検索結果一覧

検索結果:62379件中 53701 -53750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53701 ペトロワの『レキシコン』研究について(後), 江口泰生, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 37, 2014, オ00504, 国語, 対照研究, ,
53702 呼びかけ一語文におけるイントネーションの型と機能について(その2)―受け手的なタイプの場合, 李紫娟, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 37, 2014, オ00504, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
53703 日本語学習者による「ても」の理解に関する一考察―中国語母語話者への質問紙調査をもとに, 宮崎聡子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 37, 2014, オ00504, 国語, 日本語教育, ,
53704 漢語連濁の史的変遷―後部要素が「産」の漢語について, 呂建輝, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 37, 2014, オ00504, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
53705 部分事象から見た日英語の単文構造, 河本誠, 岡山理科大学紀要, , 50, 2014, オ00522, 国語, 対照研究, ,
53706 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(16)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝訳 安田節彦訳, 北海学園大学学園論集, , 159, 2014, カ00170, 国語, 対照研究, ,
53707 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(17)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝訳 安田節彦訳, 北海学園大学学園論集, , 160, 2014, カ00170, 国語, 対照研究, ,
53708 色彩語メタファー表現の特徴―コーパスによる共起語の考察, 王軒, 東北大学文学部言語科学論集, , 18, 2014, ケ00224, 国語, 語彙・意味, ,
53709 中国人大学生の呼称の使用実態に関する一考察, 劉寧, 東北大学文学部言語科学論集, , 18, 2014, ケ00224, 国語, 対照研究, ,
53710 強調を表す複合動詞後項の成立要因について―「~こむ」と「~きる」を対象として, 王秀英, 東北大学文学部言語科学論集, , 18, 2014, ケ00224, 国語, 文法, ,
53711 連文における名詞句のくり返しの形式分類, 鯨井綾希, 東北大学文学部言語科学論集, , 18, 2014, ケ00224, 国語, 文体・文章, ,
53712 状態変化動詞との共起から見る複文における程度表現―「分」「くらい」を中心に, 蔡薫〓, 東北大学文学部言語科学論集, , 18, 2014, ケ00224, 国語, 文法, ,
53713 〔調査報告〕 キルギスの大学におけるシラバスと非母語話者教師の教師研修について, アサノワ・グリザル, 東北大学文学部言語科学論集, , 18, 2014, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
53714 外国人散在地域の高等学校におけるJSL生徒の状況と課題―「見えにくさ」を超えるために必要な視座, 斎藤昭子, 東北大学文学部言語科学論集, , 18, 2014, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
53715 学術論文の構造型とその分布―人文科学・社会科学・工学270論文を対象に, 佐藤勢紀子 大島弥生 二通信子 山本富美子 因京子 山路奈保子, 日本語教育, , 154, 2013, ニ00240, 国語, 文体・文章, ,
53716 辞書の向こう側―生きた用例と辞書を往き来する, 高橋さきの, カレントアウェアネス, , 320, 2014, カ00579, 国語, 一般, ,
53717 長野県方言のモード, 大橋敦夫, 観光文化研究所所報, , 12, 2014, カ00601, 国語, 方言, ,
53718 漫才と人間の認識―「大木こだまひびき」における職人話芸への認知言語学的アプローチ, 福森雅史 森山智浩, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 26-1, 56, 2014, キ00615, 国語, 言語生活, ,
53719 学部留学生対象の「日本事情」科目に関する一考察―日本文化・社会への能動的な関わりを促進する授業実践に向けて, 塩谷由美子 小野塚若菜, 富士論叢, 58-1, 96, 2013, フ00240, 国語, 日本語教育, ,
53720 東京富士大学における外国人留学生の日本語能力に関する調査報告, 小野塚若菜, 富士論叢, 58-1, 96, 2013, フ00240, 国語, 日本語教育, ,
53721 衰退しつつある沖縄方言, 何俊山, 沖縄芸術の科学, , 26, 2014, オ00526, 国語, 方言, ,
53722 現代首里方言訳『沖縄対話』(3)―「第三章 農之部」, 仲原穣 仲里政子 新垣恒成 国吉朝政, 沖縄芸術の科学, , 26, 2014, オ00526, 国語, 方言, ,
53723 Some Notes on the Reflexive Verb Construction in Japanese, Tohru NOGUCHI, お茶の水女子大学人文科学研究, , 10, 2014, オ00571, 国語, 文法, ,
