検索結果一覧

検索結果:62379件中 60151 -60200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60151 有韻尾字による固有名詞の表記, 犬飼隆, 木簡研究, , 11, 1989, モ00009, 国語, 文字・表記, ,
60152 手紙の前文の型, 宇野義方, 日本女子大学国語国文学論究, , , 1967, イ0:658:1, 国語, 文体・文章, ,
60153 放送コミュニケーションとことば, 片桐顕智, 日本女子大学国語国文学論究, , , 1967, イ0:658:1, 国語, 言語生活, ,
60154 法華読誦の音と版経の音と点について, 兜木正亨, 大崎学報, , 125・126, 1971, オ00402, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60155 若年層における世相語・流行語の理解の実態(二), 夏井邦男 高玉軍 泊功 高琴乃 谷口純子 吉田実千代 山崎正吉, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語, 言語生活, ,
60156 演劇的手法を用いた日本語教育―学際的アプローチ, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
60157 日本語教育のティーチャートーク, 岡崎敏雄, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
60158 日本語の表記記号の展開―中世末期以後の圏点「〓」, 沼本克明, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 文字・表記, ,
60159 「テ形」による言いさしの文について, 白川博之, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 文法, ,
60160 英語話者による日本語の韻律的意味の表出, 細田和雅 カッケンブッシュ寛子 熊取谷哲夫 水町伊佐男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
60161 日本語における「感謝」の談話構造と表現配列―「すみません」と「ありがとう」の場合, 熊取谷哲夫, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 言語生活, ,
60162 日本語教育の目標言語の多様化への対応―文体と方言の視点から, 今田滋子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
60163 日本語教育における自律的学習, 岡崎敏雄, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
60164 日本語教育における自己評価, 岡崎敏雄 吉武康行, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
60165 ニュージーランドの日本語教育(1)―現状と課題, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
60166 発話行為対照分析の課題(1)―日英語の「詫び」の対照を例に, 熊取谷哲夫, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 対照研究, ,
60167 漢字の不明瞭さが漢字認知に与える影響, 深田昭三 伊藤克浩, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 文字・表記, ,
60168 「拍」について―言語のリズムに関する考察, 戸田和子, 国際関係研究(国際文化編), 12−3, , 1992, コ00859, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60169 異文化コミュニケーション分析の試み, 西田司, 国際関係研究(国際文化編), 13−2, , 1992, コ00859, 国語, 対照研究, ,
60170 日本におけるコミュニケーション研究(英文), 西田司, 国際関係研究(国際文化編), 14−1, , 1993, コ00859, 国語, 言語生活, ,
60171 日本的コミュニケーションの研究(英文), 西田司, 国際関係研究(国際文化編), 14−2, , 1993, コ00859, 国語, 言語生活, ,
60172 日本語の時制―西洋伝統文法からの脱却, 戸田和子, 国際関係研究(国際文化編), 14−2, , 1993, コ00859, 国語, 文法, ,
60173 コミュニケーション行動の予期, 西田司, 国際関係研究(国際文化編), 16−1, , 1995, コ00859, 国語, 対照研究, ,
60174 日本語の行為を表す動詞―外国人に対する日本語教育のための基礎的研究として, 佐藤琢三, 国際関係研究(国際文化編), 16−2, , 1995, コ00859, 国語, 日本語教育, ,
60175 断定の平叙文における文末形式と文趣―識知文・了知文・了証文, 桑田明, 就実論叢, , 18, 1989, シ00450, 国語, 文法, ,
60176 言語地理学における両形並存と文献国語史―「つくる」と「こしらえる」, 日野資純, 静大国文, , 31, 1986, シ00235, 国語, 語彙・意味, ,
60177 外国語学習についての基礎的理解―像と言語, 小川文昭, 明治学院論叢, , 20, 1984, メ00016, 国語, 一般, ,
60178 三浦つとむの記号論, 小川文昭, 明治学院論叢, 23, , 1986, メ00016, 国語, 一般, ,
60179 判断詞“是”について”, 小川文昭, 明治学院論叢, 24, , 1986, メ00016, 国語, 一般, ,
60180 中国語における日本語からの借用語(T), 曾根博隆, 明治学院論叢, 27, , 1987, メ00016, 国語, 対照研究, ,
60181 日本語と台湾南島語の類似点, 川本崇雄, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国語, 対照研究, ,
60182 情報帰属理論とその人称性に関する基礎的考察, 山岡政紀, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国語, 文法, ,
60183 文末のタ止めとラシイ, 金子弘, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国語, 文法, ,
60184 場面指示再考―談話レベルで見た場面指示における指示詞選択規則の体系, 守屋三千代, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国語, 文法, ,
60185 日本語筆記試験と音声試験の成績の相関及びアクセントが清濁・母音の長短等の識別に及ぼす影響について, 山中和樹, 新潟産業大学人文学部紀要, , 3, 1995, ニ00015, 国語, 日本語教育, ,
60186 日本語教育におけるビデオ教材作成の試み, 佐々木瑞枝, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), , 23, 1990, ヤ00154, 国語, 日本語教育, ,
60187 日本語教科書における「接辞的漢語」, 山下喜代, 早稲田日本語研究, , 1, 1993, ワ00134, 国語, 語彙・意味, ,
60188 位相文字の性格と実態, 笹原宏之, 早稲田日本語研究, , 1, 1993, ワ00134, 国語, 文字・表記, ,
60189 契沖の声点注記について, 坂本清恵, 早稲田日本語研究, , 1, 1993, ワ00134, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60190 名目鈔の声点標示について, 上野和昭, 早稲田日本語研究, , 1, 1993, ワ00134, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60191 音韻資料としての大山祇神社連歌―四つがなについて, 今野真二, 早稲田日本語研究, , 1, 1993, ワ00134, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60192 形容詞の主観性について―対象内容による形容詞の分類とその位置づけ, 細川英雄, 早稲田日本語研究, , 1, 1993, ワ00134, 国語, 文法, ,
60193 <異体字研究>と『干禄字書』, 杉本つとむ, 早稲田日本語研究, , 2, 1994, ワ00134, 国語, 文字・表記, ,
60194 「誹諧」連歌のかなづかい―かなづかいにおける「正風」と「誹諧」と, 今野真二, 早稲田日本語研究, , 2, 1994, ワ00134, 国語, 文字・表記, ,
60195 小学校国語教科書語彙を通して見た日韓漢語の対照, 宋永彬, 早稲田日本語研究, , 2, 1994, ワ00134, 国語, 対照研究, ,
60196 日本語における意志表現とモダリティ, 鄭夏俊, 早稲田日本語研究, , 2, 1994, ワ00134, 国語, 文体・文章, ,
60197 「二」その文法機能について, 本多久美子, 早稲田日本語研究, , 2, 1994, ワ00134, 国語, 文法, ,
60198 語中ガ行音と語中カ行音有声化の関係―埼玉県東部地域の高年層調査から, 吉田健二, 早稲田日本語研究, , 2, 1994, ワ00134, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60199 『浮雲』にあらわれた漢字について, 岩淵匡, 早稲田日本語研究, , 3, 1995, ワ00134, 国語, 文字・表記, ,
60200 <異体字研究>と『干禄辞書』補訂表, 杉本つとむ, 早稲田日本語研究, , 3, 1995, ワ00134, 国語, 文字・表記, ,