検索結果一覧

検索結果:6697件中 6101 -6150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6101 特集 日本語150年史 東京語から標準語へ, 田中章夫, 日本語学, 36-12, 473, 2017, ニ00228, 国語, 方言, ,
6102 西表島船浮方言の格助詞ととりたて助詞, 荻野千砂子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 58, 2017, フ00099, 国語, 方言, ,
6103 特集 日本語150年史 方言の変容と復権, 友定賢治, 日本語学, 36-12, 473, 2017, ニ00228, 国語, 方言, ,
6104 特集 食のことば 食の方言, 久野真, 日本語学, 36-13, 474, 2017, ニ00228, 国語, 方言, ,
6105 佐世保市宇久町平方言の可能形式について, 門屋飛央, 文献探求, , 55, 2017, フ00560, 国語, 方言, ,
6106 岡山市における話し言葉の男女差, 尾崎喜光, ノートルダム清心女子大学紀要, 41-1, 52, 2017, ノ00048, 国語, 方言, ,
6107 東北日本海側における一段活用類のラ行五段化傾向, 彦坂佳宣, 立命館文学, , 654, 2017, リ00120, 国語, 方言, ,
6108 <再録>総特集 吉野弘の世界 方言と私, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 国語, 方言, ,
6109 鹿児島県本土西部・南部方言におけるテ形音韻現象の記述, 有元光彦, 研究論叢(山口大教育), 66-1, , 2017, ヤ00140, 国語, 方言, ,
6110 那覇方言補遺2, 野原三義, 琉球大学言語文化論叢, , 14, 2017, リ00155, 国語, 方言, ,
6111 現代首里方言訳『沖縄対話』(6)―「第六章 旅行ノ部」, 仲原穣 仲里政子 新垣恒成 国吉朝政 渡名喜勝代 山田美枝子 大道好子 林京子, 沖縄芸術の科学, , 29, 2017, オ00526, 国語, 方言, ,
6112 福岡市方言における形容詞型活用の諸相について―10代・20代でのヒマ(暇)イ・スルカローの使用実態, 富田あかね, 言語の研究, , 3, 2017, ケ00420, 国語, 方言, ,
6113 自閉スペクトラム症児における方言理解と待遇表現の特徴―熊本弁を題材に, 菊池哲平, 熊本大学教育学部紀要, , 67, 2018, ク00061, 国語, 方言, ,
6114 琉球語系統論の再考, 橋尾直和, 高知県立大学文化論叢, , 5, 2017, コ00114, 国語, 方言, ,
6115 明治維新時のピジン横浜方言―母音音声転写分析, 大川英明, 国際関係研究(国際文化編), 38-1, , 2017, コ00859, 国語, 方言, ,
6116 甑島里方言の形容詞連用形, 平塚雄亮, 西日本国語国文学, , 4, 2017, ニ00096, 国語, 方言, ,
6117 島根県松江市方言のダについて, 千葉軒士, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 11, 2017, ナ00085, 国語, 方言, ,
6118 宮古狩俣方言における指示詞使用の個人差, 衣畑智秀, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-4, 351, 2017, フ00146, 国語, 方言, ,
6119 研究ノート ロシア資料の上付文字についての覚書, 久保薗愛, 愛知県立大学日本文化学部論集, 8, , 2017, ア00117, 国語, 方言, ,
6120 談話の地域差の研究―岐阜と関西の比較を中心に, 田中良実, 人間文化, , 41, 2017, ネ00110, 国語, 方言, ,
6121 山形県三川町の依頼・断り場面におけるヘッジ(hedge)の使用実態, 李凝, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 国語, 方言, ,
6122 今帰仁方言の用言アクセントの起源について, ウエイン・ローレンス, 琉球の方言, , 41, 2017, リ00193, 国語, 方言, ,
6123 北琉球鳥島方言の代名詞, ハイス・ファン・デル・ルベ, 琉球の方言, , 41, 2017, リ00193, 国語, 方言, ,
6124 首里方言の命令表現にかかわるモダリティ, 崎原正志, 琉球の方言, , 41, 2017, リ00193, 国語, 方言, ,
6125 喜界島小野津方言の外来語アクセント資料, 上野善道, 琉球の方言, , 41, 2017, リ00193, 国語, 方言, ,
