検索結果一覧
検索結果:62379件中
61751
-61800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
61751 | 国語資料としての日蓮聖人遺文から―品詞転成の語を中心に, 星忠子, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
61752 | 意味論小考―曖昧意味等を例として, 鈴木敏幸, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 国語, 語彙・意味, , |
61753 | 愛知県における児童遊戯語の方言分布, 古瀬順一, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 国語, 方言, , |
61754 | 喜界島・荒木方言の名詞形態論(一)―「てだて」格・「しどころ」格について, 輝博元, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 国語, 方言, , |
61755 | 奄美大島方言の研究―与路島方言の音節について, 春日正三, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 国語, 方言, , |
61756 | 東西両アクセントの境界地域におけるアクセント変化の方向―新潟県西頸城郡青梅町の場合, 渡辺富美雄, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 国語, 方言, , |
61757 | 数量に関する取りたて表現をめぐって―系列と統合からの文法記述の試み, 仁田義雄, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 国語, 文法, , |
61758 | 「のだ」をめぐる諸問題, 小矢野哲夫, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 国語, 語彙・意味, , |
61759 | 比較表現から程度性副詞へ, 石神照雄, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 国語, 文法, , |
61760 | 「のである」と「からである」―小説における理由表現をめぐって, 片村恒雄, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 国語, 文体・文章, , |
61761 | 中国人日本語学習者に対する聞くこと・話すことの教育, 王婉〓, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語, 日本語教育, , |
61762 | 日中両言語の否定表現の対照研究―日本語教育の視点から, 王婉〓, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語, 対照研究, , |
61763 | 高知県長岡郡大豊町奥大田方言における次元形容詞の意味論的考察, 橋尾直和, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語, 方言, , |
61764 | 岡山県方言の研究(7)―新見市坂本方言の「〜ジャコトナ(ノ)」をめぐって, 友定賢治, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語, 方言, , |
61765 | 身体語彙を含む日本語の慣用句―中国語・英語との対照を通して, 小野米一 王婉〓 松田知子 田原佳世 スーザン・ジェビット 張海蓉, 語文と教育, , 13, 1999, コ01425, 国語, 対照研究, , |
61766 | アクセント史からの提言, 秋永一枝, 早稲田日本語研究, , 7, 1999, ワ00134, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61767 | 表外字使用に見られる一現象について, 岩淵匡, 早稲田日本語研究, , 7, 1999, ワ00134, 国語, 文字・表記, , |
61768 | 接触場面でのコミュニケーション調整とそのディスコースパターン―自己マーク自己調整を中心として, 宮崎里司, 早稲田日本語研究, , 7, 1999, ワ00134, 国語, 言語生活, , |
61769 | 話し手聞き手二者行動要求表現―いわゆる「勧誘表現」について, 黒川美紀子, 早稲田日本語研究, , 7, 1999, ワ00134, 国語, 言語生活, , |
61770 | 首都圏における外来語平板アクセントと馴染み度, 加藤大鶴, 早稲田日本語研究, , 7, 1999, ワ00134, 国語, 言語生活, , |
61771 | 連体修飾節のとらえ方―序説, 松木正恵, 早稲田日本語研究, , 8, 2000, ワ00134, 国語, 文法, , |
61772 | 自他両用動詞から自他同形動詞へ, 森田良行, 早稲田日本語研究, , 8, 2000, ワ00134, 国語, 文法, , |
61773 | 「ようだ」「らしい」「そうだ」をめぐって―事態の捉え方の違いという視点から, 中村亘, 早稲田日本語研究, , 8, 2000, ワ00134, 国語, 語彙・意味, , |
61774 | 文末表現の文体に対する影響―漱石『三四郎』における「ている」「ていた」文末の場合, 石出靖雄, 早稲田日本語研究, , 8, 2000, ワ00134, 国語, 文体・文章, , |
61775 | 国文法素描, 水谷静夫, 朝倉日本語新講座, , 3, 1983, ミ9:11:3, 国語, 文法, , |
61776 | 結合価から見た日本文法, 石綿敏雄 荻野孝野, 朝倉日本語新講座, , 3, 1983, ミ9:11:3, 国語, 文法, , |
61777 | 日本語のモンタギュ文法研究の現状, 賀来直子, 朝倉日本語新講座, , 3, 1983, ミ9:11:3, 国語, 文法, , |
61778 | テンス・アスペクトの文法と意味, 草薙裕, 朝倉日本語新講座, , 3, 1983, ミ9:11:3, 国語, 文法, , |
61779 | 代名詞が指すもの、その指し方, 林四郎, 朝倉日本語新講座, , 5, 1983, ミ9:11:3, 国語, 文法, , |
61780 | 待遇表現の数量化, 荻野綱男, 朝倉日本語新講座, , 5, 1983, ミ9:11:3, 国語, 言語生活, , |
61781 | 敬語を整える, 田中幸子, 朝倉日本語新講座, , 5, 1983, ミ9:11:3, 国語, 敬語, , |
61782 | 文章構造, 樺島忠夫, 朝倉日本語新講座, , 5, 1983, ミ9:11:3, 国語, 文体・文章, , |
61783 | 抄録のための言語処理, 田中章夫, 朝倉日本語新講座, , 6, 1983, ミ9:11:3, 国語, 一般, , |
61784 | 日本語表現の特色―特に機械翻訳との関連で, 石綿敏雄, 朝倉日本語新講座, , 6, 1983, ミ9:11:3, 国語, 一般, , |
61785 | 人文系研究のための言語データ処理入門, 荻野綱男 古田啓, 朝倉日本語新講座, , 6, 1983, ミ9:11:3, 国語, 一般, , |
61786 | 延言考, 金沢庄三郎, 帝国文学, 11-1, 121, 1905, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
61787 | 英国における日本語教育の現状と問題点, 波多野敏春, 共立女子中学校研究報告, , 16, 1992, キ00591, 国語, 日本語教育, , |
61788 | 日本語の音韻, 三宅武郎, コトバ, 3-10, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61789 | 全日本アクセント概説, 平山輝男, コトバ, 3-10, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
61790 | 「文」理論の現段階(続), 熊沢龍, コトバ, 3-10, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
61791 | 私の日本語教授法勉強, 入江道雄, コトバ, 3-12, , 1941, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
61792 | 太平洋の共通語日本語の新しい躍進, 松宮一也, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
61793 | 日本語共栄圏の具体策, 輿水実, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
61794 | 共栄圏と言語政策, 大西雅雄, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
61795 | 世界言語分布概況, 乾輝雄, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
61796 | 一つの想像, 金原省吾, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
61797 | 昭和十六年の国語教育界, 大久保正太郎, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
61798 | 国語教室の言語学(十), 石黒魯平, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
61799 | <共同研究> 単語分類について, 三宅武郎, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |
61800 | <共同研究>単語分類について 機能範疇に徹底すること, 堀重彰, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |