検索結果一覧

検索結果:62379件中 57151 -57200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57151 特集「博物館における多言語対応」 外国人が見たミュージアムの多言語対応―適切な多言語化とはいかなるものなのか, 閔スラ, 博物館研究, 53-1, 595, 2017, ハ00078, 国語, 対照研究, ,
57152 依頼場面における丁寧表現の使用/不使用に影響する要因の分析―日本人と韓国人の比較を通して, 辛昭静 石崎雅人, 日本学研究, , 52, 2017, ニ00198, 国語, 言語生活, ,
57153 色葉資料と用字分析―王朝の国語資料を中心に, 光田慶一, 『色葉資料と用字分析:王朝の国語資料を中心に』, , , 2014, シ2:555, 国語, 文字・表記, ,
57154 台湾・日治世代における日本語能力の維持要因―台湾中部・南部の調査結果をもとに, 山根智恵 黄幸素 川村千絵, 岡大国文論稿, , 46, 2018, オ00500, 国語, 日本語教育, ,
57155 並列表現「~も…ば、~も…」の成立小考, 京健治, 岡大国文論稿, , 46, 2018, オ00500, 国語, 文法, ,
57156 「序破急」の意味論, 村上丘, 大妻女子大学紀要(文系), , 50, 2018, オ00462, 国語, 語彙・意味, ,
57157 日本語の受動と自発に見られる被作用の並行性, 河野武, 大妻女子大学紀要(文系), , 50, 2018, オ00462, 国語, 文法, ,
57158 在米日本人父母のバイリンガル教育への態度―在米韓国人父母の態度との比較を中心に, 李定喜 三木貴司, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 国語, 言語生活, ,
57159 転成名詞分類再考の指標を巡って―「動作・作用のありさまなど」を表す3群(36語)から, 中尾桂子, 大妻国文, , 49, 2018, オ00460, 国語, 文法, ,
57160 八木真生・早川幸子・中村朱美著『上級・超級日本語学習者のための考える漢字・語彙 上級編』・藤田佐和子著『上級・超級日本語学習者のための考える漢字・語彙 超級編』, 高山知明, 金沢大学国語国文, , 43, 2018, カ00500, 国語, 書評・紹介, ,
57161 近代漢語「開化」「半開」「未開」小考, 伊藤真梨子, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 14, 2018, カ00229, 国語, 語彙・意味, ,
57162 字音接辞の分類, 張明, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 14, 2018, カ00229, 国語, 文法, ,
57163 コソ已然形節から逆接コソスレ節へ, 江口匠, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 14, 2018, カ00229, 国語, 文法, ,
57164 中国人学部留学生のレポート構想過程の調査, 吉田美登利, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 14, 2018, カ00229, 国語, 日本語教育, ,
57165 日本語由来の中国語新語―『光明日報』1990年から現在までの用語を中心に, 王倩倩, 愛媛国文と教育, , 50, 2018, エ00040, 国語, 語彙・意味, ,
57166 日本語情態動詞のアスペクト, 樊穎, 愛媛国文と教育, , 50, 2018, エ00040, 国語, 文法, ,
57167 形容詞「高い」の使用実態について(4)―「X性」の程度を表す用法, 嶺田明美, 学苑, , 929, 2018, カ00160, 国語, 文法, ,
57168 「阿党」と「あた(仇)」―その二, 白井清子, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
57169 ノノシル考(一), 我妻多賀子, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
57170 特集 組み立てる 言葉の組み立て―物質と言葉と人間, 山本貴光, 学鐙, 115-1, , 2018, カ00270, 国語, 文字・表記, ,
57171 特集 組み立てる 生物の進化と漢字の変化, 円満字二郎, 学鐙, 115-1, , 2018, カ00270, 国語, 文字・表記, ,
57172 指示詞的用法を持つ二字字音接頭辞「当該」, 張明, 学習院大学人文科学論集, , 27, 2018, カ00227, 国語, 文法, ,
57173 形容詞語彙の語構成と通時的構造―蜂矢真郷氏『古代語形容詞の研究』による研究の共有, 安部清哉, 学習院大学文学部研究年報, , 64, 2018, カ00230, 国語, 書評・紹介, ,
57174 「生活者としての外国人」に対するオノマトペ指導, 山内裕美子, 学習院大学国語国文学会誌, , 61, 2018, カ00220, 国語, 日本語教育, ,
57175 日本語シャドーイング時の音韻・意味処理に及ぼす音韻的短期記憶容量の影響―関連文シャドーイングを用いた検討, 韓暁 陳会林 費暁東, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 日本語教育, ,
