検索結果一覧

検索結果:62379件中 53101 -53150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53101 ノダ系の諸表現の包括的記述, 安田崇裕, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 国語, 文法, ,
53102 標準語・関西方言との比較からみる広島方言の「のだ」形式, 高雄芙美, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 国語, 方言, ,
53103 未完結文の使用における語用論的条件, 劉暁苹, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 国語, 文法, ,
53104 広告表現の解釈プロセスに関する語用論的考察, 呂晶, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 国語, 文法, ,
53105 日本語非母語話者による動詞否定丁寧形のバリエーションについて, 川口良, 言語と文化, , 26, 2014, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
53106 疑問文の文末表現の使用に関する一考察, 馬穎瑞, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 14, 2014, ケ00217, 国語, 文法, ,
53107 日本語母語話者のナラティブ構造に関する一考察, 鈴木一徳 浅野明代 平川真規子, 言語と文化, , 26, 2014, ケ00243, 国語, 言語生活, ,
53108 入門期から初級までの日本語学習者の音韻的作動記憶の能力と語彙力および聴解力との関係, 福田倫子 佐藤礼子, 言語と文化, , 26, 2014, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
53109 <講演> 19世紀 日本ミッションにおける日本語研究資料の草稿について, 木村一 吉田光浩, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 5, 2012, オ00464, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
53110 テレビニュースにおける方言と字幕スーパーについての一考察―送り手の伝達方法は視聴者にとって適しているか, 甲斐千代子, 甲南女子大学研究紀要, , 50, 2014, コ00190, 国語, 言語生活, ,
53111 現代日本語における「比較」へのアプローチ, 八亀裕美, 甲南大学紀要, , 164, 2014, コ00200, 国語, 文法, ,
53112 カタツムリにおける日本語方言とタミル語の形態素および意味素の相関関係, 川岸克己, 国語国文論集, , 44, 2014, コ00780, 国語, 方言, ,
53113 日本語から見たモンゴル語の補助動詞について, 巴徳瑪, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 52, 2014, コ00985, 国語, 対照研究, ,
53114 明治前期のテニヲハ観―助詞の定義と下位分類を中心に, 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 31, 2014, シ00651, 国語, 文法, ,
53115 明治前後の西洋人によるワ・ガの記述再考, シュテファン・カイザー, 国学院大学大学院紀要, , 45, 2014, コ00492, 国語, 文法, ,
53116 『実践日本語教育スタンダード』を利用した類義語リスト(形容詞編)の作成, 水上由美, 実践国文学, , 85, 2014, シ00250, 国語, 文法, ,
53117 ナラティブにおける対人関係の複層性と連続性―方言調査の録音データを用いて, 脇忠幸, 国文学攷, , 224, 2014, コ00990, 国語, 方言, ,
53118 日本語文法学会誌『日本語文法』の査読システムの改善をお願いする―「学界水準が弱者を守る」という思想, 福嶋健伸, 実践国文学, , 85, 2014, シ00250, 国語, 一般, ,
53119 テ形・音便・アクセント, 笠間裕一郎, 語文研究, , 118, 2014, コ01420, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
53120 「発話動詞の潜在」ということ, 藤田保幸, 国文学論叢, , 59, 2014, コ01060, 国語, 文法, ,
53121 明治前期の出版物における平仮名字体の使用傾向について, ダニエル・小林ベター, 国文論叢, , 48, 2014, コ01120, 国語, 文字・表記, ,
53122 文接続の接続表現の分類について, 鈴木義和, 国文論叢, , 48, 2014, コ01120, 国語, 文法, ,
53123 現代日本語における外来語の量的推移と基本語化, 中村一夫 二〇一三年度日本語学ゼミ学生, 国士館大学国文学論輯, , 35, 2014, コ01048, 国語, 語彙・意味, ,
53124 高知市方言における文末のモダリティ形式「ニカーラン」の意味論的考察, 橋尾直和, 語文と教育, , 28, 2014, コ01425, 国語, 方言, ,
