検索結果一覧

検索結果:12556件中 5201 -5250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5201 指定の助動詞「ナリ」と「タリ」の連体用法―文語文と口語文を比較して, 新屋映子 陳力衛, 日本語学, 13-2, , 1994, ニ00228, 国語, 文法, ,
5202 「べし」の分類, 伊東光浩, 関東学院短期大学短大論叢, 92, , 1994, カ00650, 国語, 文法, ,
5203 推量助動詞「らむ」の意味・用法の再考, 桂玉植, 甲南国文, 41, , 1994, コ00180, 国語, 文法, ,
5204 書記言語としての仮名文における連体形終止法の分布とその意義, 伊坂淳一, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語, 文法, ,
5205 「る」と「す」, 馬淵和夫, 語源探求, 4, , 1994, ミ4:43:4, 国語, 文法, ,
5206 <体言ナリ>と<連体ナリ>の差異について, 高山善行, 国語語彙史の研究, 14, , 1994, ミ4:28:14, 国語, 文法, ,
5207 時と所と主格, 佐伯哲夫, 日本語論, 2-5, , 1994, ケ00179, 国語, 文法, ,
5208 「格」と階層, 矢沢真人, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語, 文法, ,
5209 話し手の宣言と旧情報・新情報, 橋本喜代太, 表現研究, 60, , 1994, ヒ00120, 国語, 文法, ,
5210 談話におけるソウダとトイウの相違について, 小林功治, 日本語・日本文化, , 20, 1994, ニ00255, 国語, 文法, ,
5211 日本語の談話文におけるなぞる表現について, 朴青国, 表現研究, 60, , 1994, ヒ00120, 国語, 文法, ,
5212 数量詞の連用修飾機能―数量詞と先行詞との関係, 北原博雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 137, , 1994, フ00450, 国語, 文法, ,
5213 しろん・じろん 7 青い屋根の家, 北原保雄, 日本語論, 2-5, , 1994, ケ00179, 国語, 文法, ,
5214 授受構文における視点と人称, 山岡政紀, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語, 文法, ,
5215 疑問表現について―院政期から室町期まで, 清水登, 長野県短期大学紀要, 49, , 1994, ナ00050, 国語, 文法, ,
5216 述語・主語・補語をめぐって, 仁田義雄, 国語論究, 4, , 1994, ミ9:15:4, 国語, 文法, ,
5217 活用形・V’・ 3, 中山昌久, 紀要(東京学芸大), 45, , 1994, ト00120, 国語, 文法, ,
5218 中間構文における動作主のゆくえ, 熊谷滋子, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 44-2, , 1994, シ01220, 国語, 文法, ,
5219 語構成についての文法的考察―派生と転成、複合語の生成など, 河原修一, 島根国語国文, 5, , 1994, シ00328, 国語, 文法, ,
5220 かき混ぜ規則と論理形式, 福田稔, ことばの音と形(枡矢好弘教授還暦記念論文集), , , 1994, コ2:53, 国語, 文法, ,
5221 統語上に見られる結果可能表現の成立条件(上), 張威, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国語, 文法, ,
5222 統語上に見られる結果可能表現の成立条件(下), 張威, 日本語学, 13-12, , 1994, ニ00228, 国語, 文法, ,
5223 「れる・られる」における話し手の介入, 林鐘大, 国文学論集(上智大学), 27, , 1994, シ00650, 国語, 文法, ,
5224 いわゆる主要部内在型関係節について, 三原健一, 日本語学, 13-8, , 1994, ニ00228, 国語, 文法, ,
5225 自発と受身, 近藤政行, 徳島文理大学文学論叢, 11, , 1994, ト00805, 国語, 文法, ,
5226 A Note on Beneficiary ‘NP:ni’ Adjunction and ‘te yaru’ Auxiliary Support in Japanese―Contrasted with Beneficiary Adjunction in English, 前田広幸, 女子大文学:国文篇, 45, , 1994, シ00790, 国語, 文法, ,
5227 「だ」削除変形と主観性, 友田英津子, 淑徳短大学報, 臨時, , 1994, シ00490, 国語, 文法, ,
5228 On the Structure of Japanese Sentences with the “Reciprocal” Verbal Compound V:aw*, 内田平, 紀要(東京学芸大), 96, , 1994, ト00120, 国語, 文法, ,
5229 無活用語に続く辞結合, 小山田由紀, 東京女子大学日本文学, 81, , 1994, ト00265, 国語, 文法, ,
5230 述素否認の文法的細分, 近藤多恵子, 東京女子大学日本文学, 81, , 1994, ト00265, 国語, 文法, ,
5231 文章分析のための文類型について(1), 中島一裕, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), 31, , 1994, テ00121, 国語, 文法, ,
5232 「強調」の「動詞+ニ+動詞」型―φ型と「イヤ―」「タダ―」, 近藤明, 語源探求, 4, , 1994, ミ4:43:4, 国語, 文法, ,
5233 中世後期・近世における「強調」の「動詞+ニ+動詞」型―φ型と「ヒタ―」「大―」等, 近藤明, 国語論究, 5, , 1994, ミ9:15:5, 国語, 文法, ,
5234 例示と強調, 山中美恵子, 神戸大学留学生センター紀要, 2, , 1994, コ00401, 国語, 文法, ,
5235 コミュニケーションと疑問文, 山森良枝, 神戸大学留学生センター紀要, 2, , 1994, コ00401, 国語, 文法, ,
5236 Reciprocals and Non:Clausemate Antecedents―(O)Tagai and Each Other, AKASO Naoyuki William J.Herlofsky, 名古屋学院大学日本語学・日本語教育論集, 1, , 1994, ニ00234, 国語, 文法, ,
5237 「カラ」と「カラダ」, 白川博之, 広島大学日本語教育学科紀要, , 4, 1994, ヒ00298, 国語, 文法, ,
5238 平成4年・平成5年における国語学界の展望 文法(史的研究), 金水敏, 国語学, 177, , 1994, コ00570, 国語, 文法, ,
5239 平成4年・平成5年における国語学界の展望 文法(理論・現代), 益岡隆志, 国語学, 177, , 1994, コ00570, 国語, 文法, ,
5240 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(文法), 夏井邦男, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 国語, 文法, ,
5241 平成四年(自1年至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(文法), 坂梨隆三, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 国語, 文法, ,
5242 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(文法), 坂口頼孝, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 国語, 文法, ,
5243 川端善明の文法論の意味, 近藤泰弘, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 文法, ,
5244 文法カテゴリーと意味, 山田小枝, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 文法, ,
5245 意味とテクスト, 工藤真由美, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 文法, ,
5246 文節主義の意味, 奥村悦三, 叙説, 22, , 1995, シ00812, 国語, 文法, ,
5247 破格の文法, 村松友次, 言語, 24-13, , 1995, ケ00220, 国語, 文法, ,
5248 日本語の関係節化とA束縛について, 田中紀男, 天理大学学報, 178, , 1995, テ00180, 国語, 文法, ,
5249 Fludernik(1993)の発話思考描出モデルについて:日本語に関する議論を中心に(英文), 山口美知代, 京都府立大学学術報告:人文, 47, , 1995, キ00530, 国語, 文法, ,
5250 普遍文法と第二言語習得における再帰代名詞解釈との関連について, 良知恵美子, 常葉学園短期大学紀要, 26, , 1995, ト00838, 国語, 文法, ,