検索結果一覧
検索結果:62379件中
62101
-62150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62101 | 特集・連語研究の新段階 テンス・アスペクト研究と連語―古代日本語の「思ふ」, 鈴木泰, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62102 | 特集・連語研究の新段階 古代日本語のヲ格があらわす対格表示の機能について―ハダカ格との対照から, 高山道代, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 文法, , |
62103 | 特集・連語研究の新段階 連語のくみたてにくわわる名詞―名詞のハダカ格・ガ格のあつかいをめぐって, まつもとひろたけ, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62104 | 特集・連語研究の新段階 奥田靖雄の連語論「精読」 連語の移行関係―「~に~を+動詞」と「~を~で+動詞」を中心に, 木村恵介, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62105 | 特集・連語研究の新段階 連語研究文献紹介, 高瀬匡雄, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62106 | 近代訳語を検証する23 験温子(カンダンケイ)(つづき)―<寒暖計>紹介の資料, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-7, 890, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62107 | 近代訳語を検証する24 ポムプ(Pomp)スポイト(spuit), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-8, 891, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62108 | 近代訳語を検証する25 蒸気(ストーム)(stoom)蒸気機(stoom werktuig)蒸気船(stoom schip)蒸気車・〓車(stoom wagen), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-9, 892, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62109 | 近代訳語を検証する26 科学(science)体系(system,stelsel)コモン・センス・良識(common sense), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-10, 893, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62110 | 近代訳語を検証する27 彼女(zij,she)コルク(kurk,cork), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-11, 894, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
62111 | 子午線 仮名文字の「揺らぎ」, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 54-8, 626, 2005, ニ00390, 国語, 文字・表記, , |
62112 | 韓国の大学における日本語関連学科―啓明大学校国際学部日本学科を例として, 土屋菜穂子, 青山語文, , 35, 2005, ア00200, 国語, 日本語教育, , |
62113 | おぎない表現タダとナオ, 高市弘子, 岡大国文論稿, , 33, 2005, オ00500, 国語, 文法, , |
62114 | 神田靖子・山根智恵編著 入江さやか・佐尾ちとせ・米沢昌子著『日本語を書く楽しみ』, 高市弘子, 岡大国文論稿, , 33, 2005, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
62115 | 変容する敬語―「敬語の丁寧語化」とは何か, 北沢尚, 国語国文学(東京学芸大), , 37, 2005, カ00180, 国語, 敬語, , |
62116 | 文章の結束性に関与しないノダについて, 宮沢太聡, 国語国文学(東京学芸大), , 37, 2005, カ00180, 国語, 文法, , |
62117 | 論説文における文の階層性とその理解―中国帰国生と日本人高校生の要約文比較を通して, 橋本典子, 国語国文学(東京学芸大), , 37, 2005, カ00180, 国語, 対照研究, , |
62118 | 古典語辞典編集余録(類聚名義抄と向き合って), 西郷喜久子, 上代文学研究, , 30, 2005, カ00225, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
62119 | スズロとソゾロ(その五), 我妻多賀子, 上代文学研究, , 30, 2005, カ00225, 国語, 語彙・意味, , |
62120 | <シンポジウム>口承文芸の「発生」と「創造」 目の想像力/耳の想像力―語彙研究の可能性, 山田厳子, 口承文芸研究, , 28, 2005, コ00086, 国語, 語彙・意味, , |
62121 | 日本語教育実習における自己評価活動, 松崎千香子, 甲南国文, , 52, 2005, コ00180, 国語, 日本語教育, , |
62122 | 可能形態「見られる」と「見える」に関する一考察, 下岡邦子, 国文学論叢, , 50, 2005, コ01060, 国語, 文法, , |
62123 | 語の品詞性とアクセント―形態論と音韻論の接点4, 三宅知宏, 国文鶴見, , 39, 2005, コ01100, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
