検索結果一覧
検索結果:62379件中
60901
-60950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
60901 | 逆接語句分類の試案, 王海清, 人文論究(関西学院大学), 37-1, , 1987, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
60902 | 日本語にも過去完了態があった, 金田一春彦, 国語教室, 31, , 1987, コ00655, 国語, 文法, , |
60903 | 新聞文章にみる特殊敬語(皇室用語)の形成, 竹内俊男 越前谷明子, 言語文化論集(名古屋大学), 9-1, , 1987, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
60904 | リレー連載=言語学講義9 言語地理学入門, 柴田武, 言語, 16-2, , 1987, ケ00220, 国語, 一般, , |
60905 | 「早く」(形容詞連用形)の方言分布―中部日本地方域の方言について, 江端義夫, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語, 方言, , |
60906 | 特殊拍とアクセント・続稿―北九州市小倉方言の場合, 木部暢子, 福岡女学院短期大学紀要, 23, , 1987, フ00126, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
60907 | A Syntactic study of the Miyazaki Dialect Part Two, Kazuhiko Nagatomo, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語, 文法, , |
60908 | 日本語ノート 沖縄方言に日本古語をみて, 大城立裕, 群像, 42-3, , 1987, ク00130, 国語, 方言, , |
60909 | 琉球方言の言語地理学的研究2―格助詞その2, 中松竹雄, 琉球大学教育学部紀要(第1部・第2部), 31, , 1987, 未所蔵, 国語, 方言, , |
60910 | 日本語における名詞句省略―ディスコースからの考察, ジョン・ハインズ 岩崎勝一, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 文法, , |
60911 | 会話論ノート・その2 話し手が聞き手になる時, 金田一秀穂, 言語, 16-2, , 1987, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
60912 | 日・英語比較小論(Be−ing Formについて), 北村幸司, 文化研究, 1, , 1987, フ00395, 国語, 対照研究, , |
60913 | 日・英語説明文のオーガニゼーションの比較に関する一考察(英文), 藪内昭男, 語学文学論集, 32, , 1987, リ00160, 国語, 対照研究, , |
60914 | 状態受け身とアスペクト―日・英・仏語対照, 中川良雄, 京都外国語大学研究論叢, 29, , 1987, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
60915 | フランス語と日本語への形態統辞論的・語用論的・記号論的アプローチ(仏文), Dominique Richardot, 文化紀要(弘前大学), 26, , 1987, 未所蔵, 国語, 一般, , |
60916 | 中日両語の否定応答表現について, 于日平, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
60917 | 日中語対照研究―中国語の干渉による日本語格助詞の誤用分析, 松村恵子, 日本福祉大学研究紀要, 73, , 1987, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
60918 | 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達―日本語の助詞ハとガとの比較, 田原俊司 朴媛淑 伊藤武彦, 教育心理学研究, 35-3, , 1987, キ00320, 国語, 対照研究, , |
60919 | 日本語とビルマ語の諺対照比較研究(2)―日本語・日本文化教育のための教材基礎研究, 浮田三郎, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
60920 | 日本語教育の方向づけ, 小泉保, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
60921 | 日本語教育現場の問題点, 水谷修, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
60922 | 国際化と日本語教育―外国人問題を中心に, 田中望, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
60923 | 日本語Q&A大全集―日本語を教えられますか?, 水谷修 田中望 石井恵理子 伊藤博文 小松紀子 沼田善子 林さと子 古川ちかし, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
60924 | 日本語再入門のための基本図書案内, 西原鈴子, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
60925 | 母語の干渉と日本語学習, 桜井隆, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
60926 | 中国の日本語教育事情, 石塚秀雄, 国語教室, 32, , 1987, コ00655, 国語, 日本語教育, , |
60927 | 在中華人民共和国日本語研修センターにおける 研修生の日本語研究紹介(その五), 佐治圭三, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 国語, 一般, , |
60928 | 在中華人民共和国日本語研修センターにおける 研修生の日本語研究紹介(その六), 佐治圭三, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 一般, , |
60929 | 在中華人民共和国日本語研修センターにおける 研修生の日本語研究紹介(その七 最終回), 佐治圭三, 日本語学, 6-3, , 1987, ニ00228, 国語, 一般, , |
60930 | 第二言語として日本語を学習している学生の日本語音の知覚, 細田和雅, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
60931 | 速成多収日本語―形態篇, 多和田真一郎, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
60932 | 談話の分析と教授法(3)―勧誘表現を中心に, ポリー・ザトラウスキー, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 国語, 文法, , |
60933 | 日本語教育における誤用の調査研究―中級レベルの文章表現に見られる誤用例について, 金柿伶以子, 宇都宮大学教養部研究報告(第1部), 20, , 1987, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
60934 | 誤用分析5 結局ぎりぎりになってしまったから、電車の中で私は立たせられました。, 大曾美恵子, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
60935 | 誤用分析6 あした試験をお受けします。, 大曾美恵子, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
60936 | 乾克己・小池正胤・志村有弘・高橋貢・鳥越文蔵編『日本伝奇伝説大事典』 大隈和雄・西郷信綱・阪下圭八・服部幸雄・広末保・山本吉左右編『日本架空伝承人名事典』, 野村敬子, 芸能, 29-1, , 1987, ケ00100, 国語, 書評・紹介, , |
60937 | 橋本万太郎・鈴木孝夫・山田尚勇編著『漢字民族の決断―漢字の未来に向けて』, 土屋紀生, 国語教室, 32, , 1987, コ00655, 国語, 書評・紹介, , |
60938 | 『国文法講座』刊行, 山口明穂, 日本語学, 6-3, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
60939 | 新刊自己紹介 『活用表現論』, 宮地幸一, 日本語学, 6-3, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
60940 | 新刊自己紹介 『いわゆる日本語助詞の研究』, 奥津敬一郎 沼田善子 杉本武, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
60941 | 『東京言語地図』作成に携わって, 藤田勝良, 言語, 16-2, , 1987, ケ00220, 国語, 方言, , |
60942 | 新刊自己紹介 『日本人とアメリカ人の敬語行動―大学生の場合』, 井出祥子, 日本語学, 6-3, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
60943 | 通巻目録, , 計量国語学, 16附録, , 1987, 未所蔵, 国語, 一般, , |
60944 | 比喩に関する一考察, 芹沢剛, 人文論究(関西学院大学), 37-1, , 1987, 未所蔵, 国語, 文体・文章, , |
60945 | 近代の外来語と映画 1, 米川明彦, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
60946 | 近代の外来語と映画 2, 米川明彦, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
60947 | 近代の外来語と映画 3, 米川明彦, 日本語学, 6-3, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
60948 | <講演> 日本語の起源―国学院女子短期大学国文学会第七回公開講演会, 馬淵和夫, 滝川国文, , 4, 1988, タ00087, 国語, 一般, , |
60949 | 成存立につながる意味の語形式―「つ・ぬ」「たり・り」「ず・ざり」「き・けり」の意味, 桑田明, 就実語文, 9, , 1988, シ00448, 国語, 文法, , |
60950 | 「約束する」に関する二三の考察―「引用」の視点から, 藤田保幸, 国語国文学報, 46, , 1988, コ00710, 国語, 語彙・意味, , |