57176 携帯メールにおける断り表現の研究―中国人日本語学習者と日本語母語話者との比較, 秦暁麗, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 言語生活, ,
57177 中文“弱水三千”と日本語「弱水三千」の差異について―理解不能から生じる独創性への一考察, 越野優子, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
57178 「見える」「聞こえる」に関する一考察―無標識可能の観点から, 五藤絵里加, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 文法, ,
57179 日本語教科書における女性文末詞の取り扱いに関する研究, 肖錦蓮, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 日本語教育, ,
57180 日本語難易文における格の選択と意味, 鈴木基伸, 大手前大学人文科学部論集, , 18, 2018, オ00482, 国語, 文法, ,
57181 香川方言の「なんしょん」「なんしょんな」の文末イントネーションの意味・機能について, 轟木靖子 飯田奈津美, 香川大学教育学部研究報告, , 149, 2018, カ00120, 国語, 方言, ,
57182 日本語母語話者のカタカナ語と類義語の使い分け―カタカナ語とその類義の和語・漢語の調査から, 山下直子 畑ゆかり 轟木靖子, 香川大学教育学部研究報告, , 149, 2018, カ00120, 国語, 語彙・意味, ,
57183 日本語指示詞の複合形式にみられる問題, 藤本真理子, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 17, 2018, オ00611, 国語, 文法, ,
57184 対照方言学の方法論と展開, 日高水穂, 関西大学文学論集, 68-3, , 2018, カ00610, 国語, 方言, ,
57185 小特集・メディアと語彙 漢語辞書とメディア, 今野真二, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
57186 小特集・メディアと語彙 『三省堂国語辞典』初期の版で項目はどのように決まったか, 飯間浩明, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
57187 ヒ[日]・ヨ[夜]、アサ[朝]・ユフ[夕], 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
57188 「経・緯」と方角, 吉野政治, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
57189 動詞「めかす」の成立, 村山実和子, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 文法, ,
57190 「じょうだん」(常談・冗談)の語史, 山内洋一郎, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
57191 漢語の再解釈―「泥酔」と「ドロンコ」の関わりを例として, 鳴海伸一, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
57192 『赤い鳥』の童話作品における<父><母>を表す名詞のバリエーション, 山田実樹, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
57193 「近日」の語誌, 山際彰, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
57194 語彙の類似と偏り, 田中章夫, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
57195 特集 複合語・派生語 複合語と派生語と, 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 語彙・意味, ,
57196 特集 複合語・派生語 「そら+形容詞」型の「そら」に関する一考察, 山王丸有紀, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 文法, ,
57197 特集 複合語・派生語 モノクサシの語史―嗅覚表現<くさい>から性向表現<ものぐさ>へ, 池上尚, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 語彙・意味, ,
57198 特集 複合語・派生語 近世初期俳諧『紅梅千句』に見える「ふためく」について, 田中巳栄子, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 文法, ,
57199 特集 複合語・派生語 近代における助数詞「個」の用法, 伊藤由貴, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 文法, ,
57200 仮名の変遷について―北山抄から豊臣秀吉書状まで 付・築島裕博士の仮名史研究, 山内洋一郎, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 文字・表記, ,