検索結果一覧

検索結果:62379件中 53401 -53450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53401 複数の否定要素からなる述語部構造の特質―二葉亭四迷『浮雲』を資料として, 許哲, 明治大学大学院文学研究論集, , 40, 2014, フ00337, 国語, 文法, ,
53402 アメリカとドイツの大学における日本語教育の位置づけ―日本語教師を取り巻く職場環境, 倉地暁美, 広島大学日本語教育学科紀要, , 23, 2013, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
53403 奄美大島龍郷町浦方言の敬語形式の運用法―人間関係の差異に着目して, 重野裕美, 広島大学日本語教育学科紀要, , 23, 2013, ヒ00298, 国語, 方言, ,
53404 第二類否定疑問文「ナイカ」「ノデハナイカ」に関する考察, 西嶋千恵 白川博之, 広島大学日本語教育学科紀要, , 23, 2013, ヒ00298, 国語, 文法, ,
53405 中国語を母語とする上級日本語学習者の日本語漢字単語の処理過程―日本留学中の学習者を対象とした語彙判断課題、読み上げ課題による検討, 長野真澄 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 23, 2013, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
53406 玉木明『ニュース報道の言語論』, 藤田真文, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 14-1, , 1996, ニ00830, 国語, 書評・紹介, ,
53407 新聞記事における論評の表明―モダリティ概念によるテクスト分析, 藤田真文, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 15-1, , 1997, ニ00830, 国語, 文法, ,
53408 「相づち」再考―幼児と痴呆性老人に於ける「相づち行動」についての探索的研究, 西沢弘行 宮田Susanne 矢冨直美 宇良千秋, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 16-1, , 1998, ニ00830, 国語, 言語生活, ,
53409 台湾における日本語関連学科の卒業公演について, 藤井奈緒美 前川正名, 梅花日文論叢, , 22, 2014, ハ00029, 国語, 日本語教育, ,
53410 ニュース・テクストにおける客観性とモダリティ, 藤田真文, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 13-1, , 1995, ニ00830, 国語, 文法, ,
53411 特集・言語に関する人間科学的研究 「…できる」という言語による行動の制御, 森山哲美, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 20-1, , 2002, ニ00830, 国語, 一般, ,
53412 特集・言語に関する人間科学的研究(承前) 相づち研究に於ける会話構造モデルについて, 西沢弘行, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 20-2, , 2003, ニ00830, 国語, 言語生活, ,
53413 日本語会話に見られる「気配り」について, 黒崎良昭, 独創, , 7, 1993, ト00816, 国語, 言語生活, ,
53414 協働学習場面における言語不安の軽減に関する一考察―ブレインストーミング法を取り入れた教室活動から, 沢辺裕子, 日本文学ノート, 49, 71, 2014, ニ00450, 国語, 日本語教育, ,
53415 話しことばの終助詞について―映画にみる女性文末詞, 小原千佳, 日本文学ノート, 49, 71, 2014, ニ00450, 国語, 文法, ,
53416 ゆずの歌詞における魅力, 岡畑香緒里, 日本文学ノート, 49, 71, 2014, ニ00450, 国語, 言語生活, ,
53417 程度を表す語についての一考察―「ばり」を中心に, 山口豊, 独創, , 8, 1994, ト00816, 国語, 言語生活, ,
53418 東播磨における方言の分布と動態について, 都染直也, 独創, , 16, 2002, ト00816, 国語, 方言, ,
53419 漫才における言語生活論, 清原裕登, 日本文芸研究, 65-2, , 2014, ニ00530, 国語, 言語生活, ,
53420 ロールプレイにおける学習者のモニタリング―モニタリングの実態から教育を考える, 三宅和子, 日本文学文化, , 13, 2014, ニ00475, 国語, 日本語教育, ,
53421 日本語歴史コーパスについて, 岡崎友子, 日本文学文化, , 13, 2014, ニ00475, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
53422 季語としての「みずすまし」と「あめんぼう」, 三栖隆介, 俳句文学館紀要, , 18, 2014, ハ00045, 国語, 語彙・意味, ,
53423 談話における自称詞のいわゆる「無助詞」現象―言わなくてもわかるときに言う「わたし」の機能, 苅宿紀子, 表現研究, , 99, 2014, ヒ00120, 国語, 文法, ,
53424 擬態語動詞「さっぱりする」「すっきりする」の意味に関する考察, 陳帥, 表現研究, , 99, 2014, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
