検索結果一覧

検索結果:6697件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 移りゆく東京アクセント(三), 金田一春彦, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
552 移りゆく東京アクセント(四), 金田一春彦, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国語, 方言, ,
553 方言の中に見られる漢語, 佐藤喜代治, 聖和, 2, , 1957, セ00230, 国語, 方言, ,
554 福島県方言の敬語法, 佐藤喜代治, 東北文化研究室紀要, , 1, 1959, ト00540, 国語, 方言, ,
555 富士郡北部地帯のアクセント, 前川秀雄, 立正大学文学部論叢, 6, , 1956, リ00090, 国語, 方言, ,
556 奄美大島方言に生きている古代語―資料として―, 長正三, 立正大学文学部論叢, 10, , 1959, リ00090, 国語, 方言, ,
557 請島方言の音韻, 春日正三, 立正大学文学部論叢, 14, , 1962, リ00090, 国語, 方言, ,
558 伊豆利島方言の語法(1), 大島一郎, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 国語, 方言, ,
559 伊豆利島方言の語法(2), 大島一郎, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 方言, ,
560 福井県の言語調査(3)―敬語について―, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 3, , 1954, フ00060, 国語, 方言, ,
561 福井県の言語調査(4)―ふたたび・敬語について―, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 4, , 1955, フ00060, 国語, 方言, ,
562 奈良県方言文献誌―奈良県方言調査資料 1~, 佐藤誠, 日本文化, , 32, 1952, ヤ00170, 国語, 方言, ,
563 奈良県風俗誌所載方言資料抄―奈良県方言調査資料 2―, 佐藤誠, 日本文化, , 33, 1953, ヤ00170, 国語, 方言, ,
564 方言と共通語, 藤原与一, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 方言, ,
565 標準語に関する国民の認識程度―大学生の弁論を聞いて―, 三浦勇二, 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, ,
566 古代の方言分布と日本の東と西, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国語, 方言, ,
567 天平十年駿河国正税帳の防人数と東国方言, 福田良輔, 語文研究, 16, , 1963, コ01420, 国語, 方言, ,
568 義門と方言, 岡田正世, 福井大学学芸学部紀要, 12, , 1963, フ00060, 国語, 方言, ,
569 ア・タターリノフの「レクシコン」の東北方言について―オ・ペ・ペトロワさんに与える―, 村山七郎, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 方言, ,
570 琉球方言の研究, 平山輝男, 音声研究, 112, , 1963, オ00670, 国語, 方言, ,
571 琉球方言の特色, 上村幸雄, 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, ,
572 「あいさつことば」の研究について, 藤原与一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
573 沖縄八重山郡与那国町租納方言のあいさつことば, 高橋俊三, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
574 沖縄宮古郡多良間村塩川方言のあいさつことば, 川平浩二, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
575 沖縄島尻郡糸満町糸満方言のあいさつことば, 兼島恵義, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
576 沖縄那覇市首里赤田町方言のあいさつことば, 石川友紀, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
577 沖縄国頭郡名護町名護方言のあいさつことば, 崎浜秀樹, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
578 鹿児島県大島郡与論町朝戸方言のあいさつことば, 川又且昭, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
579 鹿児島県指宿郡山川町岡児ケ水方言のあいさつことば, 瀬戸口俟治, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
580 熊本県八代市二見赤松町方言のあいさつことば, 白石寿文, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
581 熊本県飽託郡天明村奥古閑方言のあいさつことば, 渋谷多文, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
582 長崎県大村市玖島郷大村方言のあいさつことば, 林田明, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
583 佐賀県武雄市東川登町永野方言のあいさつことば, 小野志真男, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
584 福岡県北九州市若松区初日方言のあいさつことば, 岡野信子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
585 福岡県北九州市小倉区呼野方言のあいさつことば, 菊次恵美子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
586 大分県大野郡朝地町市万田方言のあいさつことば, 阿南光彦, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
587 大分県南海部郡蒲江町楠本方言のあいさつことば, 小野米一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
588 山口県玖珂郡錦町鳴谷方言のあいさつことば, 数井節子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
589 広島県佐伯郡沖美町是長方言のあいさつことば, 安達隆一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
590 広島県高田郡美土里町横田方言のあいさつことば, 佐々木峻, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
591 岡山県真庭郡落合町古見方言のあいさつことば, 今石元久, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
592 島根県仁多郡横田町中村方言のあいさつことば, 藤木敦, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
593 島根県隠岐島五箇村北方方言のあいさつことば, 神部宏泰, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
594 島根県東伯郡三朝町若宮方言のあいさつことば, 室山敏昭, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
595 愛媛県西宇和郡三崎町正野方言のあいさつことば, 岡田統夫, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
596 愛媛県松山市鷹子方言のあいさつことば, 柳田征司, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
597 徳島県板野郡応神村吉成方言のあいさつことば, 富永純弘, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
598 徳島県徳島市入田町中央方言のあいさつことば, 小野峯代, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
599 大阪府池田市伏尾町方言のあいさつことば, 山本俊治, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,
600 三重県上野市白樫方言のあいさつことば, 村内英一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, ,