検索結果一覧

検索結果:6262件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 著作権法と「現代仮名遣」―勝本正晃博士の所説について―, 竹内輝芳, 国語国字, 29, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
502 幼稚園児の音声の種々相, 大友信一, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
503 現代文の読解力, 国語科, 東大附属論集, 8, , 1965, ト00400, 国語, 一般, ,
504 短詩型文学教材の検討と教育の問題―短歌を中心に―, 長須正文, 茨城大学教育学部紀要, 14, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
505 作文教育と遠足との関係―明治期作文題材の変遷考―, 井上敏夫, 埼玉大学紀要(教育学部編), 13, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
506 言語の本質について(中)―特に言語・行動の連続による言語観を中心として―, 福田真久, 中央大学国文, 9, , 1966, チ00068, 国語, 一般, ,
507 言語の本質について(下)―特に言語・行動の連続による言語観を中心として―, 福田真久, 中央大学国文, 10, , 1966, チ00068, 国語, 一般, ,
508 言語について(座談会)―形式理論を中心に―, 喜安善市 藤村靖 野崎昭弘 水谷静夫, 数理科学, 4-8, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
509 言語の表現機能と伝達効果の研究, , 国立国語研究所年報, 17, , 1966, コ01180, 国語, 一般, ,
510 社会構造と言語の関係についての基礎的研究, , 国立国語研究所年報, 17, , 1966, コ01180, 国語, 一般, ,
511 言語の論理(中), 井上寿老, 大分県立芸術短大研究紀要, 4, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
512 言語の論理(下の上)―文章の論理―, 井上寿老, 大分県立芸術短大研究紀要, 5, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
513 日本語の基底特質の分析―日本語のリズムについて―, 原吉雄, 文学部紀要(中京大学), 1-1, , 1966, チ00120, 国語, 一般, ,
514 日本の記述言語学(2), 服部四郎, 国語学, 64, , 1966, コ00570, 国語, 一般, ,
515 文法理論, 長谷川欣佑, 数理科学, 4-8, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
516 phonostylisticsの方法論の一つ, 中川清, 文体論研究, 9, , 1966, フ00570, 国語, 一般, ,
517 詞辞論の立場から見た吉本理論, 時枝誠記, 日本文学/日本文学協会, 15-8, , 1966, ニ00390, 国語, 一般, ,
518 吉本隆明の言語本質観は特異なものであるか, 大久保忠利, 日本文学/日本文学協会, 15-8, , 1966, ニ00390, 国語, 一般, ,
519 言語の自立性について―吉本隆明における指示表出と自己表出―, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 15-8, , 1966, ニ00390, 国語, 一般, ,
520 言語主体(三), 長船省吾, 津山工業高専紀要, 1-3, , 1966, ツ00050, 国語, 一般, ,
521 認知的体制化と言語化過程をめぐる問題―その1―, 佐藤功, 東北学院大学論集(一般教育), 48, , 1966, ト00480, 国語, 一般, ,
522 意識と意味と表現の世界, 藤田健治, お茶の水女子大学人文科学紀要, 19, , 1966, オ00570, 国語, 一般, ,
523 ことばの問題点(討議)―人間関係改善のための訓練とことば―, 斎藤定良 入谷敏男 水谷静夫 林大 藤永保 渡辺友左 森岡健二, 国文学解釈と鑑賞, 31-2, , 1966, コ00950, 国語, 一般, ,
524 ことばの生活―一般意味論の立場から―, 森岡健二, 国文学解釈と鑑賞, 31-2, , 1966, コ00950, 国語, 一般, ,
525 ことばのはたらき―言語心理学の立場から―, 藤永保, 国文学解釈と鑑賞, 31-2, , 1966, コ00950, 国語, 一般, ,
526 最近の言語心理学における二、三の動向, 入谷敏男, 東海大学紀要:文学部, 7, , 1966, ト00080, 国語, 一般, ,
527 ことばがつくりだす時空, 西郷竹彦, 日本文学/日本文学協会, 15-8, , 1966, ニ00390, 国語, 一般, ,
528 言語と文学(承前), 丸山静, 文学, 34-1, , 1966, フ00290, 国語, 一般, ,
529 ことばと文学, 上村和也, 鹿児島県立短大紀要, 16, , 1966, カ00288, 国語, 一般, ,
530 演劇とことば(座談会), 岩淵達治 飯沢匡 観世栄夫, 言語生活, 180, , 1966, ケ00240, 国語, 一般, ,
531 発音について―劇「国語」で聞きたかつた―, 田中千禾夫, 言語生活, 180, , 1966, ケ00240, 国語, 一般, ,
532 詩の言語構造に関する覚書「日本詩語論序説」補遺, 川上富吉, 文学碑, 7, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
533 詩雑感, 村野四郎, 文体論研究, 9, , 1966, フ00570, 国語, 一般, ,
534 言語と神話, 田島節夫, 思想, 508, , 1966, Z001T:い:001:001, 国語, 一般, ,
535 テレビとラジオに於けるドラマの相似性と異質性―主として音響効果の駆使について―, 若林尚司, 言語生活, 180, , 1966, ケ00240, 国語, 一般, ,
536 マスコミの変遷(座談会), 片桐顕智 杉村武 田所太郎 林四郎, 言語生活, 182, , 1966, ケ00240, 国語, 一般, ,
537 「熟語」追放論, 楳垣実, 研究論集(関西外語短大), 11, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
538 中国語のなかの日本語, さねとうけいしゅう, 言語生活, 181, , 1966, ケ00240, 国語, 一般, ,
539 中国語のなかの日本語(つづき), さねとうけいしゅう, 言語生活, 182, , 1966, ケ00240, 国語, 一般, ,
540 「仮設詞」とその訳語について―仮使と即使―, 松田和夫, 麗沢大学紀要, 6, , 1966, レ00010, 国語, 一般, ,
541 国際語についての私の学習遍歴, 山崎久蔵, 拓殖大学論集(北海道拓殖短大), 1, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
542 日中エスペラント交流史の試み, 高杉一郎, 文学, 34-2, , 1966, フ00290, 国語, 一般, ,
543 日本の英語教育について―役立つ英語を身につけよう―, 伊藤粂三, 言語生活, 175, , 1966, ケ00240, 国語, 一般, ,
544 日本語の表現に及ぼした英語の影響, 吉武好孝, 英語研究, 55-11, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
545 英語と日本語的発想(1)―日英表現のちがいとその意味, 新島通弘, 英語研究, 55-4, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
546 英語と日本語的発想(2)―日英表現のちがいとその実体, 新島通弘, 英語研究, 55-5, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
547 英語と日本語的発想(3)―日英表現のニュアンスのちがい, 新島通弘, 英語研究, 55-6, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
548 標準語の概念について, 泉井久之助, 言語生活, 172, , 1966, ケ00240, 国語, 一般, ,
549 共通語と標準語(座談会), 諸家, 文研月報, 181, , 1966, 未所蔵, 国語, 一般, ,
550 ことばの男女差についての意識, 樺島忠夫, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 一般, ,