検索結果一覧
検索結果:62379件中
56151
-56200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56151 | 近現代文芸雑誌における「れる・られる」の打消辞下接の割合―可能用法と他の用法を比較して, 日野裕子, 言語文化研究(静岡県立大学), , 16, 2017, ケ00267, 国語, 文法, , |
56152 | 研究ノート “世間ずれ”の「誤用初出例」について, 新野直哉, 言語文化研究(静岡県立大学), , 16, 2017, ケ00267, 国語, 語彙・意味, , |
56153 | <シンポジウム> 教育学と訳業, 山崎洋子, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 26, 2016, ム00036, 国語, 語彙・意味, , |
56154 | 村田和代・井出里咲子編『雑談の美学 言語研究からの再考』, 重信幸彦, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国語, 書評・紹介, , |
56155 | 特集 手話の世界をめぐる 手話の世界へようこそ, 菊沢律子, 月刊みんぱく, 41-5, 476, 2017, ケ00185, 国語, 言語生活, , |
56156 | 特集 手話の世界をめぐる 手話をとおしてみる新しい世界, 木村晴美, 月刊みんぱく, 41-5, 476, 2017, ケ00185, 国語, 言語生活, , |
56157 | 特集 手話の世界をめぐる コーダにとっての「手話」とは, 中津真美, 月刊みんぱく, 41-5, 476, 2017, ケ00185, 国語, 言語生活, , |
56158 | 特集 手話の世界をめぐる 聴者が手話を学ぶ―第二言語としての日本手話習得, 飯泉菜穂子, 月刊みんぱく, 41-5, 476, 2017, ケ00185, 国語, 言語生活, , |
56159 | 特集 手話の世界をめぐる 台湾でのフィールドワークをはじめるまで, 相良啓子, 月刊みんぱく, 41-5, 476, 2017, ケ00185, 国語, 言語生活, , |
56160 | 特集 手話の世界をめぐる 日本手話と香港手話を比べてみると, 池田ますみ, 月刊みんぱく, 41-5, 476, 2017, ケ00185, 国語, 言語生活, , |
56161 | 隠岐の島の方言, 木部暢子, 隠岐の文化財, 34, 46, 2017, オ00559, 国語, 方言, , |
56162 | 日本語教育海外実習の意義と課題―甲南大学の台湾実習, 中畠孝幸, 甲南大学紀要, , 167, 2017, コ00200, 国語, 日本語教育, , |
56163 | 現代日本語における助詞「なり」の多義性の考察, 芦野文武, 芸文研究, , 112, 2017, ケ00130, 国語, 文法, , |
56164 | グローバル化のもとで中国人の名を日本語でどう呼ぶべきか, 森田浩一, 甲南女子大学研究紀要, , 53, 2017, コ00190, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
56165 | 日本語話者が場面描写で心的動詞を用いる条件(英文), 辻弘美, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 7, 2017, オ00251, 国語, 文法, , |
56166 | 大野真男・小林隆編『方言を伝える 3.11東日本大震災被災地における取り組み』, 三樹陽介, 国学院雑誌, 118-10, 1326, 2017, コ00470, 国語, 書評・紹介, , |
56167 | 漢字は無くなるのか―再び「漢字の将来」を問い直す, 菅野倫匡, 計量国語学, 30-8, , 2017, ケ00150, 国語, 文字・表記, , |
56168 | 研究ノート サーチエンジンの示すヒット件数の信頼性再び―Google検索をめぐる最新状況, 田野村忠温, 計量国語学, 30-8, , 2017, ケ00150, 国語, 一般, , |
56169 | 二字漢語における語の透明性―コーパスを用いた語と構成漢字の分析, 本多由美子, 計量国語学, 31-1, , 2017, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
56170 | 音象徴語と動詞の共起パターンに関する新聞コーパスの共起頻度と母語話者の産出との類似性の検討, 玉岡賀津雄, 計量国語学, 31-1, , 2017, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
56171 | 研究資料 言語研究の分野におけるKH Coder活用の可能性, 樋口耕一, 計量国語学, 31-1, , 2017, ケ00150, 国語, 一般, , |
56172 | 特集 文法と計量研究 受動態に関わる機能動詞の研究―「あつめる」と「くらう」との比較を中心に, 小山田由紀, 計量国語学, 31-2, , 2017, ケ00150, 国語, 文法, , |
56173 | 特集 文法と計量研究 現代日本語における「デ」格の意味役割の再考―コーパス頻度調査に基づく用法記述の精緻化と認知的意味拡張モデルの検証, 石川慎一郎, 計量国語学, 31-2, , 2017, ケ00150, 国語, 文法, , |
56174 | 特集 文法と計量研究 【N】-gramを使った文法項目の抽出と学習者コーパスに基づく妥当性検証, 李在鎬 長谷部陽一郎, 計量国語学, 31-2, , 2017, ケ00150, 国語, 一般, , |
56175 | 特集 文法と計量研究 テキストの読みを困難にする特徴の計量分析―小・中理科教科書を対象として, 新井庭子 分寺杏介 石原侑樹 松崎拓也 影浦峡, 計量国語学, 31-2, , 2017, ケ00150, 国語, 文体・文章, , |
