検索結果一覧

検索結果:62379件中 60201 -60250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60201 統合と類推―中世後期以降の京都における形容詞アクセント体系についての一考察, 上野和昭, 早稲田日本語研究, , 3, 1995, ワ00134, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60202 ”””原因・理由””を受けない「だから」―「だから」の主体的側面の突出”, 加藤薫, 早稲田日本語研究, , 3, 1995, ワ00134, 国語, 文法, ,
60203 〔関係〕を表す形容詞述語文の構造, 朴海煥, 早稲田日本語研究, , 3, 1995, ワ00134, 国語, 文法, ,
60204 日本語の三人称叙述, 助川晃自, シグノ, 1−1, , 1994, S00030, 国語, 文体・文章, ,
60205 日本語授業のFIAC方式とCOLT方式によるコミュニケーションの分析, 細田和雅 岡崎敏雄 中条和光, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60206 日本語教科書の語彙統計―『日本語初歩』(国際交流基金), 縫部義憲, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60207 日本語日本事情:異文化教育としての指導―方法論・カリキュラム・教材開発論:文化論未確立の場合, 岡崎敏雄, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60208 第二言語習得におけるSpeech Formulasの役割, 奥田邦男, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60209 日本語朝鮮語対照的考察―「に」・「へ」・「で」との対照, 多和田真一郎, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 対照研究, ,
60210 日本語と現代ギリシア語(方言)の諺対照比較研究―諺に見られる素材を中心に(日本語教育と異文化理解のために), 浮田三郎, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 対照研究, ,
60211 作文を使った誤用分析の可能性, 長友和彦, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60212 日本語のモーラ音素「ン」の通事的背景寸考, 沼本克明, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60213 日中同音異字・同字異音寸考―広告・宣伝用語を中心に(日本語の場合), 馬安東, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 対照研究, ,
60214 文末詞を伴わない質問表現の文脈的意味について, 木坂基, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 文体・文章, ,
60215 教科書分析を通して見た韓国の日本語教育(1), 縫部義憲, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60216 日本語のコースデザイン―柔軟化の原則:コースデザインの全過程における柔軟化, 岡崎敏雄, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60217 Japanese Language Teaching in Great Britain, Leslei Pearsall, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60218 日本語多目的教材の創出―学習者の多様化に対応する教材領域での柔軟化, 岡崎敏雄 カッケンブッシュ寛子, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60219 日本語のコースデザインとそのデータベース化:データベースの基盤作成と運用の方法論的基礎―コースデザインの言語工学との結合による展開にむけて, 岡崎敏雄 水町伊佐男, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60220 教室内活動と教室外の言語行動の統合に向けて―第二言語習得論に基づく談話指導の展開, 岡崎敏雄 細田和雅, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60221 現代漢語に於ける促音の史的背景―喉内入声の場合, 沼本克明, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60222 芸備接境域方言における語アクセントの変容―「雲」と「糸」のばあい, 町博光, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60223 日本語における誉めの表現形式と談話構造, 熊取谷哲夫, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 言語生活, ,
60224 言語と形象の表現活動―その意味と指示作用, 斎藤稔, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 一般, ,
60225 文化と言語活動の教育的課題―その人間学的基礎づけのために, 斎藤稔, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 一般, ,
60226 タスク中心の指導, 岡崎敏雄 中条和光, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60227 日本語教育における学習のデザイン, 岡崎敏雄 長友和彦, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60228 「が」・「は」の揺れと既出名詞句に付く「が」, 長友和彦, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 文法, ,
60229 日本語の「韻律的意味」の認知(英語話者による)とその音響的特徴, 細田和雅 カッケンブッシュ寛子 熊取谷哲夫 水町伊左男, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60230 日本語教育の実習―教授行動の体系的観察に基づく実習の領域と項目, 岡崎敏雄, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 日本語教育, ,
60231 かなもじ運動の一文献, 斎藤昌三, 愛書趣味, 3-2, 14, 1928, ア00008, 国語, 文字・表記, ,
60232 方言刊行書目, 東条操, 愛書趣味, 4-2, 21, 1929, ア00008, 国語, 方言, ,
60233 正倉院文書大宝養老戸籍より観たる古事記の仮名の時代性に就いて, 筏勲, 歴史と国文学, 29-1, 175, 1943, レ00025, 国語, 文字・表記, ,
60234 いざさせ給へ, 市村平, 歴史と国文学, 11-3, 75, 1934, レ00025, 国語, 語彙・意味, ,
60235 せうと・いもうと, 市村平, 歴史と国文学, 10-1, 67, 1934, レ00025, 国語, 語彙・意味, ,
60236 塵袋と山田清安神谷三園並に黒川春村, 森銑三, 書誌, 2-1, , 1926, シ00759, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
60237 「節用集」に就いて, 佐藤仁之助, 書物春秋, , 8, 1931, シ00801, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
60238 我が国民と漢字, 芳賀矢一, 書物春秋, , 13, 1931, シ00801, 国語, 文字・表記, ,
60239 倭玉篇と節用集, 亀田次郎, 書物礼讃, , 2, 1925, シ00804, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
60240 享禄版韻鏡の翻刻本, 亀田次郎, 書物礼讃, , 4, 1926, シ00804, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
60241 晩学書誌(上), 新村出, 書物礼讃, , 4, 1926, シ00804, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
60242 世界言語志の古版本, 新村出, 書物礼讃, , 5, 1927, シ00804, 国語, 一般, ,
60243 新撰字鏡に就て, 鈴鹿三七, 著書及蔵書, , 3, 1915, テ00151, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
60244 A Review of a Japanese Language−Teaching Curriculum : Likely Areas of Application for Computer−Assisted Language Learning, 布井敏郎, 紀要(茨城キリスト教大), , 28, 1994, イ00090, 国語, 日本語教育, ,
60245 古今和歌集詞書に見る丁寧語「侍り」, 田所寛行, 紀要(茨城キリスト教大), , 29, 1995, イ00090, 国語, 文法, ,
60246 『後撰和歌集』詞書と聞き手尊敬語「侍り」, 田所寛行, 紀要(茨城キリスト教大), , 30, 1996, イ00090, 国語, 文法, ,
60247 日本語の助詞「は」「が」「も」と英語における強勢語の関係, ジェイムズ・スィック, 教育・研究, , 8, 1994, キ00304, 国語, 対照研究, ,
60248 現代日本語における助詞分類の基準―助詞の相関, 日下部文夫, 言語研究, , 53, 1968, ケ00230, 国語, 文法, ,
60249 DITOPICAL EXPRESSION IN JAPANESE AND OTHER LANGUAGES, 泉井久之助, 言語研究, , 53, 1968, ケ00230, 国語, 対照研究, ,
60250 引用構造と間接化転形, 奥津敬一郎, 言語研究, , 56, 1970, ケ00230, 国語, 文法, ,