6126 北琉球奄美与路島与路方言の格標識, 重野裕美 白田理人, 琉球の方言, , 41, 2017, リ00193, 国語, 方言, ,
6127 北琉球奄美請島請阿室方言の音韻スケッチ―形態音韻論的交替を中心に, 白田理人 重野裕美, 琉球の方言, , 41, 2017, リ00193, 国語, 方言, ,
6128 『宮古方言ノート』における形容詞, アレクサンドラ・ヤロシュ, 琉球の方言, , 41, 2017, リ00193, 国語, 方言, ,
6129 文献にみる首里方言の音韻変化―石崎博志(2015)を読んで, かりまたしげひさ, 琉球の方言, , 41, 2017, リ00193, 国語, 方言, ,
6130 東京方言の統語境界におけるdephrasing生起の分析, 全美炷, 日語日文学研究, 96-1, , 2016, ニ00805, 国語, 方言, ,
6131 『仙台市外神拝記』に見られる音声の方言的特徴(2)―語中・尾におけるカ行・タ行子音の有声化現象を例に, 作田将三郎, 旭川国文, , 31, 2018, ア00281, 国語, 方言, ,
6132 (続)沖縄県うるま市津堅方言の条件表現について―-riba形と-ine形の形態論的記述と条件表現に関する言語資料, 又吉里美, 岡山大学国語研究, , 32, 2018, オ00507, 国語, 方言, ,
6133 岡山方言のアスペクトに関する研究―シトルへの一本化に伴うショールのムード化について, 岡実咲, 岡山大学国語研究, , 32, 2018, オ00507, 国語, 方言, ,
6134 香川方言の「なんしょん」「なんしょんな」の文末イントネーションの意味・機能について, 轟木靖子 飯田奈津美, 香川大学教育学部研究報告, , 149, 2018, カ00120, 国語, 方言, ,
6135 対照方言学の方法論と展開, 日高水穂, 関西大学文学論集, 68-3, , 2018, カ00610, 国語, 方言, ,
6136 熊本県中北部における「-ト」の接続について―文末疑問用法における品詞別接続許容度と世代差を中心に, 小川晋史, 国文研究(熊本女子大), , 63, 2018, ク00056, 国語, 方言, ,
6137 熊本県葦北郡芦北町方言における待遇表現, 尾川慧, 国文研究(熊本女子大), , 63, 2018, ク00056, 国語, 方言, ,
6138 熊本県上益城郡嘉島町周辺地域の待遇表現について, 岩永健治郎, 国文研究(熊本女子大), , 63, 2018, ク00056, 国語, 方言, ,
6139 2017年度島根大学隠岐方言調査, 野間純平, 隠岐の文化財, 35, 47, 2018, オ00559, 国語, 方言, ,
6140 特集 コーパスと語彙史 『上方はなし』コーパスを通してみる京阪方言語彙―近世上方語及びナラン・イカン・アカンの諸相, 竹村明日香, 『国語語彙史の研究』, , 35, 2016, ミ4:28:35, 国語, 方言, ,
6141 月経を表す「手桶番」の語源―上方落語『鮑のし』の語源説を起点として, 竹村明日香, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 国語, 方言, ,
6142 東北方言における時間表現の表す意味(1)―「テ+存在動詞」形に注目して, 津田智史, 国語学研究, , 57, 2018, コ00580, 国語, 方言, ,
6143 岐阜県郡上八幡方言におけるサ行イ音便, 石原郁子, 国学院大学大学院紀要, , 49, 2018, コ00492, 国語, 方言, ,
6144 肥前方言の当為表現ンバ発達史―文芸作品を中心に, 前田桂子, 国語と教育, , 43, 2018, コ00809, 国語, 方言, ,
6145 説明表現の話体―岐阜県郡上市和良町和良歴史資料館の館内案内の場合, 方言ゼミナール, 国語と教育, , 43, 2018, コ00810, 国語, 方言, ,
6146 特集 多様化する日本語研究の現在 消えゆく言語・方言を守るには, 木部暢子, 国学院雑誌, 119-11, 1339, 2018, コ00470, 国語, 方言, ,
6147 特集 多様化する日本語研究の現在 これまでの琉球方言アクセント研究とこれから, 上野善道, 国学院雑誌, 119-11, 1339, 2018, コ00470, 国語, 方言, ,
6148 特集 多様化する日本語研究の現在 大分県方言依頼談話における配慮表現の世代差―切り出し・断り・受諾の表現, 杉村孝夫, 国学院雑誌, 119-11, 1339, 2018, コ00470, 国語, 方言, ,
6149 特集 多様化する日本語研究の現在 宮古島旧平良市方言の音韻―補遺, 久野真, 国学院雑誌, 119-11, 1339, 2018, コ00470, 国語, 方言, ,
6150 特集 多様化する日本語研究の現在 大井川流域における文法形式の変化, 木川行央, 国学院雑誌, 119-11, 1339, 2018, コ00470, 国語, 方言, ,