56176 | 近代国語辞書と文法―『官版 語彙』をめぐって, 山東功, 国語国文, 86-3, 991, 2017, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
56177 | 作文学習支援システムのための接続表現辞典構築, 仁科喜久子 八木豊 ホドシチェック・ボル 阿辺川武, 計量国語学, 31-2, , 2017, ケ00150, 国語, 日本語教育, , |
56178 | 言語類型論への多重対応分析によるアプローチ(1)―Tsunoda, Ueda, and Itoh(1995a)の統計科学的再考察(英文), 小野洋平 吉野諒三 林文 ホイットマン・ジョン, 計量国語学, 31-3, , 2017, ケ00150, 国語, 一般, , |
56179 | 「を」使役文と「に」使役文―意志動詞との関連と意味的差異をめぐって, 佐藤友哉, 国語国文, 86-3, 991, 2017, コ00680, 国語, 文法, , |
56180 | コーパス間における単語使用率の比較―観察単位(ケース)は単語か文書か, 森秀明, 計量国語学, 31-3, , 2017, ケ00150, 国語, 一般, , |
56181 | 田野村忠温(編)(2014)『講座日本語コーパス6 コーパスと日本語学』, 東条佳奈, 計量国語学, 31-3, , 2017, ケ00150, 国語, 書評・紹介, , |
56182 | 授業ダイアリから見る教師の気づきと変容―視覚に障害のある学習者への日本語授業の分析から, 秋元美晴 河住有希子 藤田恵 北川幸子 浅野有里, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 29, 2017, ケ00089, 国語, 日本語教育, , |
56183 | 『YNU書き言葉コーパス』から見た複合動詞の使用実態―日本語母語話者と中国人学習者との比較, 志賀里美, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 29, 2017, ケ00089, 国語, 日本語教育, , |
56184 | 中国語「被」受動に対応する日本語の自他動詞, 塩入すみ, 熊本学園大学文学・言語学論集, 24-1, 46, 2017, ク00047, 国語, 対照研究, , |
56185 | 特集 混ざる 混ぜる 混在する 方言は生きている―混ざることによる変化, 大西拓一郎, 学鐙, 114-2, , 2017, カ00270, 国語, 方言, , |
56186 | 解釈のコストに基づく「Vスギル」構文の意味決定プロセスについて, 鈴木基伸, 大手前大学人文科学部論集, , 17, 2017, オ00482, 国語, 文法, , |
56187 | 「和語」の定義, 佐藤武義, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
56188 | 平成期『読売新聞』の記事に見られる副詞“全然”に関する言語規範意識, 新野直哉, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 文法, , |
56189 | コピュラ文における「こそ」の機能, 小針浩樹, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 文法, , |
56190 | テモラウ文・テクレル文・受身文にみる結果性, 李仙花, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 文法, , |
56191 | 程度数量の従属接続詞にみられる因果関係用法について, 蔡薫〓, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 文法, , |
56192 | 非飽和名詞の飽和化とその発生要因, 羅漢, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 文法, , |
56193 | とりたて詞「も」の意味の再考―基本的な意味と語用論的意味について, 周然飛, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 文法, , |
56194 | 語彙概念構造から見る類義複合動詞における語構成の相違―「浮き出る」と「浮かび出る」を対象にして, 袁暁犇, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 文法, , |
56195 | 二字漢語動名詞の複合語化と品詞性―四字漢語への複合語化を対象として, 鄭熙轍, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
56196 | 語構成から文構成へ―形態素「―感」と自立語「感」との関わりから, 曾睿, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
56197 | 日本語母語話者/学習者の文章における語彙的差異―『YNU書き言葉コーパス』を用いて, 鯨井綾希, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 日本語教育, , |
56198 | 言語意識・言語能力が在日中国人オールドカマーの言語使用に与える影響について, 王秀芳, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 言語生活, , |
56199 | 宮城県白石市方言の感動・希求表現「~ゴダ」―「今日暑いゴダ。冷たいもの飲みたいゴダ」, 玉懸元, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 方言, , |
56200 | 会議録における接尾辞ラヘンの用法拡張, 佐藤亜実, 国語学研究, , 56, 2017, コ00580, 国語, 文法, , |