検索結果一覧

検索結果:6994件中 6301 -6350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6301 現代日本語書き言葉における「男」関連語彙の使用実態―「現代日本語書き言葉均衡コーパス」を分析の対象に(韓文), 呉美善, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 国語, 語彙・意味, ,
6302 日本語の慣用表現と日本文化教育との接木, 文明載, 日語日文学研究, 96-1, , 2016, ニ00805, 国語, 語彙・意味, ,
6303 形容動詞を語基として持つ「-的」の語基制約―自然と自然的のレジスター別コロケーションにおける分析を中心に, 金〓泳, 日本学研究, , 51, 2017, ニ00198, 国語, 語彙・意味, ,
6304 見てきてさわる語源の旅―第二十回 のろま 新潟県, わぐりたかし, 本が好き!, 4-1, 31, 2009, ホ00324, 国語, 語彙・意味, ,
6305 日本語由来新語の借用状況に関する一考察, 譙燕, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 語彙・意味, ,
6306 小島憲之の漢語解釈についての疑義, 高橋陽一, 鴎外, , 102, 2018, オ00005, 国語, 語彙・意味, ,
6307 「序破急」の意味論, 村上丘, 大妻女子大学紀要(文系), , 50, 2018, オ00462, 国語, 語彙・意味, ,
6308 近代漢語「開化」「半開」「未開」小考, 伊藤真梨子, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 14, 2018, カ00229, 国語, 語彙・意味, ,
6309 日本語由来の中国語新語―『光明日報』1990年から現在までの用語を中心に, 王倩倩, 愛媛国文と教育, , 50, 2018, エ00040, 国語, 語彙・意味, ,
6310 「阿党」と「あた(仇)」―その二, 白井清子, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
6311 ノノシル考(一), 我妻多賀子, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
6312 日本語母語話者のカタカナ語と類義語の使い分け―カタカナ語とその類義の和語・漢語の調査から, 山下直子 畑ゆかり 轟木靖子, 香川大学教育学部研究報告, , 149, 2018, カ00120, 国語, 語彙・意味, ,
6313 ヒ[日]・ヨ[夜]、アサ[朝]・ユフ[夕], 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
6314 「経・緯」と方角, 吉野政治, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
6315 「じょうだん」(常談・冗談)の語史, 山内洋一郎, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
6316 漢語の再解釈―「泥酔」と「ドロンコ」の関わりを例として, 鳴海伸一, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
6317 『赤い鳥』の童話作品における<父><母>を表す名詞のバリエーション, 山田実樹, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
6318 「近日」の語誌, 山際彰, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
6319 語彙の類似と偏り, 田中章夫, 『国語語彙史の研究』, , 33, 2014, ミ4:28:33, 国語, 語彙・意味, ,
6320 特集 複合語・派生語 複合語と派生語と, 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 語彙・意味, ,
6321 特集 複合語・派生語 モノクサシの語史―嗅覚表現<くさい>から性向表現<ものぐさ>へ, 池上尚, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 語彙・意味, ,
6322 近代日本語社会における書記言語の交替と漢語, 福島直恭, 学習院女子大学紀要, , 20, 2018, カ00209, 国語, 語彙・意味, ,
6323 漢語の品詞としての広がりについての一考察―室町時代の三大口語資料を中心に, 坂詰力治, 近代語研究, , 20, 2018, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
6324 現代日本語における外来語品詞研究―輸出言語と輸入言語との比較, 薛薔, 金城国文, , 94, 2018, キ00630, 国語, 語彙・意味, ,
6325 名古屋市におけるバス停留所名の考察, 鏡味明克, 近代語研究, , 20, 2018, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
