検索結果一覧

検索結果:62379件中 60801 -60850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60801 The CV Tier in Japanese Phonology―Evidence from Verb Conjugation in Japanese, 佐藤寧, 明治学院論叢, 384, , 1985, 未所蔵, 国語, 文法, ,
60802 英米外来語と第1アクセント 2, 堤浩二, 埼玉大学紀要(外国語学文学篇), 19, , 1985, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60803 アイダとウチの表現について, 堀歌子, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 語彙・意味, ,
60804 日本人が日常慣用的に使用している英単語について, 苑田義宏, 長崎総合科学大学紀要, 26−2, , 1985, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
60805 配順設計文法における「移行過程の原則」, 大橋孝将, 東北大学教養部紀要, 44, , 1985, ト00520, 国語, 文法, ,
60806 「やっぱり」〔独文〕, Rudolf Reinelt, 愛媛大学教養部紀要, 18−2, , 1985, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
60807 「ほとんど」の副詞用法, 大倉美和子, 大阪外国語大学学報, 70−1, , 1985, オ00130, 国語, 文法, ,
60808 〔共同研究(「日本語表現文典」作成)から〕 確定の条件を表す言い方(その2), 生田目弥寿, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
60809 接続の「と」と「て」の間, 浜田留美, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 文法, ,
60810 「と」の用法, 伊藤勲, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 文法, ,
60811 佐々修辞理論研究―カレント・トラディショナル・レトリックにおける位置づけ, 柳沢浩哉, 人文科学教育研究, 12, , 1985, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
60812 文脈と省略 1―日本人の「補筆」能力の枠組み, 成瀬武史, 明治学院論叢, 384, , 1985, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
60813 愛知県方言の分布と歴史ノート(1)―断定辞を中心にして, 彦坂佳宣, 名古屋・方言研究会会報, 2, , 1985, ナ00194, 国語, 方言, ,
60814 愛知・岐阜のアクセント(2), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 2, , 1985, ナ00194, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60815 紀伊半島の「アル」と「オル」, 丹羽一弥, 名古屋・方言研究会会報, 2, , 1985, ナ00194, 国語, 方言, ,
60816 岐阜県徳山村方言による自然会話, 久木田恵, 名古屋・方言研究会会報, 2, , 1985, ナ00194, 国語, 方言, ,
60817 二方法による全員調査の試み―付、全員調査からわかること, 田島優, 名古屋・方言研究会会報, 2, , 1985, ナ00194, 国語, 文法, ,
60818 めだかとコンタミネーション―長野・静岡・愛知県境域, 山田健三, 名古屋・方言研究会会報, 2, , 1985, ナ00194, 国語, 方言, ,
60819 豊橋市下五井町の方言談話―豊田佐吉の話, 吉川利明, 名古屋・方言研究会会報, 2, , 1985, ナ00194, 国語, 方言, ,
60820 分節音とアクセント(3)―岡山方言の分析から, 角道正佳, 大阪外国語大学学報, 68, , 1985, オ00130, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60821 分節音とアクセント(4)―岡山方言の分析から, 角道正佳, 大阪外国語大学学報, 70−1, , 1985, オ00130, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60822 日英語の形容詞・副詞に関する覚え書(中), 黒川泰男, 日本福祉大学研究紀要, 65, , 1985, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
60823 別科日本語教育ノート―長崎の方言と日本語教育1, 宮原彬, 長崎総合科学大学紀要, 26−2, , 1985, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
60824 日本文字読解過程の研究 3―中国語のストループ現象, 森川靖夫, 早稲田大学教育学部学術研究(教育・社会教育・教育心理・体育編), 34, , 1985, Z36U:わ:001:014, 国語, 文字・表記, ,
60825 フィリピンの日本語教育事情, 北条幸興, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
60826 コミュニケーション・ゲームのすすめ, 小峯倶子, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 言語生活, ,
60827 高専日本語特別講座について―1984年度の場合, 森田富美子, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
60828 視聴覚教材を使った授業―日本語専攻副読Bクラスの場合, 横林宙世, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
60829 59年度の日本語専修課程で用いたビデオ教材についての報告, 生田目弥寿, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
60830 漢字の「読み」をどう知るか―四すみ番号法の活用(2), 藤井美智子, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 文字・表記, ,
60831 広東語と日本語における漢字音の対応関係について, 大西晴彦, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 対照研究, ,
60832 3冊本『孔雀経音義』の写本系譜, 小林明美, 大阪外国語大学学報, 69, , 1985, オ00130, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
60833 三遊亭円朝の人情噺における人称代名詞の考察, 那須小代美, 国文研究(熊本女子大), 32, , 1986, ク00056, 国語, 文法, ,
60834 国語表記40年の歩み, 有光次郎, 文部時報, 1317, , 1986, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
60835 地名基礎講座4 地名の地方字と地方訓, 鏡味明克, 地名と風土, 5, , 1986, チ00054, 国語, 一般, ,
60836 色名に関する研究 5―高校生における色彩と色名の関係, 香川田鶴子, 広島女子大学家政学部紀要, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
60837 色名に関する研究 6―大学生における色名認識及び色彩と色名の関係, 香川田鶴子, 広島女子大学家政学部紀要, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
60838 地名基礎講座3 地名研究の対象, 鏡味明克, 地名と風土, 4, , 1986, チ00054, 国語, 一般, ,
60839 従属節・関係節中の「時」をめぐって―日本語におけるいわゆる「時制の一致」, 中川良雄, 京都外国語大学研究論叢, 27, , 1986, 未所蔵, 国語, 文法, ,
60840 <推定表現>と<質問表現>の交渉, 高山善行, 待兼山論叢, 20, , 1986, マ00090, 国語, 文法, ,
60841 助詞「の」が結ぶ名詞の意味関係の解析, 島津明 内藤昭三 野村浩郷, 計量国語学, 15-7, , 1986, 未所蔵, 国語, 文法, ,
60842 新聞の受身文と会話の受身文, 島本基, 京都外国語大学研究論叢, 27, , 1986, 未所蔵, 国語, 文法, ,
60843 文章における主題構造と省略, 桃内佳雄, 計量国語学, 15-7, , 1986, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
60844 和歌山方言の旅―「ある・いる・おる」の方言分布の把握の試み, 中西由佳, 国文橘, 14, , 1986, コ01095, 国語, 方言, ,
60845 Analyse Japanischer Interaktionsbeispiele―als Vorbereitung zur Kontrastierung Japanisch Deutsch, 丸井一郎 大浜るい子, 愛媛大学教養部紀要, 19-1, , 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
60846 A Critical Review of Preceding Studies on Japaneses Expository Prose Organization, 藪内昭男, 八代学院大学紀要, 30, , 1986, 未所蔵, 国語, 一般, ,
60847 英語の能動受動態と日本語の自動詞構文―特に「属性描写」と「話し手の見解」という観点から, 吉村公宏, 神戸学院大学教養部紀要, 21, , 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
60848 英米外来語と第一アクセント その三, 堤浩二, 埼玉大学紀要(外国語学文学篇), 20, , 1986, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
60849 「しかし」と<可是>―日本語と中国語の逆説を表わす接続詞について, 原田松三郎, 神戸外大論叢, 37-4, , 1986, コ00260, 国語, 対照研究, ,
60850 Wesen und Leistung des Attributsatzes im Deutschen und im Japanischen, 須永甲一, 高千穂論叢, 昭和61年度1, , 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,