日本語論, 2-9, , 1994, ケ00179, 国語, 文法, ,
5185 「の」補文の統語的・意味的性質, 橋本修, 文芸言語研究(言語篇), 25, , 1994, フ00464, 国語, 文法, ,
5186 準体助詞「の」の使用状況, 山西正子, 淑徳短大学報, 33, , 1994, シ00490, 国語, 文法, ,
5187 日本語の「の」による名詞節主題文の構造, 陳訪沢, 国語国文研究, 97, , 1994, コ00730, 国語, 文法, ,
5188 感動詞・間投助詞・終助詞「ね・ねえ」のイントネーション―談話進行との関わりから, 伊豆原英子, 日本語教育, 83, , 1994, ニ00240, 国語, 文法, ,
5189 <達成>のモ―所謂<柔らげ>のモ, 三井正孝, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語, 文法, ,
5190 その後の「も」―「も」の意味を再考する, 沼田善子, 文芸言語研究(言語篇), 25, , 1994, フ00464, 国語, 文法, ,
5191 係助詞コソの非提題性と間投助詞的性格(上), 川岸克己, 上代文学研究, 19, , 1994, カ00225, 国語, 文法, ,
5192 「命生く」攷―付、助詞「を」の表現価値, 上野辰義, 仏教大学文学部論集, 78, , 1994, フ00373, 国語, 文法, ,
5193 「神を祈る」から「神に祈る」へ(一), 武尾和彦, ふぇりす, 17, , 1994, フ00019, 国語, 文法, ,
5194 希望表現の一形式―助辞「もが」・「てしか」形を中心に, 森脇茂秀, 山口国文, 17, , 1994, ヤ00115, 国語, 文法, ,
5195 弱変化を単位に認めた人々 二, 中山昌久, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 文法, ,
5196 古代日本語「係り結び」機能論―談話・認識・文法の交差するところ, チャールズ・J・クイン, 日本文化研究所研究報告, 30, , 1994, ニ00510, 国語, 文法, ,
5197 係結の形式, 川端善明, 国語学, 176, , 1994, コ00570, 国語, 文法, ,
5198 意志表現としての「つもり」の発達―モダリティ化への歴史的変遷, 土岐留美江, 都大論究, 31, , 1994, ト00960, 国語, 文法, ,
5199 「はず」の現代と近世, 原田登美 小谷博泰, 甲南大学紀要, 91, , 1994, コ00200, 国語, 文法, ,
5200 「ずは」考, 小久保崇明, 桜文論叢, 38, , 1994, オ00057, 国語, 文法, ,