検索結果一覧

検索結果:62379件中 62051 -62100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62051 文の機能と叙法性, 工藤浩, 国語と国文学, 82-8, 981, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62052 言語類型論から見た日本語文法史, ハイコ・ナロック, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62053 テ形接続形式と文法化, 坪井美樹, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62054 「にあり」式連語係助詞介入小史, 山口尭二, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62055 中古係り結びの変容, 野村剛史, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62056 “結び”の活用形について, 吉田茂晃, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62057 疑問表現における主格表示「ガ」拡大の様相―係助詞「ヤ」「カ」との関わり, 山田昌裕, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62058 古代日本語の-ガ節について, 鈴木浩, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62059 古代日本語のハダカ格における語と語の関係性―統語構造上の関係と意味上の関係, 高山道代, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62060 日本語の文法史における格と形式名詞のかかわり, エリク・ロング, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62061 平安時代語の副詞節の節連鎖構造について, 近藤泰弘, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62062 古代語の副詞「まさに」をめぐって, 山崎貞子, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62063 名詞の文法的側面をめぐって, 高山善行, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62064 助動詞キと「直接体験」―地の文での係り結びの使用傾向をめぐって, 西田隆政, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62065 中古語存続助動詞の機能, 井島正博, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 文法, ,
62066 存在表現の歴史と方言, 金水敏, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 国語, 方言, ,
62067 朝鮮資料の四つ仮名表記―韓国語音韻史の観点から, 朴真完, 国語国文, 74-8, 852, 2005, コ00680, 国語, 対照研究, ,
62068 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 借用―漢語、外来語, ゆもとしょうなん, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62069 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 異文化で作られた概念の受容―外来語の現在, 氏家洋子, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62070 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 日中漢語の交流, 朱京偉, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62071 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 和製漢語の形成, 陳力衛, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62072 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 漢語、「証左」とジテンの説明をとおして, かねこひさかず, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62073 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 外国語と外来語―流行曲に見る, 小矢野哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62074 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 外来語問題の原理的考察―日本語とポーランド語の例から, マーチン・ホウダ, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62075 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 江戸時代までの外行語, 石綿敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62076 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば アイヌ語にくわわった日本語, 中川裕, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 一般, ,
62077 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば ドイツの日常のなかの日本語, ヴィクトリア・エシュバハ=サボー, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 一般, ,
62078 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 韓国語に入ってきた日本語―日本式漢字語(漢語)、固有語(和語)、外来語(和製英語)を対象に, 申宗泰, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 一般, ,
62079 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 方言にあらわれる漢語・外来語―東日本方言, 佐藤雄一, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62080 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 国際シンポジウム「世界の<外来語>の諸相」紹介, 相沢正夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62081 特集・日本語に入ったことば、日本語から出たことば 共通語として生きる台湾日本語の姿, 簡月真, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 一般, ,
62082 沼田善子・野田尚史編『日本語のとりたて―現代語と歴史的変化・地理的変異』, 朱武平, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
62083 上野智子著『地名語彙の開く世界』, 安部清哉, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
62084 竹林一志著『現代日本語における主部の本質と諸相』, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
62085 篠田勝夫著『埼玉のことば[県北版]』, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
62086 佐々木冠著『水海道方言における格と文法関係』, 佐藤雄一, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
62087 近代訳語を検証する17 鉛筆(pot-loot/pencil)瓦斯灯(gas-lamp), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-1, 884, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62088 近代訳語を検証する18 ラケット(raket)コーヒ(珈琲), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-2, 885, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62089 特集・中世文学に描かれた性 古典文学に見る性のことば, 田島優, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62090 近代訳語を検証する19 セメント(Cement.摂綿篤), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62091 近代訳語を検証する20 郵便(Post,mail)カテーテル(katheter/catheter), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62092 近代訳語を検証する21 度禄布(ドロツプ)(drop)花粉(stuif meel), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-5, 888, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62093 近代訳語を検証する22 癌(kanker)寒暖計(thermometer), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-6, 889, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62094 特集・連語研究の新段階 連語論の位置づけ, 宮島達夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62095 特集・連語研究の新段階 寄与態の文の構造における日韓対照研究―間接対象の持ち主の寄与態を話題にして, 黄順花, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 対照研究, ,
62096 特集・連語研究の新段階 に格、が格の名詞と動詞「ある」との組み合わせ, 白愛仙, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 文法, ,
62097 特集・連語研究の新段階 連語論と動詞の意味的な分類, 須田義治, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62098 特集・連語研究の新段階 語構成研究と連語, 石井正彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62099 特集・連語研究の新段階 慣用句と連語, 高木一彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
62100 特集・連語研究の新段階 名詞連語の補助タイプ, 鈴木浩, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,