検索結果一覧

検索結果:6262件中 5951 -6000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5951 言葉の中の個と歴史, 芳賀徹, 言語(月報), , , 1976, イ0:68:3, 国語, 一般, ,
5952 言葉から文章へ, 谷川俊太郎, 言語(月報), , , 1976, イ0:68:3, 国語, 一般, ,
5953 現代語の特徴, 中村通夫, 現代語, , , 1983, ミ9:10:15, 国語, 一般, ,
5954 発生期における的ということば, 山田巌, 現代語, , , 1983, ミ9:10:15, 国語, 一般, ,
5955 現代語研究参考文献, 土屋信一, 現代語, , , 1983, ミ9:10:15, 国語, 一般, ,
5956 『四書示蒙句解』における漢語―現在とよみを異にするもの, 木村秀次, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 国語, 一般, ,
5957 法華経音義における字音分類について, 林史典, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 国語, 一般, ,
5958 言語学, 高橋龍雄, 国文学界, , 2, 1899, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5959 国語学上の大問題を如何する, 穂露庵主人, 国文学(国文学雑誌社), , 4, 1899, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5960 時事偶感, 内海弘蔵, 国文学(国文学雑誌社), , 5, 1899, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5961 チャンブレン氏の「文字の去るべ」を読んで所感を述ぶ, 内海弘蔵, 国文学(国文学雑誌社), , 6, 1899, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5962 言文一致, 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 7, 1899, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5963 言文一致(二), 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 8, 1899, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5964 言文一致(三), 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 9, 1899, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5965 作文法中言語の用ゐ方に就きて(一), 武島又次郎, 国文学(国文学雑誌社), , 18, 1900, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5966 作文法中、言語の用ゐ方に就きて(二), 武島又次郎, 国文学(国文学雑誌社), , 19, 1900, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5967 作文法中、言語の用ゐ方に就きて, 武島又次郎, 国文学(国文学雑誌社), , 22, 1900, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5968 国語の将来, 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 25, 1901, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5969 文章の声調, 水田みづほ, 国文学(国文学雑誌社), , 30, 1901, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5970 新語を作れ, 山田霞筑, 国文学(国文学雑誌社), , 34, 1901, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5971 言語の意義および其の変化, 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 38, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5972 言語の意義および其の変化, 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 39, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5973 言語の意気および其の変化(第三), 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 40, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5974 言語の意義および其の変遷(第四), 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 41, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5975 言語の意義および其の変化(第五), 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 42, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5976 言語の意義および其の変遷(第六), 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 47, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5977 日本言語研究法, 上田万年, 日本文学(日本文学発行所), , 9, 1889, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5978 語学論, 横尾謙, 日本文学(日本文学発行所), , 11, 1889, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5979 雅俗文弁, 落合直澄, 日本文学(日本文学発行所), , 17, 1889, 未所蔵, 国語, 一般, ,
5980 シンポジウム「比喩分析の新展開―換喩・提喩を中心に」をめぐって, 多聞靖容, 表現研究, , 76, 2002, ヒ00120, 国語, 一般, ,
5981 「換喩(メトニミー)」をめぐって―認知言語からのアプローチ, 籾山洋介, 表現研究, , 76, 2002, ヒ00120, 国語, 一般, ,
5982 提喩研究の新展開―非対称性を中心に, 森雄一, 表現研究, , 76, 2002, ヒ00120, 国語, 一般, ,
5983 アニメーションのストーリーを語る際の和段と中心発話について, ポリー・ザトラウスキー, 表現研究, , 76, 2002, ヒ00120, 国語, 一般, ,
5984 直喩構成語の持つ意味特徴と解釈との関連―ひとつの試論, 中本敬子, 表現研究, , 76, 2002, ヒ00120, 国語, 一般, ,
5985 認識と感情の表出手段としての「なぞる表現」の機能, 朴青国, 表現研究, , 76, 2002, ヒ00120, 国語, 一般, ,
5986 ラジオ番組の作成―名古屋短期大学現代教養学科「日本語表現」実践報告, 松浦照子, 表現研究, , 78, 2003, ヒ00120, 国語, 一般, ,
5987 「おまえの家に来る」の表現, 町博光, 表現研究, , 78, 2003, ヒ00120, 国語, 一般, ,
5988 日本語指示代名詞中国語訳の問題点―二葉亭の「平凡」を素材として, 桜井明治, 愛知学院大学論叢, , 9, 1965, ア00025, 国語, 一般, ,
5989 日本語方角指示代名詞中国語訳の研究, 桜井明治, 愛知学院大学論叢, , 10, 1965, ア00025, 国語, 一般, ,
5990 国語瑣言, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 4-9, , 1913, ケ00119, 国語, 一般, ,
5991 国語表現法と隣接科学, 平沢洋一, 城西文学, 7−1, 11, 1989, シ00593, 国語, 一般, ,
5992 「否定」の構造―起源の問題, 工藤進, 言語文化, , 12, 1995, ケ00252, 国語, 一般, ,
5993 ”Notes sur la ””declinaison””verbale en indo−europeen et en japonais(仏文)”, Susumu KUDO, 言語文化, , 14, 1997, ケ00252, 国語, 一般, ,
5994 Vers la reconstruction d’un niveau proto−linguistique plus archaique, Jean−Pierre LEVET, 言語文化, , 14, 1997, ケ00252, 国語, 一般, ,
5995 <講演> 言葉と日本人, 森本哲郎, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), , 34, 1988, コ00677, 国語, 一般, ,
5996 ことばの発生, 水田恭太郎, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 国語, 一般, ,
5997 ことばの発生(承前), 水田恭太郎, 国学院雑誌, 22-9, 263, 1916, コ00470, 国語, 一般, ,
5998 朝鮮に於ける日本語学, 小倉進平, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 国語, 一般, ,
5999 言語変化と評価尺度, 三上司, 紀要(茨城キリスト教大), , 25, 1991, イ00090, 国語, 一般, ,
6000 釈簡, 浜田敦, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 国語, 一般, ,