検索結果一覧
検索結果:62379件中
501
-550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
501 | 方言周圏論と方言区画論, 東条操, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
502 | 長野県方言における音韻現象の概観, 青木千代吉, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
503 | 京都方言, 楳垣実, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
504 | 方言矯正の原理と方法, 見坊豪紀, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
505 | 佐藤喜代治氏の「言語過程説についての疑問」に答へて, 時枝誠記, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 文法, , |
506 | 大阪弁の研究, 島田勇雄, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
507 | 終戦後の方言学界の動向, 金田一春彦, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
508 | 終戦後の方言文献目録, , 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
509 | 日本語の系譜について, 泉井久之助, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
510 | 日本語の系統について, 金田一京助 松本信広 泉井久之助 服部四郎 亀井孝 河野六郎 金田一春彦 司会, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 一般, , |
511 | コトバの旋律, 金田一春彦, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
512 | 九州方言に於けるオ列長音の開合に就て, 前田勇, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
513 | 昭和二十五年に於ける国語界の展望―一,国語問題―, 林大, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 言語生活, , |
514 | 昭和二十五年に於ける国語界の展望―二,国語学一般(方言学を除く)―, 林大, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
515 | 昭和二十五年における国語界の展望―三,方言学―, 高橋一夫, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
516 | 国語研究と英語学, 小林淳男, 国語学, 6, , 1951, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
517 | 言語過程説における形容詞の取り扱いについて, 永野賢, 国語学, 6, , 1951, コ00570, 国語, 文法, , |
518 | 東北方言に於ける対者尊敬「ス」の本質, 北条忠雄, 国語学, 6, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
519 | サケン稿, 上村孝二, 国語学, 6, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
520 | 方言入門, 東条操, 国語学, 6, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
521 | «現代語の諸問題»言語地域社会の研究とその方法, 柴田武, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
522 | «現代語の諸問題»新聞文章の平易化をめぐる若干の問題, 園田次郎, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 言語生活, , |
523 | «現代語の諸問題»放送のことば, 秋山雪雄, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 言語生活, , |
524 | 国語の場面, 宇野義方, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 言語生活, , |
525 | 韻鏡頼勢伝の研究, 馬淵和夫, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 辞書・資料, , |
526 | たじまことば, 岡田荘之輔, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
527 | 言語の形式と心理, 熊沢竜, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
528 | 読書過程の心理学的考察について, 武政太郎, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
529 | 語音の構造についての二三の問題, 結城錦一, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
530 | 言語の形成に与る心的機能―米国最近の心理学知見の紹介をかねて―, 築島謙三, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
531 | 主格,主題,主語, 三上章, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語, 文法, , |
532 | 九州語用言活用分布相要領並補遺, 吉町義雄, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語, 方言, , |
533 | 国語学入門講座文法入門, 佐伯梅友, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語, 文法, , |
534 | 日本語の系統について(序説)―日本語とフィノ・ウグール諸語―, 泉井久之助, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
535 | 「相手」という概念について―宇野義方氏「国語の場面」への反比判―, 永野賢, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 文法, , |
536 | 相模方言の素描(その方言区画), 日野資純, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 方言, , |
537 | 昭和二十六年に於ける国語界の展望―一,国語学一般(方言学を除く)―, 大石初太郎, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
538 | 昭和二十六年に於ける国語界の展望―二,方言学―, 楳垣実, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 方言, , |
539 | 昭和二十六年に於ける国語界の展望―四,国語問題―, 白石大二, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 言語生活, , |
540 | 〔入門講座〕言語技術の研究―特に話し方について―, 金田一春彦, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 言語生活, , |
541 | 読み書き能力調査委員会編『日本人の読み書き能力』, 平井昌夫 水谷静夫, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
542 | 国立国語研究所報告2『言語生活の実態』―白河市および附近の農村における―, 見坊豪紀 島津一夫, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 言語生活, , |
543 | 明治以後に於ける国語音韻史研究, 浜田敦, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
544 | 国語アクセント史研究の回顧, 稲垣正幸, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
545 | 明治以後に於ける古代語法の史的研究, 阪倉篤義, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
546 | 語源研究史, 戸田吉郎, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
547 | 文字・仮名遣の史的研究を跡づけて, 池上禎造, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
548 | 日本語の系統論はどのように進められてきたか, 大野晋, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 一般及び雑, , |
549 | 〔国語学入門講座〕点本入門, 遠藤嘉基, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 辞書・資料, , |
550 | 東条先生の『全国方言辞典』によせて, 藤原与一, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 方言, , |