検索結果一覧

検索結果:62379件中 61351 -61400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61351 日本語はむづかしい, 湯浅八郎, 洛味, , 148, 1964, ラ00060, 国語, 一般, ,
61352 動詞の辞書記述についての二三の提案―Lexico−Syntaxの観点から, 仁田義雄, 水門, , 10, 1977, ミ00115, 国語, 文法, ,
61353 鳥(トリ)の語源―形態か意味か, 須藤淳, 水門, , 10, 1977, ミ00115, 国語, 対照研究, ,
61354 日朝色彩名義考釈―東雅臆度覚書, 長田夏樹, 水門, , 10, 1977, ミ00115, 国語, 対照研究, ,
61355 三宅武郎の「陳述論」, 仁田義雄, 水門, , 11, 1978, ミ00115, 国語, 文法, ,
61356 須藤淳氏の質疑に答える手紙―日朝比較言語学の方法論をめぐって, 長田夏樹, 水門, , 11, 1978, ミ00115, 国語, 対照研究, ,
61357 古代日本語概説,序論―古代日本語の起源, N.A.シャロミャトニコフ 井上享和, 水門, , 11, 1978, ミ00115, 国語, 一般, ,
61358 文章における「存在詞文」の特質について, 安達隆一, 水門, , 12, 1980, ミ00115, 国語, 文体・文章, ,
61359 若干の複合用言についての二三の考察, 仁田義雄, 水門, , 12, 1980, ミ00115, 国語, 文法, ,
61360 『古代日本語概説』(承前)―音声論.音韻論, N.A.シャロミャトニコフ 井上享和, 水門, , 12, 1980, ミ00115, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
61361 位相論の問題―文化と語彙, 島田勇雄, 水門, , 13, 1982, ミ00115, 国語, 語彙・意味, ,
61362 「絵入智恵の環」翻刻と解説(一), 仁田義雄, 水門, , 13, 1982, ミ00115, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
61363 The acquisiton of Japanese pitch−accent:A case study(英文), KobayashiChieko, 水門, , 13, 1982, ミ00115, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
61364 動詞述語文の基本構造に関する考察, 益岡隆志, 水門, , 14, 1985, ミ00115, 国語, 文体・文章, ,
61365 意味役割と格の対応について, 益岡隆志, 水門, , 15, 1986, ミ00115, 国語, 文法, ,
61366 中国語と日本語―具象性と抽象性, 趙文華, 水門, , 16, 1988, ミ00115, 国語, 対照研究, ,
61367 栃木県芳賀郡茂木町方言概観(五)―動詞・形容詞・形容動詞の活用と助動詞および助詞(格助詞)について, 五味渕光弘, 国語:教育と研究, , 23, 1984, コ00555, 国語, 方言, ,
61368 中古・中世女房日記の謙譲語一覧, 青柳好信, 国語:教育と研究, , 23, 1984, コ00555, 国語, 敬語, ,
61369 中古・中世女房日記の尊敬語一覧(実数表), 青柳好信, 国語:教育と研究, , 24, 1985, コ00555, 国語, 敬語, ,
61370 「ことのは」の階梯, 横塚哲夫, 国語:教育と研究, , 28, 1989, コ00555, 国語, 一般, ,
61371 短歌の韻律―百人一首を素材として, 横塚哲夫, 国語:教育と研究, , 29, 1990, コ00555, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
61372 言語表現における形式と意義, 河原修一, 国語:教育と研究, , 31, 1992, コ00555, 国語, 文法, ,
61373 「人づくり」という言葉, 江湖山恒明, 鶴見日本文学会報, , 5, 1979, ツ00110, 国語, 文字・表記, ,
61374 垣内教授「基本語彙学」, 清水文雄, 文芸文化, 1-3, 3, 1938, フ00495, 国語, 書評・紹介, ,
61375 「いう」を表す漢語「説」について, 王建英, 国文―研究と教育―, , 21, 1998, ナ00224, 国語, 語彙・意味, ,
61376 著書紹介 増田信一著『読書教育実践史研究』(学芸図書一九九七年四月五日), 松川利広, 国文―研究と教育―, , 21, 1998, ナ00224, 国語, 書評・紹介, ,
61377 研究ノート 中国語における「給」の意味, 張忠鋒, 国文―研究と教育―, , 21, 1998, ナ00224, 国語, 語彙・意味, ,
61378 傾向を表す表現について―〜がちだ・〜ぎみだ・〜やすい, 井上次夫, 国文―研究と教育―, , 21, 1998, ナ00224, 国語, 語彙・意味, ,
61379 鎌倉時代末期書状の「候」―金沢貞顕書状の「候」について, 伊藤文一, 国文―研究と教育―, , 22, 1999, ナ00224, 国語, 文字・表記, ,
61380 身体部位を含む慣用表現にみる格関係, 井上次夫, 国文―研究と教育―, , 22, 1999, ナ00224, 国語, 語彙・意味, ,
61381 日本古典における「気」の用法及び中日対照, 柳艶, 国文―研究と教育―, , 22, 1999, ナ00224, 国語, 語彙・意味, ,
61382 N+V構造の複合動詞と複合名詞―品詞の性質から見た動詞と名詞の相違, 中村明穂, 早大教育国語国文学, , 23, 1997, キ00307, 国語, 文法, ,
61383 「己」の表現としての日本語―他者・対象との関係における, 渡辺実, 講座日本思想(月報), , 3, 1983, エ9:5:3, 国語, 一般, ,
61384 日本的知性と日本語―その「論理性」をめぐって, 阪倉篤義, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 国語, 一般, ,
61385 文書の筆蹟鑑定, 岩橋小彌太, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61386 隷書史, 中村不折, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61387 草書史, 中村不折, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61388 支那書道史考, 後藤朝太郎, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61389 日本書道発達史, 神部晩秋, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61390 我国書道の三筆, 相沢春洋, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61391 停年でやめる国史の大御所 黒板勝美教授, K・T生, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61392 史上偉人 一人研究の提唱, 田島幽峯, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61393 硯と墨, 飯島茂, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61394 偉人の書簡, 宝月圭吾, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61395 中井竹山の国字牘, 森繁夫, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61396 発見されたる頼山陽の書簡―猪飼敬所と頼山陽とに関する新資料, 神部晩秋, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61397 維新の奇才 伴林光平の書簡に就て, 樹下快淳, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61398 書簡雑談, 渡辺刀水, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61399 人物研究法私見―その研究と発表, 森銑三, 歴史公論, 4-3, , 1935, レ00021, 国語, 一般, ,
61400 蘋・〓・〓菜攷―水の女の周辺, 新海一, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国語, 語彙・意味, ,