検索結果一覧
検索結果:62379件中
61851
-61900
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 61851 | 音韻変遷の方向, 菊沢季生, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
| 61852 | 国語の過去・現在・未来, 今泉忠義, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61853 | 泰国に於ける日本語教授, 平等通昭, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61854 | 形容詞の名詞化, 山崎末彦, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 文法, , |
| 61855 | 大東亜戦争と古典の教育, 山下源蔵, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61856 | 言語対策と言語理想, 長谷川松治, コトバ, 4-9, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61857 | 上二段から四段へ, 今泉忠義, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国語, 文法, , |
| 61858 | 地名人名の漢字音訳, 魚返善雄, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |
| 61859 | 表音仮名遣の危機, 大西雅雄, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国語, 文字・表記, , |
| 61860 | 国語問題の反省, 輿水実, コトバ, 4-10, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61861 | 「曖昧アクセント」に就いて, 平山輝雄, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
| 61862 | 二百年前の略字調査, 魚返善雄, コトバ, 4-11, , 1942, コ01364, 国語, 文字・表記, , |
| 61863 | 敬語法の境界線, 三上章, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 敬語, , |
| 61864 | 時間的表現(二), 山崎末彦, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |
| 61865 | 国語運動の将来, 岡崎常太郎, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61866 | 国語運動の将来, 宮本要吉, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61867 | 満洲国日本語教育の概況, 堀敏夫, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61868 | 南支の日本語日本語進出の第二段階, 高沼順二, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61869 | 『日本語基本文型』を読んで, 三尾砂, コトバ, 4-12, , 1942, コ01364, 国語, 書評・紹介, , |
| 61870 | 国語学の対象, 坂口兵司, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61871 | 国語の理想, 松尾捨治郎, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61872 | 国語生活の理想, 三尾砂, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61873 | 言語における理想, 小林智賀平, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61874 | 文化的大言語としての国語, 乾輝雄, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61875 | 言語の価値について, 輿水実, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61876 | 佐渡アクセントに就いて, 平山輝男, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 方言, , |
| 61877 | 台湾に於ける言葉をめぐって, 斎藤義七郎, コトバ, 5-1, , 1943, コ01364, 国語, 言語生活, , |
| 61878 | 国語生活, 金原省吾, コトバ, 5-2, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61879 | 語彙分類の方法, 輿水実, コトバ, 5-2, , 1943, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |
| 61880 | 述語としのて体言, 三上章, コトバ, 5-2, , 1943, コ01364, 国語, 文法, , |
| 61881 | ヨミカタ(一)―(四) 総語彙の品詞別調査, 広瀬栄次, コトバ, 5-2, , 1943, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |
| 61882 | 大東亜共栄圏の国語対策を確立せよ, 保科孝一, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61883 | 標準語問題提案以後, 熊沢龍, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 方言, , |
| 61884 | 標準語研究を終りて, 橋口正則, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 方言, , |
| 61885 | 標準語研究の一年, 吉嶺勉, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 方言, , |
| 61886 | 標準語研究を終りて, 床次国治, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 方言, , |
| 61887 | 国語と日本語, 坂口兵司, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 一般, , |
| 61888 | 造語の社会的心理, 宮本要吉, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 語彙・意味, , |
| 61889 | 標準語と共通語, 輿水実, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 方言, , |
| 61890 | 話表現の在り方一つ, 武知正之, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 言語生活, , |
| 61891 | これ迄の研究これからの研究問題, 洪雄善, コトバ, 5-3, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61892 | 満洲国に於ける日本語普及の状況, 福井優, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61893 | 国民錬成への日本語教育, 中村忠一, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61894 | 満鉄の日本語教育, 堀敏夫, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61895 | 併合以前の日語読本をめぐりて, 大槻芳広, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61896 | 朝鮮に於ける国語指導の問題, 鈴木隆盛, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61897 | 文化理解のための日本語教授, 国府種武, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61898 | 環境と対象―日本語教育の政治的性格について, 秦純乗, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61899 | 朝鮮における国語普及, 岡本好次, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
| 61900 | 日本語教師の人格, 大石初太郎, コトバ, 5-4, , 1943, コ01364, 国語, 日本語教育, , |