検索結果一覧

検索結果:62379件中 60501 -60550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60501 単語のレベルと形態論的分析―派生と屈折を手がかりとして, 斎藤倫明, 国語学研究, 20, , 1980, コ00580, 国語, 文法, ,
60502 「タベル(食)」の変遷と類義語, 中山緑朗, 国文学研究稿, 1, , 1980, コ00968, 国語, 語彙・意味, ,
60503 日本語補文構造考―「こと」と「の」について, 冨田博文, 関東学院大学文学部紀要, 29, , 1980, 未所蔵, 国語, 文法, ,
60504 係り結びの表現特性―文法論的ちかづきから, 彦坂佳宣, 国語学研究, 20, , 1980, コ00580, 国語, 文法, ,
60505 文体論関係文献目録―二―日語―二, 林巨樹 飯田晴巳, 文体論研究, 27, , 1980, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
60506 山形県長井方言の「イ」と「エ」―FORMANT分析とその知覚, 佐藤和之, 国語学研究, 20, , 1980, コ00580, 国語, 方言, ,
60507 山口県方言研究の概況とその研究者たち(1)―研究文献を中心に, 白木進, 教育実践, , , 1980, 未所蔵, 国語, 方言, ,
60508 山口県方言研究の概況とその研究者たち(2)―研究文献を中心に, 白木進, 教育実践, , , 1980, 未所蔵, 国語, 方言, ,
60509 山口県方言研究の概況とその研究者たち(3)―研究文献を中心に, 白木進, 教育実践, , , 1980, 未所蔵, 国語, 方言, ,
60510 山口県方言研究の概況とその研究者たち(4)―研究文献を中心に, 白木進, 教育実践, , , 1980, 未所蔵, 国語, 方言, ,
60511 山口県方言研究の概況とその研究者たち(5)―研究文献を中心に, 白木進, 教育実践, , , 1980, 未所蔵, 国語, 方言, ,
60512 山口県方言研究の概況とその研究者たち(6)―研究文献を中心に, 白木進, 教育実践, , , 1980, 未所蔵, 国語, 方言, ,
60513 奄美大島瀬戸内町芝方言の音韻, 三石泰子, 熊本短大論集, 61, , 1980, ク00073, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60514 基礎語彙の比較的研究(5)―八重山諸方言・その1, 中松竹雄, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 24, , 1980, 未所蔵, 国語, 方言, ,
60515 幼児言語における多語文段階の考察―発生的統語論の試み, 早川勝広, 学大国文, 25, , 1981, カ00260, 国語, 言語生活, ,
60516 アスペクト的観点から見たアイヌ語の動詞, 中川裕, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 方言, ,
60517 アクセントによる声の下げと調音との関連, 杉藤美代子, 言語研究, 79, , 1981, ケ00230, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60518 共通日本語の語アクセント型のモーラ式分類と音節式分類, 今津藤一, 言語研究, 80, , 1981, ケ00230, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60519 格助詞「が」「を」「に」の配置(case marking)試案, 菊地康人, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 文法, ,
60520 副詞節中の未来表現と心的背景, 中山庄一郎, 大同工業大学紀要, 17, , 1981, 未所蔵, 国語, 文法, ,
60521 談話と主題, 吉本啓, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 文法, ,
60522 レクシコンの記述範囲, 国広哲弥, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 一般, ,
60523 「はずかしい・なさけない・あさましい」の意味分析, 有元秀文, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 語彙・意味, ,
60524 方言の地域差・年齢差のパターン分類, 井上史雄, 言語研究, 80, , 1981, ケ00230, 国語, 方言, ,
60525 大坂府方言の研究(7) 大阪市域方言の方言地理学的調査(1), 佐藤虎男, 学大国文, 25, , 1981, カ00260, 国語, 方言, ,
60526 出雲西南部における開音類の分布, 福嶋秩子, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60527 高知県中央部方言における推量表現, 横井真紀子, 高知女子大国文, 17, , 1981, コ00120, 国語, 方言, ,
60528 神代文字論争史(1), 平井昌夫, 書物展望, 14-1, 151, 1944, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
60529 神代文字論争史(2), 平井昌夫, 書物展望, 14-2, 151, 1944, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
60530 淡路考(上), 中島利一郎, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 国語, 語彙・意味, ,
60531 橋田前文相の「科学する」と西行法師の「塵す」, 中島利一郎, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 国語, 語彙・意味, ,
60532 神代文字論争史(3), 平井昌夫, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
60533 淡路考(下), 中島利一郎, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 国語, 語彙・意味, ,
60534 複合動詞音便形の意味―「接頭辞化」と「強調化」をめぐって, 斎藤倫明, 国語国文(宮城教育大学), , 16, 1987, ミ00180, 国語, 文法, ,
60535 歴史手帖 「トウケイ」・「トウキョウ」, 亀井高孝, 日本歴史, , 157, 1961, Z00T:に:032:001, 国語, 一般, ,
60536 歴史手帖 日本語と中国語―安保闘争の言語学的考察, 上原淳道, 日本歴史, , 157, 1961, Z00T:に:032:001, 国語, 対照研究, ,
60537 隋唐四十字母考, 大矢透, 国学院雑誌, 21-11, 253, 1915, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60538 日本人の会話, 椎野晶子, 書誌調査, , ’93, 1993, シ00792, 国語, 一般, ,
60539 対馬方言(下), 小倉進平, 国学院雑誌, 21-3, 245, 1915, コ00470, 国語, 方言, ,
60540 てについての研究(上), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 21-3, 245, 1915, コ00470, 国語, 文法, ,
60541 現代文中に於ける語法雑問(一), 武井孝之助, 国学院雑誌, 21-3, 245, 1915, コ00470, 国語, 文法, ,
60542 てについての研究(下), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 21-4, 246, 1915, コ00470, 国語, 文法, ,
60543 字音開合の弁(下), 大島正健, 国学院雑誌, 21-5, 247, 1915, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60544 現代文中における語法雑問(二), 武井孝之助, 国学院雑誌, 21-5, 247, 1915, コ00470, 国語, 文法, ,
60545 大島正健氏の字音開合の弁を読みて, 大矢透, 国学院雑誌, 21-6, 248, 1915, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60546 記紀語と琉球語, 大久保初男, 国学院雑誌, 21-6, 248, 1915, コ00470, 国語, 方言, ,
60547 形容詞未然形に就いて, 楯岡一夫, 国学院雑誌, 21-6, 248, 1915, コ00470, 国語, 文法, ,
60548 再び大矢透氏に質す, 大島正健, 国学院雑誌, 21-7, 249, 1915, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60549 日本語はどう変わるか, 西山由美子, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 国語, 一般, ,
60550 日本語における南島語的要素, 福田益和, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 国語, 一般, ,