検索結果一覧
検索結果:12556件中
5551
-5600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5551 | 実存素材詞(助動詞)は修飾されるか, 小松光三, 愛媛大学法文学部論集, 29, , 1995, エ00080, 国語, 文法, , |
5552 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)国語学 古代(文法), 森野崇, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
5553 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)国語学 中世・近世(文法), 山田潔, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
5554 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学会の展望(3)国語学 近代・現代(文法), 沼田善子, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
5555 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(文法), 近藤明, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
5556 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(文法), 今野真二, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
5557 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(文法), 田野村忠温, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 国語, 文法, , |
5558 | 文法(理論), 渡辺実, 国語学の五十年, , , 1995, ミ0:271, 国語, 文法, , |
5559 | 文法(史的研究), 山口尭二, 国語学の五十年, , , 1995, ミ0:271, 国語, 文法, , |
5560 | 文法(現代), 北原保雄, 国語学の五十年, , , 1995, ミ0:271, 国語, 文法, , |
5561 | 物語の文末についての一考察―『有明の別れ』の「べし」文末を中心として, 北川真理, 物語「女と男」(新物語研究), 3, , 1995, イ4:83:3, 国語, 文法, , |
5562 | 文の構造と臨時の特徴, 鬼山信行, 文教大学文学部紀要, 9‐1, , 1995, フ00425, 国語, 文法, , |
5563 | 「むかう」と「むける」の文法化について, 盧濤, 帝塚山論集, 83, , 1995, テ00123, 国語, 文法, , |
5564 | 「になる」と「となる」について, 馬場俊臣, 国語国文学研究文集, 40, , 1995, コ00726, 国語, 文法, , |
5565 | 活用語尾「―タ」「―ル」の機能―新聞記事を言語材料として, 山本雅子, 愛知教育大学大学院国語研究, 3, , 1995, ア00074, 国語, 文法, , |
5566 | 時しあらば―助詞シと文体, 小柳智一, 国語研究/国学院大学, 58, , 1995, コ00670, 国語, 文法, , |
5567 | 日本文法学における「規範」の問題―学説史的考察, 釘貫亨, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 42, , 1996, ナ00190, 国語, 文法, , |
5568 | 機能文法の基礎―『機能文法の理論』1987・「序説」より, A・B・ボンダルコ 佐藤里美, 日本東洋文化論集, , 2, 1996, ニ00353, 国語, 文法, , |
5569 | モジュール形態論の全貌, 影山太郎, 言語, 25-11, , 1996, ケ00220, 国語, 文法, , |
5570 | 国際的な言語研究としての連語論, 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 文法, , |
5571 | 変化と同一性, 坂原茂, 慶大言語文化研究所紀要, 28, , 1996, ケ00030, 国語, 文法, , |
5572 | 対話と共有知識―談話管理理論の立場から, 田窪行則 金水敏, 言語, 25-1, , 1996, ケ00220, 国語, 文法, , |
5573 | 「談話の文法」の視点論, 藤井正, 国語学論集(山口明穂教授還暦記念), , , 1996, ミ0:257, 国語, 文法, , |
5574 | 描出―テクストの研究にかかわる一つの問題提起, 野村真木夫, 上越教育大学国語研究, , 10, 1996, シ00574, 国語, 文法, , |
5575 | 明治期の口語文法調査の研究―『口語法調査報告書』と『口語法分布図』の比較, 高橋玲子, 学習院大学国語国文学会誌, 39, , 1996, カ00220, 国語, 文法, , |
5576 | 『口語法別記』時代索引, 石井行雄 井藤幹雄, 釧路論集, 28, , 1996, ク00030, 国語, 文法, , |
5577 | 前期松下文法における補助動詞の設定と発展―漢訳日本口語文典を中心として, 徳田政信, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 文法, , |
5578 | コンテキストの構造と分類―文法論としての可能性, 河原修一, 金沢大学国語国文, 21, , 1996, カ00500, 国語, 文法, , |
5579 | 文法論の対象としての「引用」とは何か?―統語論的引用論の前提として, 藤田保幸, 詞林, 20, , 1996, シ00898, 国語, 文法, , |
5580 | 疑問表現の語用論的分析―その間接発話行為を中心に, 金東完, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 国語, 文法, , |
5581 | 「確信度」を用いた「のか」の語用論的分析, 青木惣一, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 19, , 1996, ア00406, 国語, 文法, , |
5582 | 皮内の語用論, 小泉保, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5583 | 日本語の統語構造―UGの枠組みで, 菅沼惇, 神戸学院大学人文学部紀要, 13, , 1996, コ00278, 国語, 文法, , |
5584 | 情報構造に見る「関連性」の役割, 山本英一, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5585 | 現代語の格 試論, 水谷静夫, 計量国語学, 20-7, , 1996, ケ00150, 国語, 文法, , |
5586 | 「主語」研究―「曖昧性」から「柔軟性」への転換, 工藤丈, 旭川国文, 12, , 1996, ア00281, 国語, 文法, , |
5587 | 日本語の存在表現の地理的分布と歴史的解釈, 金水敏, 文化学年報, 15, , 1996, フ00279, 国語, 文法, , |
5588 | 「とりたて」と主観性, 山中美恵子, 神戸大学留学生センター紀要, 3, , 1996, コ00401, 国語, 文法, , |
5589 | 近代語の時の表現―連体法述語の場合, 福田嘉一郎, 国語国文, 65-5, , 1996, コ00680, 国語, 文法, , |
5590 | 日本語の確認要求的表現の諸相, 三宅知宏, 日本語教育, 89, , 1996, ニ00240, 国語, 文法, , |
5591 | 日本語における補文化辞についての一考察, 荘司育子, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5592 | ヲ格補文標識「の」、「こと」の使い分け―仮説設定のプロセスとその意義, 渡辺ゆかり, 三重大学日本語学文学, 7, , 1996, ミ00025, 国語, 文法, , |
5593 | モノとしてのコトバの引用・再論, 藤田保幸, 滋賀大国文, 34, , 1996, シ00090, 国語, 文法, , |
5594 | 引用の形式をとる複合辞について―引用から複合辞へ, 松木正恵, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 44, , 1996, ワ00080, 国語, 文法, , |
5595 | 数量詞の機能と形態, 宇都宮裕章, 国文学解釈と鑑賞, 61-1, , 1996, コ00950, 国語, 文法, , |
5596 | 連用用法における個体数量詞と内容数量詞, 北原博雄, 国語学, 186, , 1996, コ00570, 国語, 文法, , |
5597 | 主題化システムの計量的実験, 小野正樹, 計量国語学, 20-6, , 1996, ケ00150, 国語, 文法, , |
5598 | 日本語における慣用句と格支配小考, 塚本秀樹, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5599 | 日本語の省略―省略の定義とそのアプローチの仕方, 塚田浩恭, 言語探究の領域, , , 1996, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5600 | 期待表現の体系, 井島正博, 成蹊大学文学部紀要, 31, , 1996, セ00030, 国語, 文法, , |