検索結果一覧
検索結果:62379件中
55151
-55200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
55151 | 連体修飾節からみる現代日本語アスペクト, 大島資生, 人文学報/東京都立大学, 512-11, , 2016, シ01150, 国語, 文法, , |
55152 | The Availability of Parasitic Gaps and the Presence of Syntactic Movement in Japanese Headed Relative Clauses, Yasuyuki KITAO, 愛知大学文学論叢, , 153, 2016, ア00140, 国語, 対照研究, , |
55153 | 認識的なモダリティ表現における潜在的な意味特性(英文), 蒲地賢一郎, 志学館大学文学部研究紀要, , 37, 2016, シ00031, 国語, 文法, , |
55154 | 大字列から小字へと続く自立語の表記形式, 白石幸恵, 叙説, , 43, 2016, シ00812, 国語, 文字・表記, , |
55155 | 中国における日本古典文学への一考察―“弱水三千”から展開する日中語の差異を中心に, 越野優子, 詞林, , 59, 2016, シ00898, 国語, 対照研究, , |
55156 | 文化を映し出すことば―日英比較から文化を言語学する, 大村光弘, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 66-2, , 2016, シ01220, 国語, 対照研究, , |
55157 | 学習継続意識に影響を及ぼす学習者要因―韓国人日本語学習者を対象に, 高朝順, 専修国文, , 98, 2016, セ00310, 国語, 日本語教育, , |
55158 | 阿女都千から大為尓へ―日本語のoとwo・eとjeをめぐる問題, 勝山幸人, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 67-1, , 2016, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
55159 | 「「女ことば」が衰微してきた」という言説を再考する, 熊谷滋子, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 67-1, , 2016, シ01220, 国語, 言語生活, , |
55160 | <感心・あきれ>の「ものだ」「ことだ」について, 高橋雄一, 専修国文, , 99, 2016, セ00310, 国語, 文法, , |
55161 | 「(の)ではないか」の使用状況についての調査―会話コーパスを利用して, 凌飛, 専修国文, , 99, 2016, セ00310, 国語, 文法, , |
55162 | 外語教学型対比研究中的几項重要原則, 張麟声, 人文学論集(大阪府立大学), , 34, 2016, シ01158, 国語, 対照研究, , |
55163 | 北琉球奄美大島湯湾方言の複数または例示を示すkjaとnkjaの形式的分析, 新永悠人, 成城国文学, , 32, 2016, セ00049, 国語, 方言, , |
55164 | 日中両言語における漢字語彙の比較―「筆」とその派生語を中心に, 曹瀾, 成蹊国文, , 24, 2016, セ00025, 国語, 対照研究, , |
55165 | 和製外来語の新展開―日本語の欧米語受容の転換の中で, 高野繁男, 国文学論集(上智大学), , 49, 2016, シ00650, 国語, 語彙・意味, , |
55166 | 戦後日本言語計画一瞥(中文), 石剛, 成蹊大学文学部紀要, , 51, 2016, セ00030, 国語, 一般, , |
55167 | 文体差による「気がする」「感じがする」の前接要素の現れ方, 蔵本真由, 千里山文学論集, , 95, 2016, セ00338, 国語, 文法, , |
55168 | 「大丈夫です」の用法の拡大に関する研究―不利益を想定して気遣う言語行動, 尾崎喜光, 清心語文, , 18, 2016, セ00081, 国語, 言語生活, , |
55169 | 自己比喩をめぐって, 森雄一, 成蹊大学文学部紀要, , 51, 2016, セ00030, 国語, 語彙・意味, , |
55170 | 反転可能な「は」と「が」による心象の描き分け―文芸作品における表現技法としての「は/が」選択, 松本隆, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 37, 2016, セ00113, 国語, 文法, , |
55171 | 心身の状況を表す擬態語動詞についての素性分析, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 50, 2016, ソ00060, 国語, 語彙・意味, , |
55172 | 文法的振る舞いに着目した多義的別義の認定, 高橋圭介, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 85, 2016, シ01200, 国語, 語彙・意味, , |
55173 | 顔文字によるネガティブ感情コミュニケーション―怒り・嫌悪感情に関する検討, 林美都子 林めぐみ, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 85, 2016, シ01200, 国語, 言語生活, , |
55174 | ブレンディッドラーニングによる言語調整能力の育成―日本語教師教育現場から, 伊藤美紀 (横山美紀) 伊藤恵 木塚あゆみ, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 85, 2016, シ01200, 国語, 日本語教育, , |
