検索結果一覧
検索結果:62379件中
61251
-61300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
61251 | 鹿児島県の方言, 後藤和彦, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, , |
61252 | 種子島の方言, 瀬戸口修, 講座方言学, , 9, 1983, ミ6:44:9, 国語, 方言, , |
61253 | 仮名声点の起源と発達, 築島裕, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61254 | 古代語におけるm―b間の子音交替について, 山口佳紀, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61255 | 母音のいわゆる無声化の実態, 川上蓁, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61256 | 為字のよみ―法華経訓読における為字和訓を中心に, 田島毓堂, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61257 | 言文一致運動と口語文法研究, 永野賢, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 文法, , |
61258 | スルともシタともいえるとき, 高橋太郎, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 文法, , |
61259 | 形態論的なカテゴリーとしてのアスペクトについて, 鈴木重幸, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 文法, , |
61260 | いわゆる中称の指示語ソ系について―現代語を中心に, 清水功, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 文法, , |
61261 | 形式名詞「の」による代名用法の考察, 霜崎実, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 国語, 文法, , |
61262 | 一助動詞形成への道―なぜ、き・し・しか なのか, 有馬煌史, 国語学論考及び資料, , , 1983, ミ0:120, 国語, 文法, , |
61263 | 「むなし」と「はかない」と, 東節夫, 王朝, , , 1974, イ0:66, 国語, 語彙・意味, , |
61264 | 近代語における「あお」と「みどり」, 加藤淳子, 無地, , 6, 1986, ム00107, 国語, 語彙・意味, , |
61265 | 国語の純化運動, 藤田徳太郎, 現地報告, 9-1, 40, 1940, ケ00328, 国語, 言語生活, , |
61266 | 山本多助氏のアイヌ語, 伊藤せいち, 北海道史研究, , 14, 1978, Z10T:ほ:001:001, 国語, 方言, , |
61267 | 文の性質上から見た「でない+か」に就て, 鈴木篤三郎, 国漢, , 69, 1940, コ01301, 国語, 文法, , |
61268 | 「こそ」の用法分折, 山下明昭 山内博之 島多麻美, 文化, , 1, 1993, フ00272, 国語, 文法, , |
61269 | 熊本県下益城郡砥用町方言に於ける感情表現法, 井上博文, 文化, , 1, 1993, フ00272, 国語, 方言, , |
61270 | 日本語学習に対する意識と日本語のイメージ―中国北京市月壇中学日本語選択生の場合, 宮坂ゆかり, 三郎山論集, , 1, 1994, サ00172, 国語, 日本語教育, , |
61271 | 日本語教育と日本語処理―国語研究の立場から, 川田亮一, 三郎山論集, , 1, 1994, サ00172, 国語, 日本語教育, , |
61272 | 北信濃方言の将来―方言手拭を材料に, 大月庸江, 三郎山論集, , 1, 1994, サ00172, 国語, 方言, , |
61273 | 「言の葉の林」散策 言語資料としての小説の文章, 鈴木英夫, 三省堂ぶっくれっと, , 92, 1991, サ00215, 国語, 文体・文章, , |
61274 | 外来語は規制すべきか(6)最終回 外来語の表記と日本語の将来, 野村雅昭, 三省堂ぶっくれっと, , 93, 1991, サ00215, 国語, 言語生活, , |
61275 | 「言の葉の林」散策 助動詞「けり」論の今後, 鈴木泰, 三省堂ぶっくれっと, , 93, 1991, サ00215, 国語, 文法, , |
61276 | 「言の葉の林」散策 フュージョン, 宮沢俊雅, 三省堂ぶっくれっと, , 94, 1991, サ00215, 国語, 言語生活, , |
61277 | AWKで探る日本語の風景(1) 濁音法則, 豊島正之, 三省堂ぶっくれっと, , 97, 1992, サ00215, 国語, 文法, , |
61278 | 「言の葉の林」散策 早い:速い 聞く:聴く, 天沼寧, 三省堂ぶっくれっと, , 98, 1992, サ00215, 国語, 一般, , |
61279 | AWKで探る日本語の風景(2) 清濁, 豊島正之, 三省堂ぶっくれっと, , 98, 1992, サ00215, 国語, 文法, , |
61280 | AWKで探る日本語の風景(3) 「を」の場所, 豊島正之, 三省堂ぶっくれっと, , 99, 1992, サ00215, 国語, 文法, , |
61281 | 読みと解釈についての一考察, 西村祖一, 高松短期大学研究紀要, , 27, 1997, タ00084, 国語, 対照研究, , |
61282 | 『東北方言アクセント簡易内省調査票』とその使用法, 田中宣広, 岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要, 8-2, , 1998, イ00148, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61283 | 梵文法華経の言語学的研究序説, 小島通正, 天台学報, , 23, 1981, テ00156, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61284 | 日本梵語学史の研究―宗淵書写本中に見える普賢行願讃について, 小島通正, 天台学報, , 18, 1976, テ00156, 国語, 対照研究, , |
61285 | 日本語学習者による長者と短音の産出―発音に対する注意度がおよぼす影響, 小熊利江, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
61286 | 産出作文に対する教師のフィードバック―日本語学習者の認識と対応から, 石橋玲子, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
61287 | 暗誦における誤用分析―助詞を中心にした横断的研究, 栗原幸則, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
61288 | 照応現象の再考―関連性理論から, 小野寺美智子, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 言語生活, , |
61289 | 「ぞんざい表現」について, 荒木雅実, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 文体・文章, , |
61290 | 『五大力恋緘』の語法的資料価値―打消の助動詞「ない」の点から, 小林伊智郎, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 文体・文章, , |
61291 | 複文に用いられた空間移動を表す動詞―失行事象を示す形式の語彙的意味記述への応用, 岡田幸彦, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 文法, , |
61292 | 「私の読んだ本」と「私が読んだ本」, 小杉商一, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 日本語教育, , |
61293 | 正法眼蔵の国語学的考察―「とら」の語法について, 横井雄峰, 印度学仏教学研究, 13-1, 25, 1965, イ00170, 国語, 語彙・意味, , |
61294 | 荘内方言の作物(中)―苦界般乗合咄, 吉田澄夫, 荘内, , 8, 1938, シ00664, 国語, 方言, , |
61295 | 荘内方言の作物(下)―苦界般乗合咄, 吉田澄夫, 荘内, , 9, 1938, シ00664, 国語, 方言, , |
61296 | 国語形成期における日英文化交流―俗語(口語)動詞の規則性の発見, 北村淳子, 国際文化研究紀要, , 3, 1997, コ00899, 国語, 一般, , |
61297 | 台湾の日本語教育が内地の国語教育に及ぼした影響―特に明治33年の小学校令下に現れたもの, 北村淳子, 国際文化研究紀要, , 1, 1995, コ00899, 国語, 日本語教育, , |
61298 | 「享禄版韻鏡」の校訂を要する理由, 大島正健, 国学院雑誌, 19-1, 219, 1913, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
61299 | 大に訓話の学風を起せ, 三矢重松, 国学院雑誌, 19-1, 219, 1913, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
61300 | 言語の研究と古代の文化, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 19-2, 220, 1913, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |