検索結果一覧

検索結果:62379件中 61201 -61250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61201 <シンポジウム>話し言葉と書き言葉との関係 話し言葉と書き言葉, 佐久間鼎, コトバ, 2-11, , 1940, コ01364, 国語, 一般, ,
61202 <シンポジウム>話し言葉と書き言葉との関係 書きことば・標準語・方言, 長谷川松治, コトバ, 2-11, , 1940, コ01364, 国語, 一般, ,
61203 <シンポジウム>話し言葉と書き言葉との関係 「話すやうに書け」といふことと「聞いて分るやうに書け」といふこと―国語運動の立場から, 宮田幸一, コトバ, 2-11, , 1940, コ01364, 国語, 一般, ,
61204 <シンポジウム>話し言葉と書き言葉との関係 偶感―眼言葉から耳言葉へ, 奥中孝三, コトバ, 2-11, , 1940, コ01364, 国語, 一般, ,
61205 <シンポジウム>話し言葉と書き言葉との関係 話し言葉と書き言葉との先後の問題, 岡崎常太郎, コトバ, 2-11, , 1940, コ01364, 国語, 一般, ,
61206 <シンポジウム>話し言葉と書き言葉との関係 漢字はまた表音文字, 魚返善雄, コトバ, 2-11, , 1940, コ01364, 国語, 一般, ,
61207 基本語彙と語彙調査, 石黒修, コトバ, 2-11, , 1940, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61208 文字の本質・起源・発達(二), 熊沢龍, コトバ, 2-12, , 1940, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
61209 言葉の理会について, 袖崎修, コトバ, 2-12, , 1940, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61210 前号・シムポ・話し言葉と書き言葉の関係・続稿 松原氏の御提言を読んで, 泉井久之助, コトバ, 2-12, , 1940, コ01364, 国語, 一般, ,
61211 研究 たて・よこ攷, 田中重太郎, コトバ, 2-12, , 1940, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61212 報告 台湾での国語問題のあらまし, 土屋寛, コトバ, 2-12, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61213 「火の見櫓」の「の」は何か―日本語の語形成とアクセント形成(六), 三宅武郎, コトバ, 2-12, , 1940, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61214 海がことばに働くとき―下関市蓋井島の生活語に見る, 岡野信子, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 国語, 方言, ,
61215 沖縄における言語生活および言語能力に関する比較・測定的研究, 東江平之, 沖縄における言語生活および言語能力に関する比較・測定的研究, , , 1983, ミ6:54, 国語, 方言, ,
61216 音韻資料としての掛け詞―ハ行音とその周辺を中心に, 遠藤邦基, 王朝, , 5, 1972, オ00010, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
61217 接頭語「うち」の消長, 阪倉篤義, 国語語彙史の研究, , 4, 1983, ミ4:28:4, 国語, 文法, ,
61218 作品の語彙の偏りを測る, 田中章夫, 国語語彙史の研究, , 4, 1983, ミ4:28:4, 国語, 語彙・意味, ,
61219 上二段活用所属動詞群の史的傾向―古代語上二段から近代語上一段への展開を通して, 阿部健二, 国語語彙史の研究, , 4, 1983, ミ4:28:4, 国語, 文法, ,
61220 タテ・ヨコの基本的意義, 岩野靖則, 国語語彙史の研究, , 4, 1983, ミ4:28:4, 国語, 語彙・意味, ,
61221 漢語副詞の変遷, 前田富祺, 国語語彙史の研究, , 4, 1983, ミ4:28:4, 国語, 文法, ,
61222 「懸文字」のこと―文字による重層的表現の考察, 玉村文郎, 同志社国語学論集, , , 1983, ミ0:132, 国語, 文字・表記, ,
61223 ケシ・カシイ・カイ, 蜂矢真郷, 同志社国語学論集, , , 1983, ミ0:132, 国語, 文法, ,
61224 迂言的なうけみ表現, 村木新次郎, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 74, 1983, コ01182, 国語, 文法, ,
61225 分散処理端末における簡易型エディタについて, 斎藤秀紀, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 74, 1983, コ01182, 国語, 一般, ,
61226 予定的な条件をさしだす場合における「と」「ば」「たら」の用法, 李仁揆, 文教大学文学部紀要, 11−1, , 1997, フ00425, 国語, 文法, ,
61227 「人情Renging」的交換行為の分析―「義理Giri」との比較を手がかりに, 李明伍, 文教大学文学部紀要, 11−1, , 1997, フ00425, 国語, 語彙・意味, ,
61228 中部方言の概説, 岩井隆盛, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61229 中部方言の語彙, 江端義夫, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61230 長野県の方言, 馬瀬良雄, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61231 山梨県の方言, 稲垣正幸 清水茂夫, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61232 静岡県の方言, 中条修, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61233 岐阜県の方言, 加藤毅, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61234 愛知県の方言, 芥子川律治, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61235 新潟県の方言―越後方言, 剣持準一郎, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61236 佐渡の方言, 渡辺富美雄, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61237 富山県の方言, 下野雅昭, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61238 石川県の方言, 川本栄一郎, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61239 福井県の方言, 佐藤茂, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61240 静岡県方言と国語史, 寺田泰政, 講座方言学, , 6, 1983, ミ6:44:6, 国語, 方言, ,
61241 九州方言の概説, 上村孝二, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61242 九州方言の語彙, 松田正義, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61243 福岡県の方言, 岡野信子, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61244 佐賀県の方言, 小野志真男, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61245 長崎県の方言, 愛宕八郎康隆, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61246 壱岐・対馬の方言, 岡野信子, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61247 五島の方言, 古瀬順一, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61248 熊本県の方言, 秋山正次, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61249 大分県の方言, 糸井寛一, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,
61250 宮崎県の方言, 岩本実, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, ,