55175 | 「挨拶語」・「挨拶言葉」という用語に関するノート, 石川創, 駒沢女子大学研究紀要, , 23, 2016, コ01447, 国語, 文法, , |
55176 | 日本語教員養成と日本語学習に資する双方向授業―H27年度のreflective journalの分析から, 安原順子, 神女大国文, , 27, 2016, シ01007, 国語, 日本語教育, , |
55177 | 方言のとりたて助詞の使用傾向―大阪方言・京都方言の限定のとりたて表現に注目して, 舩木礼子 (橋本礼子), 神女大国文, , 27, 2016, シ01007, 国語, 方言, , |
55178 | 壁塗り代換は、なぜヴォイスのカテゴリーに入らないのか, 川野靖子, 埼玉大学紀要, 51-2, , 2016, サ00010, 国語, 文法, , |
55179 | 明治中期における中学校作文教科書の文体―『日用文鑑』改訂過程に着目して, 勘米良祐太, 人文科教育研究, , 43, 2016, シ01114, 国語, 文体・文章, , |
55180 | 読み手の年齢差による海外文学の訳し分け―立間祥介訳『聊斎志異』の日本語訳, 湯浅千映子, 埼玉大学紀要, 51-2, , 2016, サ00010, 国語, 語彙・意味, , |
55181 | 慣用連語「無理からぬ」考, 碁石雅利, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 国語, 語彙・意味, , |
55182 | 新座市の大学における留学生数の調査および留学生向け教材作成の試み, 仇暁芸, 十文字学園女子短大研究紀要, 46, , 2016, シ00460, 国語, 日本語教育, , |
55183 | 書くという表現と「型」, 荒暁子, 聖和, , 53, 2016, セ00230, 国語, 文体・文章, , |
55184 | 動物を表す日本語と動物のイメージ―古典文学に現れる動物を中心に, 林史典 北村弘明, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 国語, 語彙・意味, , |
55185 | 感覚表現における擬態語の機能, 小出慶一, 埼玉大学紀要, 52-1, , 2016, サ00010, 国語, 語彙・意味, , |
55186 | 国際文化交流事業における「言語」と「文化」―海外日本語普及意識調査の結果から考える, 嶋津拓, 埼玉大学紀要, 52-1, , 2016, サ00010, 国語, 一般, , |
55187 | 日本における韓国語教育と韓国における日本語教育の現状と展望, 二宮令子, 筑紫語文, , 25, 2016, チ00021, 国語, 日本語教育, , |
55188 | 現代社会における若者が使う「かわいい」とは, 河原茜, 筑紫語文, , 25, 2016, チ00021, 国語, 語彙・意味, , |
55189 | 「目線」の意味・用法―15年後の変化, 中道知子, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 語彙・意味, , |
55190 | 日本語における感情性の機能・意味的な場について, 須田義治, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 文法, , |
55191 | 異領域のくみあわせを表す「動詞+“上”」と客体との関係について, 高橋弥守彦, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 対照研究, , |
55192 | 「間」と距離の表現, 樋口桂子, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 言語生活, , |
55193 | 中国の中学校における国際理解教育としての日本語教育実践―日本語教材『好朋友』の分析を通して, 鄒聖傑, 中央大学大学院論究, 48-1, 48, 2016, チ00075, 国語, 日本語教育, , |
55194 | ポライトネスと属性―大学生初対面二者間におけるスピーチレベルシフトを中心に, 内田優香, 玉藻(フェリス女学院大), , 50, 2016, タ00140, 国語, 言語生活, , |
55195 | 日本語とモトゥ語の対照言語学的研究―指小辞をめぐって, 岡村徹, 研究論集(帝塚山学院大), , 51, 2016, テ00060, 国語, 対照研究, , |
55196 | 言語の進化と文法理論に関する覚書, 岩田良治, 天理大学学報, 68-1, 243, 2016, テ00180, 国語, 一般, , |
55197 | 「日本語教師は食べていけない」言説―『月刊日本語』の分析から, 丸山敬介, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 16, 2016, ト00361, 国語, 日本語教育, , |
55198 | 徳島方言におけるノナ文と分離CP仮説―英語と標準語との比較を通して, 富山晴仁, 四国大学紀要(人文・社会), , 47, 2016, シ00153, 国語, 方言, , |
55199 | 国語辞書における連語の扱い―言語発信力の観点から, 大塚みさ, 実践女子短大評論, , 37, 2016, シ00268, 国語, 語彙・意味, , |
55200 | なぜ様々な言語教育法を混ぜて教えるのが大切なのか(英文), ウィンチ純子 (赤井純子), 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 16, 2016, ト00361, 国語, 日本語教育, , |