検索結果一覧

検索結果:62379件中 5851 -5900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5851 古田足日著『児童文学の思想』, 鈴木敏子, 日本文学/日本文学協会, 14-6, , 1965, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
5852 成瀬正勝,市古貞次編『日本文学研究入門 新版』, 久保田淳, 白百合女子大学研究紀要, 1, , 1965, シ00840, 国語, 書評・紹介, ,
5853 東京大学国語国文学会編『国語国文学研究文献目録(昭和三十八年)』, , 国語国文, 34-3, , 1965, コ00680, 国語, 書評・紹介, ,
5854 東大比較文学会『比較文学研究』第七号,日本比較文学会『比較文学』第六巻, 小林路易, 比較文学年誌, 1, , 1965, ヒ00040, 国語, 書評・紹介, ,
5855 神田喜一郎著『日本における中国文学 1』, 長沢規矩也, 国語と国文学, 42-7, , 1965, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
5856 大阪市立大学中国文学研究室編『中国の八大小説』, 大曾根章介, 白百合女子大学研究紀要, 1, , 1965, シ00840, 国語, 書評・紹介, ,
5857 安田章生著『日本詩歌の正統』, 新間進一, 国文学, 10-10, , 1965, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
5858 安田章生著『日本詩歌の正統』, 西畑実, 樟蔭国文学, 3, , 1965, シ00560, 国語, 書評・紹介, ,
5859 安田章生著『日本詩歌の正統』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 30-15, , 1965, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
5860 松本新八郎著『民謡の歴史』, , 芸能史研究, 11, , 1965, ケ00110, 国語, 書評・紹介, ,
5861 片山慶次郎 平野健次編集『京舞井上流歌集』, 吉永孝雄, 国文学/関西大学, 39, , 1965, コ00930, 国語, 書評・紹介, ,
5862 新関良三博士著『劇文学の比較研究』, 安藤信敏, 比較文学年誌, 1, , 1965, ヒ00040, 国語, 書評・紹介, ,
5863 後藤淑著『日本芸能史入門』, , 芸能史研究, 9, , 1965, ケ00110, 国語, 書評・紹介, ,
5864 三隅治雄著『民俗の芸能』, 山路興造, 日本民俗学会報, 38, , 1965, ニ00568, 国語, 書評・紹介, ,
5865 三隅治雄著『民俗の芸能』, , 芸能史研究, 9, , 1965, ケ00110, 国語, 書評・紹介, ,
5866 松本亀松著『舞踊柏木流史』, , 芸能史研究, 11, , 1965, ケ00110, 国語, 書評・紹介, ,
5867 吉川英史著『日本音楽の歴史』, 平野健次, 芸能史研究, 11, , 1965, ケ00110, 国語, 書評・紹介, ,
5868 高崎正秀著『折口学への招待―民俗文学入門―』, 中塩清臣, 国学院雑誌, 66-5, , 1965, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
5869 安間清著『早物語覚え書』, 大島建彦, 日本民俗学会報, 39, , 1965, ニ00568, 国語, 書評・紹介, ,
5870 神奈川県高等学校教科研究会国語部会編『神奈川の文学をたずねて』, , 学苑, 305, , 1965, カ00160, 国語, 書評・紹介, ,
5871 音声体系の生物学的基礎, フェリクス・トロヤン, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
5872 スピーチにおける記号性と徴候性, 安倍勇, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
5873 合成母音の音質に影響するピッチ変化, 大泉充郎, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
5874 幼稚園児の音声の種々相, 大友信一, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5875 御奈良院御撰「向曾」の音声学的考察, 河野亮, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
5876 日本母韻の比較分析, 一色マサ子, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
5877 日本語母音の個人差を含めた formant zone の新しい規定, 秋山和儀, 東京外国語大学論集, 12, , 1965, ト00110, 国語, 音声・音韻, ,
5878 日本語音と広東語音との比較, 山田幸宏, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
5879 疑問表現の文末音調, 大石初太郎, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
5880 強調による語形破壊とその適用範囲, 川上蓁, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
5881 日本語の三つのアクセント単位の可能性について, J・V・ネウストゥプニ, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
5882 助動詞研究史の展望, 山崎馨, 研究論叢(山口大教育), 14, , 1965, ヤ00140, 国語, 文法, ,
5883 中世における「シム」の一用法, 片岡了, 大谷学報, 164, , 1965, オ00410, 国語, 文法, ,
5884 平安文学の特殊敬語試論―その「語性研究」と「解釈」とをめぐつて―, 木船重昭, 研究紀要(京都宮津高), 1, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
5885 和製漢字新考, 横山七郎, 帯広畜産大学学術研究報告, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
5886 漢籍の古点本に用ゐられた濁音符―特に博士家に於ける使分けについて―, 小林芳規, 広島大学文学部紀要, 25-1, , 1965, ヒ00300, 国語, 文字・表記, ,
5887 竜光院本 妙法蓮華経の訓点について(上), 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 15, , 1965, シ00390, 国語, 文字・表記, ,
5888 文体論研究の問題点, 植松茂 興津達朗 中島悠爾, 静岡大学教育学部研究報告, 15, , 1965, シ00218, 国語, 文体・文章, ,
5889 秋声文学の文体研究(2), 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 26, , 1965, ミ00160, 国語, 文体・文章, ,
5890 教科書の文章, 高橋巌, 聖和, 5, , 1965, セ00230, 国語, 文体・文章, ,
5891 言語における語形と意味の接点―親族名称を通じて行なつた一試考―, 池ヒサ子, 紀要(東海学園女子短大), 1, , 1965, ト00045, 国語, 語彙・意味, ,
5892 レニングラードの拉葡日辞典, 村山七郎, 順天堂大学体育学部紀要, 8, , 1965, 未所蔵, 国語, 辞書・資料, ,
5893 琉球与那国方言アクセントの研究, 平山輝男, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 方言, ,
5894 淡路のアクセント, 山名邦男, 音声の研究, 11, , 1965, 未所蔵, 国語, 方言, ,
5895 栃木県における方言語彙の考察, 多々良鎮男, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 15, , 1965, ウ00040, 国語, 方言, ,
5896 現代文の読解力, 国語科, 東大附属論集, 8, , 1965, ト00400, 国語, 一般, ,
5897 短詩型文学教材の検討と教育の問題―短歌を中心に―, 長須正文, 茨城大学教育学部紀要, 14, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5898 作文教育と遠足との関係―明治期作文題材の変遷考―, 井上敏夫, 埼玉大学紀要(教育学部編), 13, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5899 言語の本質について(中)―特に言語・行動の連続による言語観を中心として―, 福田真久, 中央大学国文, 9, , 1966, チ00068, 国語, 一般, ,
5900 言語の本質について(下)―特に言語・行動の連続による言語観を中心として―, 福田真久, 中央大学国文, 10, , 1966, チ00068, 国語, 一般, ,