検索結果一覧
検索結果:62379件中
5401
-5450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5401 | 中世の助動詞連接, 水野清, 国語通信, 76, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5402 | 助動詞「る」の用法(後半), 高羽四郎, , , , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5403 | 「持てり」と「持たり」, 佐藤宣男, 国語学研究, 5, , 1965, コ00580, 国語, 文法, , |
5404 | ロドリゲス「日本大文典」における「ウ」・「ウズ」・「ウズル」の用法―法・時を中心として―, 中出惇, 愛知大学国文学, 6, , 1965, ア00120, 国語, 文法, , |
5405 | 江戸語打消表現についての一報告―洒落本における「ぬ」「ない」両系列の相関―, 武井睦雄, 国語研究室, 4, , 1965, コ00678, 国語, 文法, , |
5406 | 移りゆく断定表現, 宮地幸一, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 文法, , |
5407 | 助詞の細分, 杉山栄一, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5408 | 終助詞, 鶴久, 国語国文学論文集, 4, , 1965, ク00057, 国語, 文法, , |
5409 | 助詞「が」の機能―特に主格を表わすとされている「が」について―, 山崎良幸, 高知女子大国文, 1, , 1965, コ00120, 国語, 文法, , |
5410 | 「が」と「は」の一面―朝鮮資料を手がかりに―, 浜田敦, 国語国文, 34-4, , 1965, コ00680, 国語, 文法, , |
5411 | 「が」と「は」の一面(つづき)―朝鮮資料を手がかりに―, 浜田敦, 国語国文, 34-5, , 1965, コ00680, 国語, 文法, , |
5412 | 欧米人の「は」「が」観―ロドリゲスからチャムブレンまで―, 松村明, 日本語教育, 7, , 1965, ニ00240, 国語, 文法, , |
5413 | 「が格」の名詞と形容詞とのくみあわせ, 根本今朝男, ことばの研究, 2, , 1965, コ01370, 国語, 文法, , |
5414 | 文章における「が」と「は」の機能, 永野賢, 日本語教育, 7, , 1965, ニ00240, 国語, 文法, , |
5415 | 「は」と「が」の研究法, 三上章, 日本語教育, 7, , 1965, ニ00240, 国語, 文法, , |
5416 | ガ・ヲ及びニについて, 黒田成幸, 国語学, 63, , 1965, コ00570, 国語, 文法, , |
5417 | 中古における助詞「の」, 岩井良雄, 国文学論考, 2, , 1965, コ01040, 国語, 文法, , |
5418 | 謂はゆる転換の助詞「に」と「と」との考察―奈良・平安時代を中心に―, 松村信夫, 日本文学論究, 24, , 1965, ニ00480, 国語, 文法, , |
5419 | 並立助詞「や」「と」の機能, 石綿敏雄, 計量国語学, 32, , 1965, ケ00150, 国語, 文法, , |
5420 | 日本語の「から」をどのようにドイツ語に訳すか, 尾関毅, 人文研究, 16-9, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5421 | 「体言―を」について, 木之下正雄, 平安文学研究, 34, , 1965, ヘ00020, 国語, 文法, , |
5422 | 十三代集における係助詞「こそ」の用法, 山口明穂, 国語国文学報, 19, , 1965, コ00710, 国語, 文法, , |
5423 | ズハに思ふ, 宮田和一郎, 平安文学研究, 34, , 1965, ヘ00020, 国語, 文法, , |
5424 | 助詞「のみ」と「ばかり」の通時的考察, 此島正年, 日本文学論究, 24, , 1965, ニ00480, 国語, 文法, , |
5425 | 接尾語「なす」の用例から, 武智雅一, 愛媛国文研究, 15, , 1965, エ00030, 国語, 文法, , |
5426 | 敬語, 山崎久之, 口語文法講座, 1, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5427 | これからの敬語表現, 芳賀綏, 口語文法講座, 5, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5428 | 敬語と能率, 樺島忠夫, 言語生活, 162, , 1965, ケ00240, 国語, 文法, , |
5429 | 敬語の解釈―主としていわゆる「謙譲語」とその周辺―, 宮地裕, ことばの研究, 2, , 1965, コ01370, 国語, 文法, , |
5430 | 敬語調査法をたしかめる(座談会), 飯豊毅一 上村幸雄 斎賀秀夫 松本昭 宮地裕 田中章夫, 言語生活, 162, , 1965, ケ00240, 国語, 文法, , |
5431 | この人の敬語行動―松江二十四時間調査から―, 南不二男, 言語生活, 162, , 1965, ケ00240, 国語, 文法, , |
5432 | 敬語をしかる, 前田勇, 言語生活, 162, , 1965, ケ00240, 国語, 文法, , |
5433 | 敬語をささえる心(座談会), 入江相政 大村はま 鈴木悟郎 細川みち子 若尾公人, 言語生活, 162, , 1965, ケ00240, 国語, 文法, , |
5434 | 敬語法(用語解説), 石坂正蔵, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5435 | いわゆる「謙譲語」について―主として平安時代の「申す」「まかる」などの用法―, 杉崎一雄, 国語教育, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5436 | 宇津保物語における下二段活用の「奉れ」, 木之下正雄, 解釈, 11-11, , 1965, カ00030, 国語, 文法, , |
5437 | 続「申す」と「聞ゆ」―源氏物語以後―, 龝田定樹, 国語国文, 34-9, , 1965, コ00680, 国語, 文法, , |
5438 | 「まかる」と「まうでく」, 杉崎一雄, 日本文学論究, 24, , 1965, ニ00480, 国語, 文法, , |
5439 | 今昔物語集の仏と尊敬語, 桜井光昭, 文学・語学, 36, , 1965, フ00340, 国語, 文法, , |
5440 | 今昔物語集の申ス, 桜井光昭, 国語学, 62, , 1965, コ00570, 国語, 文法, , |
5441 | 今昔物語集の申スから見た古代敬語試論, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 14, , 1965, ワ00080, 国語, 文法, , |
5442 | 田植草紙の語法二三―まいする・まんする・など―, 山内洋一郎, 田唄研究, 7, , 1965, タ00070, 国語, 文法, , |
5443 | 捷解新語に現われた敬語について, 伊奈恒一, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 国語, 文法, , |
5444 | 敬語接頭辞「御」と女房詞・婦人語との関係, 国田百合子, 国文目白, 4, , 1965, コ01110, 国語, 文法, , |
5445 | 江戸前期 文語の待遇表現(1), 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 14, , 1965, ク00160, 国語, 文法, , |
5446 | 「お=ある」「お=やる」「やる」の変遷―近世待遇語の変化の傾向―, 山崎久之, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 文法, , |
5447 | 「候ふ」とその異形群, 林田明, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 文法, , |
5448 | シマス・サシマス考, 吉川泰雄, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 文法, , |
5449 | 「です」の用法―近世語から現代語へ―, 辻村敏樹, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 文法, , |
5450 | 「いらつしやる」などの待遇価値をめぐつて, 小松寿雄, 語学と文学, 9, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, , |