53724 話題の切り出しから「誘い」の意志決定に至るまでの一連の言語行動―中国語母語話者と日本語母語話者の比較, 黄明淑, お茶の水女子大学人文科学研究, , 10, 2014, オ00571, 国語, 言語生活, ,
53725 韓国における20代の日本語上級話者の日本イメージ, 加賀美常美代 守谷智美 岩井朝乃, お茶の水女子大学人文科学研究, , 10, 2014, オ00571, 国語, 日本語教育, ,
53726 好まれる事態把握と移動表現―実況中継における移動表現と視点に関する一考察, 多々良直弘, 桜美林論考(言語文化研究), , 5, 2014, オ00692, 国語, 対照研究, ,
53727 「棡(杠)」「楪(〓)」と「ゆずりは」, 寺井泰明, 桜美林論考(人文研究), , 5, 2014, オ00694, 国語, 語彙・意味, ,
53728 日英語複文構造の対照言語学的研究―英語学習者の誤用の観点から, 守屋哲治, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 6, 2014, カ00691, 国語, 対照研究, ,
53729 「迷惑」の意味変化 追補―松井利彦氏・横川澄枝氏の論との関連から, 近藤明, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 6, 2014, カ00691, 国語, 語彙・意味, ,
53730 不定表現による調整行為とその背景条件, 久保進, 言語文化研究(松山商科大学), 34-1, 62, 2014, ケ00259, 国語, 文法, ,
53731 初対面3人会話におけるあいづちの談話展開上の機能, 大塚容子, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 53, 67, 2014, キ00113, 国語, 言語生活, ,
53732 名詞述語文「AがBだ」の使用率―意味と構造の面から, 佐藤雄一, 共立国際文化, , 31, 2014, キ00569, 国語, 文法, ,
53733 日本語の「はい」とスペイン語のsiについて, 三好準之助, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 47, 2014, キ00474, 国語, 対照研究, ,
53734 明かりをつけることを多くの言語で「明かりを開く」と言うのはなぜか, 平塚徹, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 47, 2014, キ00474, 国語, 対照研究, ,
53735 メルボルンの小学校における外国語の教えと学び―オーストラリアの多文化主義とシティズンシップに照らして, 上石実加子, 釧路論集, , 46, 2014, ク00030, 国語, 日本語教育, ,
53736 「風評被害」のプロトタイプ意味論, 荒井文雄, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 47, 2014, キ00474, 国語, 語彙・意味, ,
53737 ロビン・ジョージ・コリングウッドを通じて、日本語の哲学造語を分解する, 早川健治, アリーナ, , 17, 2014, ア00437, 国語, 対照研究, ,
53738 外国人児童の学校生活における日本語教室の機能―U市T小学校の事例から, 藤井美保 孫恩恵, 熊本大学教育学部紀要, , 63, 2014, ク00061, 国語, 日本語教育, ,
53739 「いじめ」の言説構造に関する試論―日本語文法論からの視座, 八ッ塚一郎, 熊本大学教育学部紀要, , 63, 2014, ク00061, 国語, 文法, ,
53740 日本の唱歌・童謡の英訳比較考(1)―特に語彙を中心に, 大塚孝一, 応用言語学研究, , 16, 2014, オ00058, 国語, 対照研究, ,
53741 主観的形容詞の二次述語的用法について, 杉岡洋子, 慶大言語文化研究所紀要, , 45, 2014, ケ00030, 国語, 文法, ,
53742 Formant frequencies as possible a correlate of Japanese accent, 杉山由希子, 慶大言語文化研究所紀要, , 45, 2014, ケ00030, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
53743 言語研究と日本手話―言語とは何か, 北原久嗣, 慶大言語文化研究所紀要, , 45, 2014, ケ00030, 国語, 言語生活, ,
53744 指定ウナギ文と「NP1のNP2」について, 小屋逸樹, 慶大言語文化研究所紀要, , 45, 2014, ケ00030, 国語, 文法, ,
53745 条件節の統語分析―日本語の事例に基づく欠落説と移動説の比較, 山田彬尭, 言語情報科学, , 12, 2014, ケ00236, 国語, 文法, ,
53746 母語での漢字使用の有無は機能動詞結合の習得に違いを生ずるか―日本語学習者の作文における産出使用を対象に, 岡嶋裕子, 言語情報科学, , 12, 2014, ケ00236, 国語, 日本語教育, ,
53747 大槻文彦訳述「言語篇」という近代, 長沼美香子, 言語情報科学, , 12, 2014, ケ00236, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
53748 1人称代名詞の言語化・非言語化の意味―客体的事態解釈と主体的事態解釈, 山本雅子, 言語と文化(愛知大学), 30, 57, 2014, ケ00244, 国語, 文法, ,
53749 「両極性」表現について―否定小考, 三木悦三, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 7, 2014, ク00052, 国語, 文法, ,
53750 外国人留学生の文語文法・古語学習について考える(3)―文語形容詞の場合, 深沢愛, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 26-1, 56, 2014, キ00615, 国語, 日本語教育, ,