検索結果一覧

検索結果:12556件中 6351 -6400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6351 「に」他動詞について, 森雄一, 茨城大学人文学部紀要, , 31, 1998, イ00129, 国語, 文法, ,
6352 主節とシテ節の意味的関係, 中野はるみ, 別府大学紀要, , 40, 1998, ヘ00060, 国語, 文法, ,
6353 述語形式「するものだ」の用法, 高橋太郎, 立正大学文学部研究紀要, , 14, 1998, リ00088, 国語, 文法, ,
6354 助動詞「らむ」の意味用法―未定と既定, 三宅清, 野州国文学, , 62, 1998, ヤ00010, 国語, 文法, ,
6355 形容語の連体用法にみられる連用用法との意味的接点―「純粋な」を中心に, 神崎享子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 43, 1998, ワ00109, 国語, 文法, ,
6356 推量と想像―「ダロウ」と「コトダロウ」, 宮崎和人, 岡山大学文学部紀要, , 30, 1998, オ00508, 国語, 文法, ,
6357 文法を考える3―主語(3), 尾上圭介, 日本語学, 17-1, 190, 1998, ニ00228, 国語, 文法, ,
6358 並立列挙表現形式の推移, 京健治, 島大国文, , 26, 1998, シ00330, 国語, 文法, ,
6359 極限への接近―程度副詞「ごく」の意義特性をめぐって, 田中敏生, 四国大学紀要(人文・社会), , 9, 1998, シ00153, 国語, 文法, ,
6360 接続詞「あるいは」と「または」の意味について―談話展開機能の獲得にふれて, 沖裕子, 人文科学論集(信州大), , 32, 1998, シ01100, 国語, 文法, ,
6361 呼格と指示―感動喚体の構造補遺, 石神照雄, 人文科学論集(信州大), , 32, 1998, シ01100, 国語, 文法, ,
6362 名詞句における助詞の有無と名詞句のステータスの相関についての一考察, 庵功雄, 一橋大学言語文化, , 35, 1998, ケ00260, 国語, 文法, ,
6363 文間を読む―連文論への一試論, 石黒圭, 表現研究, , 67, 1998, ヒ00120, 国語, 文法, ,
6364 接続詞と物語叙法, 甲田直美, 表現研究, , 67, 1998, ヒ00120, 国語, 文法, ,
6365 心理動詞の意味特性による分類と人称性, 吉永尚, 園田国文, , 19, 1998, ソ00062, 国語, 文法, ,
6366 「やはり」の意味機能―発話解釈におけるその手続き的側面をめぐって, 近藤和文, 上越教育大学国語研究, , 12, 1998, シ00574, 国語, 文法, ,
6367 文法を考える4―主語(4), 尾上圭介, 日本語学, 17-4, 193, 1998, ニ00228, 国語, 文法, ,
6368 従属句「〜カ(ドウカ)」再考, 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 47, 1998, シ00083, 国語, 文法, ,
6369 動詞に後接する「〜バカリダ」と「〜ダケダ」, 馬場俊臣, 国語国文学研究文集, , 43, 1998, コ00726, 国語, 文法, ,
6370 「て形」について, 原沢伊都夫, 富士フェニックス論叢, , 6, 1998, フ00229, 国語, 文法, ,
6371 深層格と動詞の意味, 石綿敏雄, 国文目白, , 37, 1998, コ01110, 国語, 文法, ,
6372 事態選択形式に関する一考察―「ルほうがいい」と「タほうがいい」, 〓美庚, 国文論叢, , 26, 1998, コ01120, 国語, 文法, ,
6373 係助詞「主語・も」の「当然」の意を検証する―「『主語・も』〜非否定」の再考と, 千葉豊, 野州国文学, , 61, 1998, ヤ00010, 国語, 文法, ,
6374 近代における非情物主語の他動詞文について―非情物主語の意味的変遷から, 田口久美子, 国文目白, , 37, 1998, コ01110, 国語, 文法, ,
6375 古代語における思考動詞の条件表現について, 岡本祐子, 国文/お茶の水女子大学, , 89, 1998, コ00920, 国語, 文法, ,
6376 規範意識と使用の実態―「(人が)ある」と「(人が)いる」を中心として, 鈴木英夫, 日本語学, 17-6, 195, 1998, ニ00228, 国語, 文法, ,
6377 文法を考える5―出来文(1), 尾上圭介, 日本語学, 17-7, 196, 1998, ニ00228, 国語, 文法, ,
6378 文法を考える6―出来文(2), 尾上圭介, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 文法, ,
6379 {もの、こと、の}の使い分け(上), 常石希望, 外語研紀要, , 26, 1998, カ00024, 国語, 文法, ,
6380 日本語名詞修飾の類型の再検討, 小出慶一, 群馬県立女子大学紀要, , 19, 1998, ク00143, 国語, 文法, ,
6381 ムードの「わけだ」再考, 谷守正寛, 研究報告(鳥取大教育学部), 49-2, , 1998, ト01040, 国語, 文法, ,
6382 モノ名詞句のコト的解釈をめぐって, 古賀恵介, 人文論叢(福岡大), 30-1, 116, 1998, フ00140, 国語, 文法, ,
6383 日本語口語表現の分析―「…ジャナイデスカ」について, 石井和仁, 人文論叢(福岡大), 30-2, 117, 1998, フ00140, 国語, 文法, ,
6384 学校古典文法における重文の位置付けについて, 音無篤, 国語年誌, , 16, 1998, コ00828, 国語, 文法, ,
6385 日本語日常会話における分裂文, 真田雅子 伊藤麻友子 菊竹恭子, 東京女子大学論集, 49-1, , 1998, ト00260, 国語, 文法, ,
6386 日本語の数量詞遊離について―機能論的分析(上), 高見健一, 言語, 27-1, 316, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6387 日本語の数量詞遊離について―機能論的分析(中), 高見健一, 言語, 27-2, 317, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6388 特集 形容詞を捉える 形容詞の品詞別タイプとその地理的分布, 松本克己, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6389 特集 形容詞を捉える 日本語文法における形容詞, 仁田義雄, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6390 特集 形容詞を捉える 動詞からみた形容詞, 高橋太郎, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6391 特集 形容詞を捉える 名詞と形容詞の境界, 村木新次郎, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6392 特集 形容詞を捉える 日本語の感情・感覚形容詞, 矢沢真人, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6393 特集 形容詞を捉える 二重主語構文と辞書, 青山文啓, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6394 特集 形容詞を捉える 国語辞書における形容詞の意味記述, 飛田良文, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6395 特集 形容詞を捉える 比較級・最上級の意味論, 町田健, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6396 係助詞と副助詞, 木田敦子, 東京女子大学日本文学, , 89, 1998, ト00265, 国語, 文法, ,
6397 日本語の数量詞遊離について―機能論的分析(下), 高見健一, 言語, 27-3, 318, 1998, ケ00220, 国語, 文法, ,
6398 「ためには」を通して複文を考える, 奥村大志, 国文学論集(上智大学), , 31, 1998, シ00650, 国語, 文法, ,
6399 B.H.チェンバレンの日本語文語読本 A Romanized Japanese Readerについて, 清水康行, 国文目白, , 37, 1998, コ01110, 国語, 文法, ,
6400 日本語学と生成文法, 上田雅信, 日本語を学問する, , , 1998, ミ0:287, 国語, 文法, ,