62124 | 複合辞「~に限らず」について, 藤田保幸, 滋賀大国文, , 43, 2005, シ00090, 国語, 文法, , |
62125 | ブラジル日系社会における混成日本語「コロニア語」の意味, 山東功, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 国語, 言語生活, , |
62126 | 複合動詞論序説―とれたて・生まれたて, 工藤力男, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 国語, 文法, , |
62127 | 「について」「にとって」「に対して」の指導―中国語との比較を通して, 小野純一, 中京国文学, , 24, 2005, チ00105, 国語, 日本語教育, , |
62128 | 日・中のVOT比較からみた日本語有声破裂子音の音響的特徴, 吉広綾子, 徳島大学国語国文学, , 18, 2005, ト00793, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
62129 | 中国語母語話者の日本語特殊拍の発音について―中国出身地の言葉及び日本語の学習年数との関係, 米麗英, 徳島大学国語国文学, , 18, 2005, ト00793, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
62130 | 日本語「する」動詞と韓国語「ha-da」動詞に関する考察―代動詞としての用法を中心に, 滝口恵子, 徳島大学国語国文学, , 18, 2005, ト00793, 国語, 対照研究, , |
62131 | 法華経訓読における「於」訓読法の変遷について, 今井亨, 名古屋大学国語国文学, , 96, 2005, ナ00150, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
62132 | 連体詞の成立―形容詞,adjectiveとの交渉, 金銀珠, 名古屋大学国語国文学, , 96, 2005, ナ00150, 国語, 文法, , |
62133 | 日中学術用語交渉の一試論―訳語「固体・気体・液体」の由来について, 蘇小楠, 名古屋大学国語国文学, , 96, 2005, ナ00150, 国語, 対照研究, , |
62134 | 本性・一般的傾向を表すモノダ文, 北村雅則, 名古屋大学国語国文学, , 96, 2005, ナ00150, 国語, 文法, , |
62135 | 接続助詞ケドの諸用法の統一的説明, 伊籐享介, 名古屋大学国語国文学, , 96, 2005, ナ00150, 国語, 文法, , |
62136 | 日本語非母語話者の自然談話による言語コミュニケーションの方法の一考察, 田中香織, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 12, 2005, フ00021, 国語, 言語生活, , |
62137 | 群馬出身若年層の形容詞活用体系, 宮田真理子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 12, 2005, フ00021, 国語, 方言, , |
62138 | 「若者ことば」の学習現状と教育価値に関する中日対照研究, 秦石美, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 12, 2005, フ00021, 国語, 言語生活, , |
62139 | 大石悦子、種田和加子、揚妻祐樹著『コントラテクスト論―con/textの<中で/中から/中へ>人称/声は行為(アクト)となるか』, 桑野隆, 藤女子大学国文学雑誌, , 72, 2005, フ00190, 国語, 書評・紹介, , |
62140 | 「つれ(連)」考―その語義変化を中心に, 坂詰力治, 文学論藻, , 79, 2005, フ00390, 国語, 語彙・意味, , |
62141 | AノBにおけるノの機能について, 近藤研至, 文教大学国文, , 34, 2005, フ00423, 国語, 文法, , |
62142 | 中世後期から近世の資料における副詞「おほかた」の用法―推量共起用法を主としたモダリティ副詞化の過程を中心に, 田和真紀子, 日本語研究, , 25, 2005, ニ00245, 国語, 文法, , |
62143 | 片仮名表記されやすい非外来語の性質, 岡村さやか, 日本語研究, , 25, 2005, ニ00245, 国語, 文字・表記, , |
62144 | テシマウ相当形式と発話行動の「ジャンル」との相関に関する研究, 梁井久江, 日本語研究, , 25, 2005, ニ00245, 国語, 文法, , |
62145 | 栃木県岩舟町方言における意志・推量表現形式「べ」の用法, 市岡香代, 日本語研究, , 25, 2005, ニ00245, 国語, 方言, , |
62146 | 石川県小松市松岡町方言における形容詞・形容動詞の活用, 小西いずみ, 日本語研究, , 25, 2005, ニ00245, 国語, 方言, , |
62147 | 中国・韓国人日本語学習者の敬語習得に関する一考察―滞在期間・学習期間からみた敬語習得, 宮田剛章, 日本語研究, , 25, 2005, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
62148 | マルチメディア教材による日本語の有声子音・無声子音の知覚の学習―中国母語方言別横断調査2中国・青島の学習者を中心に, 宋明淑 柳悦 西郡仁朗, 日本語研究, , 25, 2005, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
62149 | 多様な日本語教育の展開と社会的課題克服への貢献, 山田泉, 日本語教育, , 124, 2005, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
62150 | 会話に見られる「ほめ」の対象に関する日韓対照研究, 金庚芬, 日本語教育, , 124, 2005, ニ00240, 国語, 対照研究, , |