検索結果一覧
検索結果:6262件中
6001
-6050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6001 | 国語と国民性, 芳賀矢一, 国学院雑誌, 26-5, 309, 1920, コ00470, 国語, 一般, , |
6002 | 外国語学者より観たる国語, 神保格 広井辰太郎 藤代禎輔, 国学院雑誌, 28-1, 329, 1922, コ00470, 国語, 一般, , |
6003 | 文芸家より観たる国語, 生田葵 臼田亜浪 小川未明, 国学院雑誌, 28-4, 332, 1922, コ00470, 国語, 一般, , |
6004 | 国語より観たる日本の国民性, 松下大三郎, 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 国語, 一般, , |
6005 | 読点法私見, 武井孝之助, 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 国語, 一般, , |
6006 | 仮名遣法の改正と声音の特殊価敢て文部省に望む, 松下大三郎, 国学院雑誌, 30-6, 358, 1924, コ00470, 国語, 一般, , |
6007 | 国漢の語法的及思想的関係, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 32-3, 379, 1926, コ00470, 国語, 一般, , |
6008 | 外国語学習についての基礎的理解―像と言語, 小川文昭, 明治学院論叢, , 20, 1984, メ00016, 国語, 一般, , |
6009 | 三浦つとむの記号論, 小川文昭, 明治学院論叢, 23, , 1986, メ00016, 国語, 一般, , |
6010 | 判断詞“是”について”, 小川文昭, 明治学院論叢, 24, , 1986, メ00016, 国語, 一般, , |
6011 | 言語と形象の表現活動―その意味と指示作用, 斎藤稔, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 一般, , |
6012 | 文化と言語活動の教育的課題―その人間学的基礎づけのために, 斎藤稔, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 一般, , |
6013 | 世界言語志の古版本, 新村出, 書物礼讃, , 5, 1927, シ00804, 国語, 一般, , |
6014 | <フォーラム> アイヌ語研究の現状と問題点, 中川裕 大谷洋一, 言語研究, , 108, 1995, ケ00230, 国語, 一般, , |
6015 | 近代日本文学における西欧語の影響(人称代名詞「彼」「彼女」をめぐって)(其の三)谷崎潤一郎の場合―西欧語と日本語(其の四), 守屋駿二, 和歌山大学教育学部紀要, , 41, 1992, ワ00030, 国語, 一般, , |
6016 | 基礎日本語の思想―戦時期の日本語簡易化の実態と思惑, 安田敏郎, 比較文学・文化論集, , 12, 1996, ヒ00045, 国語, 一般, , |
6017 | 蝦夷語集に就いて, 秋葉安太郎, 国学, , 6, 1937, コ00465, 国語, 一般, , |
6018 | 古代国語研究法, 本位田重美, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 国語, 一般, , |
6019 | 日本に於ける英文法紹介及び研究の歴史, 豊田実, 文学研究/九州大学, , 20, 1937, フ00310, 国語, 一般, , |
6020 | 東雅臆度抄(其一)?蛇と亀?, 長田夏樹, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 国語, 一般, , |
6021 | <講演>日本語の将来, 岩淵悦太郎, 図書, 169, , 1963, ト00860, 国語, 一般, , |
6022 | 国語問題とその二つの課題, 松下厚, 静岡大学教育学部研究報告, 17, , 1967, シ00218, 国語, 一般, , |
6023 | 「日本語の乱れ」に関連して~現場の生活を通して~, 大久保晴雄, かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 国語, 一般, , |
6024 | <講演>日本語の特色, 金田一春彦, かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 国語, 一般, , |
6025 | 言語過程説における思惟と表現~時枝誠記監修『講座・日本語の文法』の紹介にことよせて~, 原土洋, 日本語教育, 13, , 1969, ニ00240, 国語, 一般, , |
6026 | 思惟と言語について(T), 森本佳樹, 奈良女子大学文学部研究年報, 13, , 1970, ナ00255, 国語, 一般, , |
6027 | 意味・文学・日本語~時枝誠記と国語学~, 藤井貞和, 現代の眼, 11-11, , 1970, ケ00319, 国語, 一般, , |
6028 | 無相の語, 三田村紀子, 奈良女子大学文学部研究年報, 14, , 1971, ナ00255, 国語, 一般, , |
6029 | 地域社会と意味変化, 堀井令以知, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 19, , 1974, ア00130, 国語, 一般, , |
6030 | 文化庁の「ことば」シリーズ1〜3, 加藤彰彦, 日本語教育, 28, , 1975, ニ00240, 国語, 一般, , |
6031 | <座談会>辞書を語る, 市毛勝雄 見坊豪紀 酒井憲二 間野典彦 斎賀秀夫, 国語教育相談室, 182, , 1975, コ00640, 国語, 一般, , |
6032 | 国語の生きざま(その一), 大橋勝男, 新大国文, 1, , 1973, 未所蔵, 国語, 一般, , |
6033 | 色彩描写と色喩法について, 戸倉広愛, 作新学院女子短期大学紀要, 5, , 1979, サ00110, 国語, 一般, , |
6034 | レクシコンの記述範囲, 国広哲弥, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 一般, , |
6035 | 歴史手帖 「トウケイ」・「トウキョウ」, 亀井高孝, 日本歴史, , 157, 1961, Z00T:に:032:001, 国語, 一般, , |
6036 | 日本人の会話, 椎野晶子, 書誌調査, , ’93, 1993, シ00792, 国語, 一般, , |
6037 | 日本語はどう変わるか, 西山由美子, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 国語, 一般, , |
6038 | 日本語における南島語的要素, 福田益和, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 国語, 一般, , |
6039 | 科学と言語, 深田尚彦, 芸術, , 14, 1991, ケ00072, 国語, 一般, , |
6040 | 「現代かなづかい」成立前夜と岡本千万太郎, 小原俊, 21世紀をひらく国語の教育, , , 1998, ホ:8:180, 国語, 一般, , |
6041 | 将軍吉宗の命による諸藩の物産書提出の由来, 島田勇雄, 近代語研究, , 5, 1977, キ00715, 国語, 一般, , |
6042 | 『(官版)語彙活語指掌』『(官版)語彙別記』の俗語文法研究史上における位置, 永野賢, 近代語研究, , 5, 1977, キ00715, 国語, 一般, , |
6043 | 松下大三郎の先見性―「言語の構成法を論ず」を読む, 北原保雄, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 一般, , |
6044 | 時枝誠記博士と国語学史, 根来司, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 一般, , |
6045 | 辞書雑談, 市河三喜, 別冊文芸春秋, 1-1, , 1946, ヘ00050, 国語, 一般, , |
6046 | 西日本型商業地名の言語地理学的研究, 鏡味明克, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 41, 1990, ミ00019, 国語, 一般, , |
6047 | 言葉の問題, 西尾実, 文芸文化, 1-1, , 1938, フ00495, 国語, 一般, , |
6048 | 日本語原考(第二十三), 与謝野寛, 明星, 7-5, 5, 1925, ミ00236, 国語, 一般, , |
6049 | 日本語原考(第二十四), 与謝野寛, 明星, 8-1, 1, 1926, ミ00236, 国語, 一般, , |
6050 | 日本語原考(第二十五), 与謝野寛, 明星, 8-2, 2, 1926, ミ00236, 国語, 一般, , |