検索結果一覧
検索結果:62379件中
59351
-59400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59351 | 学生の方言, 井上史雄, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 国語, 方言, , |
59352 | 岩手方言研究余話, 小松代融一, 小松代融一教授退職・嶋稔教授退官記念国語学論集, , , 1977, ミ0:123, 国語, 方言, , |
59353 | 新しい名詞「積極さ」, 見坊豪紀, 小松代融一教授退職・嶋稔教授退官記念国語学論集, , , 1977, ミ0:123, 国語, 語彙・意味, , |
59354 | 盛岡方言のアクセントの変化―共通語化を中心に, 本堂寛, 小松代融一教授退職・嶋稔教授退官記念国語学論集, , , 1977, ミ0:123, 国語, 方言, , |
59355 | 徳之島浅間方言のアクセント(1), 上野善道, 小松代融一教授退職・嶋稔教授退官記念国語学論集, , , 1977, ミ0:123, 国語, 方言, , |
59356 | 列挙法について, 木原茂, 岩佐正教授古稀記念国語学国文学論攷, , , 1978, イ0:12, 国語, 文体・文章, , |
59357 | 主体の立場のある表現について―「のだ」終止の文を中心に, 永尾章曹, 岩佐正教授古稀記念国語学国文学論攷, , , 1978, イ0:12, 国語, 文法, , |
59358 | 幼児言語における「二語文」の問題―その規程・諸相・発生, 早川勝広, 岩佐正教授古稀記念国語学国文学論攷, , , 1978, イ0:12, 国語, 文体・文章, , |
59359 | 音韻資料としての全浙兵制考日本風土記, 福島邦道, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
59360 | 吾妻鏡補所載海外奇談国語解の語彙について, 萩原義雄, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59361 | 場面と文体と話線語―二葉亭『平凡』におけるいわゆる逆接の接続詞を一例として, 清水功, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 国語, 文体・文章, , |
59362 | 「或る女」(近代文芸文)と源氏物語の擬態語類比較, 進藤義治, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 国語, 語彙・意味, , |
59363 | -ヤカ・-ラカの語構成分類―日本語尾索引をつかって, 田島毓堂, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 国語, 語彙・意味, , |
59364 | 「甘えの会話」と対照研究, 寺川みち子, 熊谷武至教授古稀記念国語国文学論集, , , 1977, イ0:96, 国語, 言語生活, , |
59365 | 同音異義語と短詩型, 丹羽一弥, 熊谷武至教授古稀記念国語国文学論集, , , 1977, イ0:96, 国語, 文体・文章, , |
59366 | 大英図書館所蔵の訓点資料, 稲垣瑞穂, 阿部源蔵先生退官記念国語学国文学論文集, , , 1979, イ0:167, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59367 | 国語の「母音」, 馬淵和夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
59368 | 母音/−a/の消滅を伴う音韻転換について, 岸田武夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
59369 | 唐音小考, 湯沢質幸, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
59370 | 玉塵抄における漢語の清濁について―かなで表記された語の場合, 出雲朝子, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
59371 | 音韻史におけるキリシタン半世紀, 福島邦道, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
59372 | 「次」字で兄弟名を列挙する形式―口承と記載, 犬飼隆, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文字・表記, , |
59373 | 吾妻鏡に見える「関係(比較)を表わす」副詞とその用字, 青木孝, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文字・表記, , |
59374 | 匂字考, こまつひでお, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文字・表記, , |
59375 | 表記の「ゆれ」, 野村雅昭, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文字・表記, , |
59376 | 「せば」について, 上原久, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59377 | 上代・中古の二、三の接頭語の意味について―形容詞ク活用・シク活用の意味上の相違の問題と関連させて, 関一雄, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59378 | ナムの係り結び, 伊牟田経久, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59379 | 「ぬ」「つ」の意味, 桑田明, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59380 | 「『水が飲みたい』」と『水を飲みたい』という言い方」続貂―格助詞の発達と関連させて, 信太知子, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59381 | 終止連体形接続の「げな」と「さうな」―伝聞用法の発生から定着まで, 仙波光明, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59382 | 武者ことばの一資料, 中田祝夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 語彙・意味, , |
59383 | 待遇語の体系, 大石初太郎, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59384 | 文節の連接形態と構文, 田中章夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59385 | 主題化に関する主格名詞句の特性について, 佐藤ちゑ子, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59386 | 連体助詞「の」の一用法―渡辺実氏の立場からの近づき, 大木正義, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59387 | 現代「あっけらかん」考, 斎賀秀夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59388 | 都市化と言語―コザ市の場合, 中松竹雄, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 言語生活, , |
59389 | 日本文法における私の歩み, 佐伯梅友, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, , |
59390 | 東大寺大喜院(無量寿院)訓秀をめぐる語彙資料, 石井行雄, 南都仏教, , 68, 1993, Z65W:と:901:001, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59391 | 漢字の品詞的区分と馬氏の文通, 湯浅廉孫, 支那学, 1-5, , 1921, シ00297, 国語, 語彙・意味, , |
59392 | 漢字の品詞的区分と馬氏の文通(下), 湯浅廉孫, 支那学, 1-6, , 1921, シ00297, 国語, 語彙・意味, , |
59393 | 遊仙窟の傍訓に就いて, 神田喜一郎, 支那学, 6-2, , 1932, シ00297, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59394 | 「遊仙窟の傍訓に就いて」補記, 神田喜一郎, 支那学, 6-3, , 1932, シ00297, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59395 | 学禅阿闍梨と釈迦文院蔵学禅鈔, 逸見梅栄, 密教研究, , 42, 1931, ミ00095, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59396 | 釈迦文院本学禅鈔の特異点について(一), 佐藤仁興, 密教研究, , 43, 1931, ミ00095, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59397 | 釈迦文院本学禅鈔の特異点について(二), 佐藤仁興, 密教研究, , 45, 1932, ミ00095, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59398 | 釈迦文院本学禅鈔の特異点について(三), 佐藤仁興, 密教研究, , 48, 1933, ミ00095, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59399 | 外来語について, 金沢庄三郎, 帝国文学, 15-1, 170, 1909, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
59400 | 文芸と国語, 佐久間鼎, 帝国文学, 21-6, 247, 1915, テ00020, 国語, 一般, , |