6326 「日が沈む」という言い方の成立と定着に関する一考察, 杉山俊一郎, 訓点語と訓点資料, , 141, 2018, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
6327 新漢語「蒸気機関」の成立, 張春陽, 訓点語と訓点資料, , 141, 2018, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
6328 和田維四郎訳『金石学』の金石名について, 吉野政治, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 語彙・意味, ,
6329 「障害」の語史―言い換え語における漢語の中立性とその弱化, 郡山暢, 『国語語彙史の研究』, , 34, 2015, ミ4:28:34, 国語, 語彙・意味, ,
6330 特集 コーパスと語彙史 近代における「期待」の基本語化―雑誌コーパスによる記述, 田中牧郎, 『国語語彙史の研究』, , 35, 2016, ミ4:28:35, 国語, 語彙・意味, ,
6331 特集 コーパスと語彙史 「英霊」の語誌, 利岡真帆, 『国語語彙史の研究』, , 35, 2016, ミ4:28:35, 国語, 語彙・意味, ,
6332 接尾語カ・ク・コ[処], 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 35, 2016, ミ4:28:35, 国語, 語彙・意味, ,
6333 さざれ石のいはほとなりて―語彙から見る石の一生, 吉野政治, 『国語語彙史の研究』, , 35, 2016, ミ4:28:35, 国語, 語彙・意味, ,
6334 特集 コーパスと語彙史 近代における時間語彙―「最近」と「近時」を中心に, 山際彰, 『国語語彙史の研究』, , 35, 2016, ミ4:28:35, 国語, 語彙・意味, ,
6335 小特集 オノマトペ 擬音語の史的推移―動物の鳴き声を中心に, 山口仲美, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 国語, 語彙・意味, ,
6336 小特集 オノマトペ オノマトペ「ほくほく」の意味変化, 小野正弘, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 国語, 語彙・意味, ,
6337 小特集 オノマトペ マンガの象徴詞―萩尾望都『ルルとミミ』を手がかりとして, 前田富祺, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 国語, 語彙・意味, ,
6338 小特集 オノマトペ 「ひいやり・ふうわり」型から「ひんやり・ふんわり」型へ, 岡島昭浩, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 国語, 語彙・意味, ,
6339 ツマ[妻・夫]とトモ[友・伴], 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 国語, 語彙・意味, ,
6340 「近々」の語誌, 山際彰, 『国語語彙史の研究』, , 36, 2017, ミ4:28:36, 国語, 語彙・意味, ,
6341 ハワイにおける借用語【habut-】の使用実態について―ハッシュタグ検索を用いて, 島田めぐみ, 国語国文学(東京学芸大), , 50, 2018, カ00180, 国語, 語彙・意味, ,
6342 新漢語「灯台」の成立, 張春陽, 国語学研究, , 57, 2018, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
6343 四字漢語を形成しない二字漢語―兼用類を中心として, 鄭熙轍, 国語学研究, , 57, 2018, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
6344 高等学校国語教科書における使用状況からみた日本語教育のためのオノマトペ, 岡谷英夫, 文学研究科論集, , 45, 2018, コ00500, 国語, 語彙・意味, ,
6345 「城下町」 用語とその概念の変遷, 川名禎, 国学院雑誌, 119-3, 1331, 2018, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
6346 中学校国語教科書における使用状況からみた日本語教育のためのオノマトペ, 岡谷英夫, 国学院大学大学院紀要, , 49, 2018, コ00492, 国語, 語彙・意味, ,
6347 大学生の学習観についての特徴―質的研究におけるトライアンギュレーションの試み, 二ノ神正路 奴田原諭 鈴木賢男, 言語と文化, , 30, 2018, ケ00243, 国語, 語彙・意味, ,
6348 特集 多様化する日本語研究の現在 「AっBり」型のオノマトペ―基本要素との関わり, 小野正弘, 国学院雑誌, 119-11, 1339, 2018, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
6349 現代日本語における語結合―日本語「連語論」再検討, 岡田幸彦, 埼玉大学紀要, 53-2, , 2018, サ00010, 国語, 語彙・意味, ,
6350 類義語分析の一例―「とりあえず」「いちおう」を例に, 姜炅完, 日語日文学研究, 98-1, , 2016, ニ00805, 国語, 語彙・意味, ,