検索結果一覧

検索結果:62379件中 61801 -61850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61801 <共同研究>単語分類について 建設への協力, 小林智賀平, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61802 <共同研究>単語分類について 単語分類の態度, 浅野信, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61803 <共同研究>単語分類について 文の文節と単語分類, 三尾砂, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61804 <共同研究>単語分類について 疑問を二つ三つ, 石黒魯平, コトバ, 4-1, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61805 大東亜共栄圏の建設と国語政策, 保科孝一, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61806 国語文化の深化と拡大国語教育の一兵卒としての覚悟, 石井庄司, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61807 理解の成立国語文化の他民族に於ける, 名取堯, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61808 犬・自・足・首日本語の文字と支那語の語彙, 魚返善雄, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 対照研究, ,
61809 国語教室の言語学(十一), 石黒魯平, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61810 全日本アクセント概説(二)北海道篇, 平山輝男, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 方言, ,
61811 三宅氏の「単語分類について」を読んで, 松尾捨治郎, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
61812 語法の基本問題, 熊沢龍, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61813 単語分類について再説, 三宅武郎, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61814 国語指導実践記録, 伊佐治光雄, コトバ, 4-2, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61815 音韻学と音声学, 小林・智賀平, コトバ, 4-3, , 1942, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
61816 自国語の文法教育と外国語の文法教育, 岡本千万太郎, コトバ, 4-3, , 1942, コ01364, 国語, 対照研究, ,
61817 全日本アクセント概説(三)北海道篇(2), 平山輝男, コトバ, 4-3, , 1942, コ01364, 国語, 方言, ,
61818 単語分類について三宅氏に答ふ, 堀重彰, コトバ, 4-3, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61819 言語理論, 石黒魯平, コトバ, 4-3, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61820 言ひきらぬ文, 波多野完治, コトバ, 4-4, , 1942, コ01364, 国語, 文体・文章, ,
61821 説明と理解, 名取堯, コトバ, 4-4, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61822 日本語教授の反省, 輿水実, コトバ, 4-4, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61823 三尾砂著 話言葉の文法(言葉遺篇), , コトバ, 4-4, , 1942, コ01364, 国語, 書評・紹介, ,
61824 基本漢字の立場より 新「常用漢字表」を評す, 大西雅雄, コトバ, 4-4, , 1942, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
61825 筆に任せて, 松尾捨治郎, コトバ, 4-5, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61826 日本語教授に必要なもの, 岩沢厳, コトバ, 4-5, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61827 日本語教授に必要なこと、欠けてゐること, 堀敏夫, コトバ, 4-5, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61828 言語理論(二), 石黒魯平, コトバ, 4-5, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61829 小児語の実験報告, 乾輝雄, コトバ, 4-5, , 1942, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
61830 農村児童の発音, 国井恒, コトバ, 4-5, , 1942, コ01364, 国語, 方言, ,
61831 語法研究への一提試, 三上章, コトバ, 4-6, , 1942, コ01364, 国語, 文法, ,
61832 国語音の仮名表記に関する提案, 末次三郎, コトバ, 4-6, , 1942, コ01364, 国語, 文字・表記, ,
61833 俘虜と日本語, 松宮一也, コトバ, 4-6, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61834 全日本アクセント概説(四)北海道篇(3), 平山輝男, コトバ, 4-6, , 1942, コ01364, 国語, 方言, ,
61835 言語理論(三), 石黒魯平, コトバ, 4-6, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61836 穴に落ちざらんや日本語の優秀性によせて, 魚返善雄, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 対照研究, ,
61837 日本語のめでたさ, 菊沢季生, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 対照研究, ,
61838 外国語と自国語, 松原秀治, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 対照研究, ,
61839 借用語の話, 乾輝雄, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61840 日本語教授における教材・教授法・教師, 大石初太郎, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61841 朝鮮における国語教育の現状, 森田梧郎, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61842 時間的表現(一), 山崎末彦, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61843 「すさび」「すさぶ」「すさみ」「すさむ」「すさまじ」解義, 山下藤次郎, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
61844 日本語文型に対する中国学生の習熟度, 三尾砂, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61845 日本言語教育の出発, 輿水実, コトバ, 4-7, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
61846 国語の過去と現在, 浅野信, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61847 大和言葉への思慕, 徳田浄, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61848 国語の過去・現在・未来, 木枝増一, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61849 まもるやくめ, 太田行蔵, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,
61850 国語の過去・現在・将来, 乾輝雄, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, ,