検索結果一覧

検索結果:6697件中 6401 -6450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6401 地域賤称について, 〓木範行, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国語, 方言, ,
6402 沖縄県の主要水産物方言集, 岩崎卓爾, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国語, 方言, ,
6403 ”沖縄多良間島方言ga,du,’aの機能”, 平沢洋一, 城西文学, 7−2, 12, 1990, シ00593, 国語, 方言, ,
6404 隠岐方言の伝聞表現法, 神部宏泰, 国語国文学論文集, , 4, 1965, ク00057, 国語, 方言, ,
6405 九州方言における文末詞「バイ」「タイ」について, 神部宏泰, 国語国文学論文集, , 5, 1967, ク00057, 国語, 方言, ,
6406 方言の探求 “出雲の民話”から, 土屋長一郎, 伝承, , 1, 1959, テ00148, 国語, 方言, ,
6407 松江地方の俚諺など, 清水兵三, 伝承, , 1, 1959, テ00148, 国語, 方言, ,
6408 童言葉・言い草・諺(承前)―出雲簸川郡斐川村, 岡義重, 伝承, , 1, 1959, テ00148, 国語, 方言, ,
6409 檜皮師の隠語について―点描的な考察, 福島和夫, 伝承, , 2, 1959, テ00148, 国語, 方言, ,
6410 続方言の探求 まくれる・だらじ・こく―出雲の民話から, 土屋長一郎, 伝承, , 2, 1959, テ00148, 国語, 方言, ,
6411 童言葉・言い草・諺(承前)―出雲簸川郡斐川村, 岡義重, 伝承, , 2, 1959, テ00148, 国語, 方言, ,
6412 童言葉・言い草・諺(承前)―出雲簸川郡斐川村, 岡義重, 伝承, , 3, 1959, テ00148, 国語, 方言, ,
6413 童言葉・言い草・諺(承前)―出雲簸川郡斐川村, 岡義重, 伝承, , 4, 1960, テ00148, 国語, 方言, ,
6414 ことばの旅から―島根県下方言調査こぼれ話, 岡義重, 伝承, , 8, 1962, テ00148, 国語, 方言, ,
6415 長野県方言の特質, 青木千代吉, 学海, , 3, 1987, カ00422, 国語, 方言, ,
6416 南但馬方言の条件接続法―順接確定条件法について, 清水徹, 言語表現研究, , 6, 1991, ケ00256, 国語, 方言, ,
6417 談話進行上の問いかけ表現の運用と機能―兵庫県滝野方言について, 黒崎良昭, 言語表現研究, , 7, 1991, ケ00256, 国語, 方言, ,
6418 沢田泉山『入間碑集』の言葉, 樋渡登, 国語研究/国学院大学, , 49, 1985, コ00670, 国語, 方言, ,
6419 いわき市の敬語表現について―特に接頭語「お」をめぐって, 森下喜一, 国語研究/国学院大学, , 49, 1985, コ00670, 国語, 方言, ,
6420 金沢アクセントにおける世代別変化, 上野善道 新田哲夫, 国語研究/国学院大学, , 49, 1985, コ00670, 国語, 方言, ,
6421 京都府における、いわゆる垂井式諸アクセントについて(2), 中井幸比古, 国語研究/国学院大学, , 55, 1991, コ00670, 国語, 方言, ,
6422 記紀語と琉球語(二), 大久保初男, 国学院雑誌, 22-2, 256, 1916, コ00470, 国語, 方言, ,
6423 飛弾高山の話(一), 松村風雨陣, 国学院雑誌, 24-6, 288, 1918, コ00470, 国語, 方言, ,
6424 飛弾高山の話(二), 松村範三, 国学院雑誌, 24-7, 288, 1918, コ00470, 国語, 方言, ,
6425 日本語教師の注意すべき気づかない方言, 前田均, 日本語・日本文化研究, , 4, 1996, ニ00253, 国語, 方言, ,
6426 大阪方言話者における「読み」の文アクセント傾向, 佐藤虎男 友定賢治 久木田恵 岸江信介 鏑木昌博, 大阪教育大学紀要, 39−1, , 1990, オ00164, 国語, 方言, ,
6427 打ち消し表現法―一小方言に即して, 佐藤虎男, 皇学館大学国文学会会報, , 21, 1993, コ00040, 国語, 方言, ,
6428 制止否認・打消表現法の調査, 伊坂典幸, 皇学館大学国文学会会報, , 21, 1993, コ00040, 国語, 方言, ,
6429 方言調査を行って―伊勢地域における制止否認・打ち消し表現法, 稲田晶子, 皇学館大学国文学会会報, , 22, 1994, コ00040, 国語, 方言, ,
6430 同一話者の25年後の言語変化―『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査から, 友定賢治, 文教国文学, , 22, 1988, フ00416, 国語, 方言, ,
6431 羽後角館地方の方言, 武藤鉄城, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国語, 方言, ,
6432 南豊後から北日向へ―旅と方言, 三ヶ尻浩, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国語, 方言, ,
6433 方言刊行書目, 東条操, 愛書趣味, 4-2, 21, 1929, ア00008, 国語, 方言, ,
6434 アイヌ語沙流方言の人称代名詞, 田村すゞ子, 言語研究, , 59, 1971, ケ00230, 国語, 方言, ,
6435 沖縄本島与那原方言における中舌高母音音素/■/について, 宮良信詳 新川智清, 言語研究, , 105, 1994, ケ00230, 国語, 方言, ,
6436 “言語”と“方言”―愛言愛知のたましいからの断章〓説”, かめいたかし, 一橋論叢, 106−2, 610, 1991, ヒ00090, 国語, 方言, ,
6437 滋賀方言の共通化と言語意識, 三村美奈子, 国文橘, , 24, 1998, コ01095, 国語, 方言, ,
6438 物類称呼西国方言索引, 吉町義雄, 文学研究/九州大学, , 1, 1932, フ00310, 国語, 方言, ,
6439 九州方言の特異性(三), 吉町義雄, 文学研究/九州大学, , 2, 1932, フ00310, 国語, 方言, ,
6440 九州方言の特異性(四), 吉町義雄, 文学研究/九州大学, , 3, 1933, フ00310, 国語, 方言, ,
6441 九州方言の特異性(五), 吉町義雄, 文学研究/九州大学, , 5, 1933, フ00310, 国語, 方言, ,
6442 「小学方言講義」より, 春日政治, 文学研究/九州大学, , 4, 1933, フ00310, 国語, 方言, ,
6443 島津斉彬の『ローマ字日記』と長田穂積の『菊池俗言考』, 吉町義雄, 文学研究/九州大学, , 7, 1934, フ00310, 国語, 方言, ,
6444 博多仁和加用語に現れた活用一段化趨勢, 吉町義雄, 文学研究/九州大学, , 10, 1934, フ00310, 国語, 方言, ,
6445 春日博士還暦記念日本文学特輯 九州方言四段・変格活用動詞分布相, 吉町義雄, 文学研究/九州大学, , 23, 1938, フ00310, 国語, 方言, ,
6446 琉球語大辞典編纂経過概要, 伊波普猷, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国語, 方言, ,
6447 今帰仁方言に於ける語頭母音の無声化, 仲宗根政善, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国語, 方言, ,
6448 牡牛考, 島袋源七, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国語, 方言, ,
6449 嬰児に対する最初の発音訓練, 岩倉市郎, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国語, 方言, ,
6450 琉球語と日本各地方言との類似語(一), 金城朝永, 旅と伝説, 4-10, 46, 1931, タ00137, 国語, 方言, ,