検索結果一覧

検索結果:2425件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 根来司著『平安女流文学の文章の研究』―いわゆる分析批評的文章研究のあり方について―, 森野宗明, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 国語, 書評・紹介, ,
502 根来司著『平安女流文学の文章の研究』, 岡村和江, 国語学, 82, , 1970, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
503 根来司著『平安女流文学の文章の研究』, 大朝雄二, 藤女子大学国文学雑誌, 8, , 1970, フ00190, 国語, 書評・紹介, ,
504 平山輝男博士還暦記念会編『方言研究の問題点』, 徳川宗賢, 国語学, 83, , 1970, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
505 柴田武著『言語地理学の研究の方法』, 大岩正仲, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
506 ヴァイスゲルバー著・福本喜之助訳『言語と精神形成』, 小島公一郎, 言語生活, 221, , 1970, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
507 高橋巌著『幼児の言語と教育』, 遠藤好英, 文芸研究/日本文芸研究会, 63, , 1970, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
508 『言語教育の心理』, 岡田明, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 国語, 書評・紹介, ,
509 石川庄司著『国語科教育法』, 山根巴, 解釈, 16-12, , 1970, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
510 新刊自己紹介『国語科主体的学習入門』, 大原輝夫, 文法, 2-7, , 1970, フ00590, 国語, 書評・紹介, ,
511 馬淵和夫著『韻鏡校本と広韻索引』, 三沢淳治郎, 国語学, 83, , 1970, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
512 中田祝夫著『東大寺諷誦文稿の国語学的研究』, 大木正義, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 国語, 書評・紹介, ,
513 中田祝夫博士著『東大寺諷誦文稿の国語学的研究』について, 大坪併治, 国語と国文学, 47-9, , 1970, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
514 中田祝夫著『東大寺諷誦文稿の国語学的研究』, 築島裕, 国語学, 83, , 1970, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
515 山内洋一郎氏編『古本説話集総索引』, 伊牟田経久, 国文学攷, 53, , 1970, コ00990, 国語, 書評・紹介, ,
516 栗原俊彦,吉田将著『言語理論』, 水谷静夫, 国語学, 86, , 1971, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
517 ブルノ・レヴィン編『日本語における人間関係への寄稿』, 福島邦道, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
518 浜田敦著『朝鮮資料による日本語研究』, 大友信一, 国語と国文学, 48-11, , 1971, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
519 松村明著『洋学資料と近代日本語の研究』, 古田東朔, 国語と国文学, 48-7, , 1971, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
520 松村明著『洋学資料と近代日本語の研究』, 高野繁男, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
521 西宮一民著『日本上代の文章と表記』, 石塚晴通, 国語と国文学, 48-1, , 1971, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
522 西宮一民著『日本上代の文章と表記』, 森山隆, 国語学, 86, , 1971, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
523 永野賢著『伝達論にもとづく日本語文法の研究』, 鈴木英夫, 国語と国文学, 48-1, , 1971, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
524 吉田金彦著『現代語助動詞の史的研究』, 市川孝, 国語と国文学, 48-12, , 1971, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
525 中田祝夫著『文明本節用集研究並びに索引』, 林史典, 言語と文芸, 74, , 1971, ケ00250, 国語, 書評・紹介, ,
526 森山隆著『上代国語音韻の研究』, 馬淵和夫, 国語と国文学, 48-9, , 1971, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
527 松永信一著『言語表現の理論』, 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 21-12, , 1972, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
528 服部四郎編『言語の系統と歴史』, 馬渕和夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
529 ソシュール言語学に寄せて―グロータース氏への反論に代える―, 山内貴美夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
530 亀井孝著『日本語学のために』, 阪倉篤義, 国語と国文学, 49-5, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
531 ソビエト科学アカデミー東洋学研究所『日本語の諸問題』, 鈴木康之, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
532 松村明解説 S・Rブラウン著『COLLOQUIAL JAPANESE』, 飛田良文, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
533 国立国語研究所報告 46『電子計算機による国語研究挑』, 岡本哲也 木村睦子, 計量国語学, 63, , 1972, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
534 林武著『国語の建設』, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 37, , 1972, コ00920, 国語, 書評・紹介, ,
535 竹岡正夫著『富士谷成章の学説についての研究』, 山口明穂, 国語と国文学, 49- 2, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
536 渡辺実著『国語構文論』, 永野賢, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
537 渡辺実著『国語構文論』, 鈴木重幸, 国語と国文学, 49-12, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
538 三沢光博訳『クルチウス日本語文典例証』, , 語文/日本大学, 37, , 1972, コ01400, 国語, 書評・紹介, ,
539 鈴木重幸著『日本語文法・形態論』, 三尾砂, 言語生活, 255, , 1972, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
540 吉田金彦著『現代語助動詞の史的研究』, 田中章夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
541 国立国語研究所資料『動詞・形容詞問題語用例集』, 寿岳章子, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
542 小松英雄著『日本声調史論考』, 金田一春彦, 国語と国文学, 49-1, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
543 James D.Me Cawley:The Phonological Component of a Grammer of Japanese, 早田輝洋, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
544 Bernard Saint:Jacqaes:Analyse structurale de la syntaxe du japonais moderne, 石綿敏雄, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
545 森山隆著『上代国語音韻の研究』, 原口裕, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 国語, 書評・紹介, ,
546 秋永一枝著『古今和歌集声点本の研究―資料編―』, 片桐洋一, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
547 佐藤喜代治著『国語語彙の歴史的研究』, 福島邦道, 国語と国文学, 49-9, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
548 佐藤喜代治著『国語語彙の歴史的研究』, 佐藤茂, 文芸研究/日本文芸研究会, 71, , 1972, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
549 講座国語史第五巻辻村敏樹編『敬語史』, 大石初太郎, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
550 国立国語研究所報告 40『送りがな意識の調査』, 樺島忠夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,