53125 村上小説における「女ことば」―Women’s language in the novels of Murakami Haruki, れいのるず秋葉かつえ, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 言語生活, ,
53126 日本の女性語形成の要因―女性語形成を促進させた歴史的・社会的要因についての考察, 塹江美沙子, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 言語生活, ,
53127 日本語学習者の自称詞の使用形式と男女差―留学生を中心とした調査から, 田中優輝, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 日本語教育, ,
53128 「日本事情」教材の研究―教材としての着物文化, 内藤寿子, 駒沢日本文化, , 8, 2014, コ01505, 国語, 日本語教育, ,
53129 沖縄県の自然談話に見られるフィラー「フン」, 高橋美奈子, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 言語生活, ,
53130 言葉遣いに関する女性向け実用書における女性像―ビジネス場面に着目して, 増田祥子, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 言語生活, ,
53131 介護用語の日中比較―両国の介護交流を見すえて, 遠藤織枝, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
53132 言語教育(学)と異性愛規範―日本語教育(学)をめぐって, 小宮明彦, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 日本語教育, ,
53133 現代日本語オノマトペ「くるくる」「ぐるぐる」の意味, 大島資生, 人文学報/東京都立大学, , 492, 2014, シ01150, 国語, 語彙・意味, ,
53134 日本語学習者の韓国語教師としての「待遇コミュ二ケーション」, 宋美娟, 日語日文学研究, 81-1, , 2012, ニ00805, 国語, 言語生活, ,
53135 非母語話者からみた日本語の看板の語用論的問題―日本語教育における「言語景観」の応用, ダニエル・ロング, 人文学報/東京都立大学, , 488, 2014, シ01150, 国語, 言語生活, ,
53136 BCCWJの文構造タグに関する一考察, 長谷川守寿, 人文学報/東京都立大学, , 488, 2014, シ01150, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
53137 翻訳を用いた日韓語研究に関する一考察―「は/が」と「〓/〓」の対応を中心に, 崔文姫, 人文学報/東京都立大学, , 488, 2014, シ01150, 国語, 対照研究, ,
53138 ニコライ・レザノフ『日本語理解の手引き』(邦訳), 浅川哲也 グリブ・ディーナ, 人文学報/東京都立大学, , 488, 2014, シ01150, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
53139 【Wh】-Compounds―A Preliminary Study, 原田なをみ, 人文学報/東京都立大学, , 487, 2014, シ01150, 国語, 対照研究, ,
53140 竹富島方言アクセントと「系列別語彙」―附 竹富島方言版「北風と太陽」, ウエイン・ローレンス, 琉球の方言, , 37, 2013, リ00193, 国語, 方言, ,
53141 南琉球・宮古伊良部島にみる無アクセント方言のイントネーション, 永野マドセン泰子, 琉球の方言, , 37, 2013, リ00193, 国語, 方言, ,
53142 沖縄県名護市幸喜方言の擬声擬態語語彙, かりまたしげひさ 仲間恵子 宮城万勇, 琉球の方言, , 37, 2013, リ00193, 国語, 方言, ,
53143 琉球与那国方言体言のアクセント資料(2), 上野善道, 琉球の方言, , 37, 2013, リ00193, 国語, 方言, ,
53144 アグノエルの記した久高方言, 石崎博志 ウエイン・ローレンス, 琉球の方言, , 37, 2013, リ00193, 国語, 方言, ,
53145 続古見方言の基礎語彙(2), 加治工真市, 琉球の方言, , 37, 2013, リ00193, 国語, 方言, ,
53146 ウチナーヤマトゥグチの助詞「ガ」の用法について, 座安浩史, 国学院大学大学院紀要, , 45, 2014, コ00492, 国語, 方言, ,
53147 高山倫明著『日本語音韻史の研究』, 肥爪周二, 国語と国文学, 91-2, 1083, 2014, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
53148 日本国憲法に現れる「ある」「する」「なる」の、それぞれの形式動詞性について観察する, 中村幸弘, 国学院大学栃木短大紀要, , 48, 2014, コ00510, 国語, 文法, ,
53149 箕作麟祥訳『仏蘭西法律書 訴訟法』における翻訳の方法―英語系辞書使用の観点から, 南雲千香子, 国語と国文学, 91-3, 1084, 2014, コ00820, 国語, 対照研究, ,
53150 <シンポジウム>特集・変成する言葉―古代文学の書物・身体・知 文字を欲望する音声―「表字音声」概念の批評的射程, 大杉重男, 古代文学, , 53, 2014, コ01290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,