53425 概念メタファーからみた空模様―新聞記事を資料とした「雲」と「霧」の考察, 松浦光, 表現研究, , 99, 2014, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
53426 <シンポジウム>表現における<視点> 視点論の課題―「司会」を契機に考えたこと, 糸井通浩, 表現研究, , 100, 2014, ヒ00120, 国語, 文法, ,
53427 <シンポジウム>表現における<視点> 視点の違いが文構造に与える影響―文末表現を中心に, 石出靖雄, 表現研究, , 100, 2014, ヒ00120, 国語, 文法, ,
53428 <シンポジウム>表現における<視点> 視点配置と文脈情報―認知文法からみた『雪国』とその英訳テクスト, 長谷部陽一郎, 表現研究, , 100, 2014, ヒ00120, 国語, 対照研究, ,
53429 <シンポジウム>表現における<視点> ネガティブな評価に対する共感表明―発話の連鎖を中心に, 釜田友里江, 表現研究, , 100, 2014, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
53430 公立小学校における低学年CLD児への言語教育と二言語能力―中国語母語話者児童への縦断研究より, 真嶋潤子 桜井千穂 孫成志 于涛, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
53431 <シンポジウム>表現における<視点> 小説における指示副詞「コウ」「ソウ」の後続表現―発話動詞・思考動詞に係る場合, 張子如, 表現研究, , 100, 2014, ヒ00120, 国語, 文法, ,
53432 日本語母語話者にみる行為の結果を表す表現の使用傾向―実現可能場面における自動詞と他動詞の可能形, パンニー・セーリム, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 文法, ,
53433 タイ人日本語学習者の「結果状態」の「テイル」の習得―「タイ語の影響」に着目して, ドゥアンケーオ・パオサタポーン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
53434 広東語を母語とする日本語学習者の促音の生成と知覚について, 李欣, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
53435 “副詞の語順の自由性”に関する会話分析の方法を用いた考察, 千々岩宏晃, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 文法, ,
53436 依頼会話における談話構造に関する日越対照研究―依頼内容の負担度に着目して, グエン・ティ・ニュー・イー, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
53437 日本語教育学の学術論文における複合動詞の使用実態に関する一考察, 高娟, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 文法, ,
53438 ノダの多義構造―ネットワーク・モデルによる分析, 笠井陽介, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 文法, ,
53439 条件主題の派生方法と派生位置, 藤平愛美, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 文法, ,
53440 接続詞分類の上位概念―「したがって」「つまり」「このように」を通した一考察, 伊藤光史, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 文法, ,
53441 日本語の「てしまう」構文の用法について, 斉藤亮太, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 文法, ,
53442 存在文における場所項の主題化, 仲本早紀, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 文法, ,
53443 日本語とスワヒリ語における「勧誘」会話の対照研究―昼ごはんの「勧誘の断り」の会話から, 中垣友江, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 24, 2014, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
53444 条件の表現について, 鄭泳杓, 日本学論集, , 1, 1994, ニ00194, 国語, 文法, ,
53445 多義語の分析―トコロの多義性を中心に, 黄尭燦, 日本学論集, , 1, 1994, ニ00194, 国語, 語彙・意味, ,
53446 条件表現の特徴―志賀直哉と谷崎潤一郎の作品を通して, 鄭泳杓, 日本学論集, , 2, 1994, ニ00194, 国語, 文法, ,
53447 行為の授受動詞について―「使役+てもらう」の意味分析, 洪令子, 日本学論集, , 4, 1995, ニ00194, 国語, 文法, ,
53448 韓国語話者に対する日本語教授法の研究―高校生の発音の指導を中心に, 崔仁泓, 日本学論集, , 13, 2001, ニ00194, 国語, 日本語教育, ,
53449 少人数企画会議における,とりまとめ役の談話管理スタイル1―とりまとめ役の発話単位量とムーブの観点から, 渡辺ゆかり, 広島女学院大学日本文学, , 24, 2014, ヒ00255, 国語, 言語生活, ,
53450 日本語1字漢字における韓国語漢字との形態・音韻類似性調査, 松島弘枝 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 24, 2014, ヒ00298, 国語, 文字・表記, ,