検索結果一覧

検索結果:6994件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 瑠璃天狗続貂(四), 前田勇, 学大国文, 10, , 1966, カ00260, 国語, 語彙・意味, ,
552 近世俗語ノート(第四報), 前田勇, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 14, , 1966, オ00150, 国語, 語彙・意味, ,
553 「きいてあきれる」考―江戸語の発想について―, 水野稔, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 国語, 語彙・意味, ,
554 遊里語研究(1)―粋―, 真下三郎, 近世文芸稿, 10, , 1966, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
555 かくれキリシタンの伝承と外来語, 片岡弥吉, 言語生活, 179, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
556 人形座の隠語(六)―他集団やその成員を表わす隠語―, 島田勇雄, 水門, 8, , 1966, ミ00115, 国語, 語彙・意味, ,
557 仏語事始の背景, 高橋邦太郎, 成城文芸, 44, , 1966, セ00070, 国語, 語彙・意味, ,
558 聖書の翻訳, 森岡健二, 日本英学史研究会研究報告, 52, , 1966, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
559 訳語形成期における ロブシャイド英華字典の影響 2, 森岡健二 伊藤みゑ子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 21, , 1966, ト00270, 国語, 語彙・意味, ,
560 訳語の研究―西周を中心に―, 栗島紀子, 東京女子大学日本文学, 27, , 1966, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,
561 訳語二題―翻訳語の変遷について―, 広田栄太郎, 国語科通信, 3, , 1966, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
562 明治以後の語彙の変遷, 飛田良文, 言語生活, 182, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
563 明治時代語の調査研究, , 国立国語研究所年報, 17, , 1966, コ01180, 国語, 語彙・意味, ,
564 近代用語の系統 1―とくに明治用語について―, 春山行夫, 言語生活, 180, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
565 近代用語の系統 2―とくに明治用語について―, 春山行夫, 言語生活, 181, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
566 近代用語の系統 3―とくに明治用語について―, 春山行夫, 言語生活, 182, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
567 近代用語の系統 4―とくに明治用語について―, 春山行夫, 言語生活, 183, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
568 邦訳「社会」考, 林恵海, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 21, , 1966, ト00270, 国語, 語彙・意味, ,
569 道徳の語について, 近藤康信, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 10, , 1966, ナ00140, 国語, 語彙・意味, ,
570 An Intra:Linguistic Investigation of the Japanese Concept of God, 今泉ひな子, 言語研究, 49, , 1966, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
571 カミ・シモのつく地名, 井上史雄, 言語生活, 177, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
572 「アルバイト」史・断片, 三輪卓爾, 言語生活, 173, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
573 アマイということ, 奥田睦, 言語生活, 181, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
574 「ネオン」と「ギター」―外来語使用から見た歌謡詞の一側面―, 堀江真喜夫, 言語生活, 178, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
575 不良学生隠語ノート―東京城南地区の実例―, 田沢恭二, 言語生活, 175, , 1966, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
576 時代を通して見た擬声語・擬態語, 前島年子, 東京女子大学日本文学, 28, , 1967, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,
577 名まえのはたらき, 森岡健二, ことばの生活, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
578 複合形容詞の構成と表現, 塚原鉄雄 神尾暢子, 表現研究, 6, , 1967, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
579 指のよび方について, 前田富祺, 文芸研究/日本文芸研究会, 56, , 1967, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
580 無所由之文―石蒜・とうぼう・南淵・讃仏・五月雨・コウノトリ―, 岸田定雄, まほろば, 11, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
581 形容詞より見たる漢文訓読語と和文語の性格, 山口佳紀, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 44, , 1967, ト00290, 国語, 語彙・意味, ,
582 和と漢のドラマ, 築島裕, ことばの宇宙, 2-4, , 1967, コ01367, 国語, 語彙・意味, ,
583 「イヨタツ」と「ヨダツ」について, 村上雅孝, 国語学研究, 7, , 1967, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
584 文学に現れたる仏教語(一)―あかのをしき―, 永井義憲, 日本仏教文学, 1, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
585 語序―「皆」といふ語をめぐつて―, 森昇一, 野州国文学, 1, , 1967, ヤ00010, 国語, 語彙・意味, ,
586 「かへりみる」と「みかへる」の消長(二)―複合動詞変遷の一例―, 関一雄, 山口大学文学会志, 18-1, , 1967, ヤ00160, 国語, 語彙・意味, ,
587 天草本伊曾保物語の漢語, 柏谷嘉弘, 研究論叢(山口大教育), 16-1, , 1967, ヤ00140, 国語, 語彙・意味, ,
588 語彙について―近世語の語彙論的研究序説―, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 17, , 1967, フ00060, 国語, 語彙・意味, ,
589 近世語雑考, 前田金五郎, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 語彙・意味, ,
590 女房ことばの変遷―「するする」の場合―, 松井利彦, 国語国文, 36-4, , 1967, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
591 遊里語研究(二)―横番―, 真下三郎, 近世文芸稿, 11, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
592 遊里語研究(三)―心中―, 真下三郎, 近世文芸稿, 12, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
593 近世本草書類における青魚について, 島田勇雄, 国語研究室, 6, , 1967, コ00678, 国語, 語彙・意味, ,
594 近世本草書類におけるブリについて, 島田勇雄, 文林, 2, , 1967, フ00600, 国語, 語彙・意味, ,
595 「襦袢」の語原, 石綿敏雄, 国語学, 68, , 1967, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
596 ″北前″の語源覚書, 西村通男, 文学部紀要(中京大学), 2-1, , 1967, チ00120, 国語, 語彙・意味, ,
597 「天地始之事」の外来語, 小島幸枝, 計量国語学, 40, , 1967, ケ00150, 国語, 語彙・意味, ,
598 橋本左内の書簡に見える漢語について, 佐藤喜代治, 国語と国文学, 44-4, , 1967, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
599 「三兵答古知幾」の漢語, 佐藤喜代治, 国語学研究, 7, , 1967, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
600 文明開化期における訳語の研究―英和対訳袖珍辞書を中心として―, 田島尚子, 東京女子大学日本文学, 28, , 1967, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,