検索結果一覧

検索結果:3907件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 談話組織から相互行為原則へ―独日対照の視点から, 丸井一郎, 愛媛大学教養部紀要, 25-3, , 1992, エ00063, 国語, 対照研究, ,
602 Terminologie論の試み(1)―日独対照術語論, 安井啓雄, 中央大学文学部紀要:文学科, 70, , 1992, チ00100, 国語, 対照研究, ,
603 言語の対照観察をめぐって, 千石喬, 学叢, 50, , 1992, カ00255, 国語, 対照研究, ,
604 〓berlegungen zum indirekt:h〓flichen Soziativ im Japanischen und Deutschen:Eine Einf〓hrung, Keiji Akai Manfred B.Sellner, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), 18, , 1992, ケ00258, 国語, 対照研究, ,
605 日英独各語の副詞に関する比較言語学的研究(英文), 山中秀三, 九州工業大学研究報告, 40, , 1992, キ00195, 国語, 対照研究, ,
606 日本語とフランス語における人称代名詞―一人称代名詞及び二人称代名詞を中心に, マブルーカ・ザルイ, 東京国際大学論叢(商学部編), 45, , 1992, ト00238, 国語, 対照研究, ,
607 擬音語・擬態語翻訳例集(和仏英対照)(7), 岡本克人, 高知大学学術研究報告, 41, , 1992, コ00130, 国語, 対照研究, ,
608 動詞「思う」に関する考察―朝鮮語とフランス語との対照を通じて, 池貞姫, 日本語・日本文化, , 18, 1992, ニ00255, 国語, 対照研究, ,
609 イタリア語における日本語からの借用語―その定着度測定のための一つの試み, 古浦敏生, 広島大学文学部紀要, 51, , 1992, ヒ00300, 国語, 対照研究, ,
610 日本語とスペイン語の「談話場」の特徴, 太田亨, 日本語教育, 77, , 1992, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
611 西日受身表現について―Ser+過去分詞, 近藤豊, 天理大学学報, 44-1, , 1992, テ00180, 国語, 対照研究, ,
612 擬音語・擬態語における日本語・英語・ポーランド語の対照研究, Szeremeta Jan, 文教大学国文, 21, , 1992, フ00423, 国語, 対照研究, ,
613 日本語とベンガル語―比較文化的視野での一考察, 頓宮勝, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 41-1, , 1992, ナ00220, 国語, 対照研究, ,
614 特集・外から見た日本語<北方諸語から見た>文法格の表示法, 中川裕, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
615 特集・外から見た日本語<エスキモー語から見た>相対他動詞について, 宮岡伯人, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
616 特集・外から見た日本語<オーストラリア原住民語から見た>所有関係と所有表現, 角田太作, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
617 特集・外から見た日本語<フィリピン諸語から見た>音声の特色, 山田幸宏, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
618 特集・外から見た日本語<ウラル諸語から見た>活用体系の話, 小泉保, 言語, 21-3, , 1992, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
619 タイのことば遊び, 堀江・インカピロム・プリヤー, 日本語学, 11-12, , 1992, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
620 古典文法の対照言語学的試み, 田辺正男, 国学院大学栃木短大紀要, 28, , 1992, コ00510, 国語, 対照研究, ,
621 方言と中国文化(2), 早川通介, 愛知学院大学教養部紀要, 39-3, , 1992, ア00018, 国語, 対照研究, ,
622 方言と中国文化(3), 早川通介, 愛知学院大学教養部紀要, 40-1, , 1992, ア00018, 国語, 対照研究, ,
623 日―韓両国語におけるあいさつの比較―後傾性(過去言及)を中心に, 金英美, 東北大学文学部日本語学科論集, 2, , 1992, ト00533, 国語, 対照研究, ,
624 タイ語の目的表現をめぐって―目的と結果の意味的構成, 田中寛, 言語と文化, 5, , 1992, ケ00243, 国語, 対照研究, ,
625 “Gib’mal her”:“Kashite yo” Kontrastive 〓berlegungen zum Auffordern im Deutschen und Japanischen, シリン・ウリケ, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 18, 1992, ワ00113, 国語, 対照研究, ,
626 比較文化―“しぐさ”について, 岸本利昭, 帝塚山学院短期大学研究年報, 41, , 1993, テ00080, 国語, 対照研究, ,
627 日欧語比較文体論の試み 4― 比較語彙論―君主・貴族の地位、諸職業、種々の動物の名の男性形・女性形, 稲垣新, 東京家政学院大学紀要, 33, , 1993, ト00180, 国語, 対照研究, ,
628 英語連体修飾―特に非限定修飾の場合, 児玉玲子 藤掛庄市, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 国語, 対照研究, ,
629 対話の言語行動比較―ラジオ番組“talknet”と「人生相談」, 大滝敏夫, 金沢大学文学部論集, 13, , 1993, カ00506, 国語, 対照研究, ,
630 いわゆる「切リマシタガ、切レマセンデシタ」構文に関する一考察―日英語の他動性対照研究の基礎調査として, 小堂俊孝, 研究紀要(秋田工業高専), 28, , 1993, ア00230, 国語, 対照研究, ,
631 Onomatopoeia考, 氏家文昭, 日大国際関係学部研究年報, 14, , 1993, コ00857, 国語, 対照研究, ,
632 発話行為対照研究のための統合的アプローチ―日英語の「詫び」を例に, 熊取谷哲夫, 日本語教育, 79, , 1993, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
633 鼻音の発音に関する日・英語の比較研究― 息の流出の仕方との関連について, 中岡典子, 東京立正女子短期大学紀要, 21, , 1993, ト00327, 国語, 対照研究, ,
634 会話の自然さについて―日英対照研究の視点から, 佐々木倫子, 研究報告集, 14, , 1993, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
635 A Study on Essence of Pronouns of English and Japanese, Nobuyasu Kito, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 26, , 1993, ア00114, 国語, 対照研究, ,
636 日英語の三人称代名詞について, 海老名洸子, 紀要(東京成徳短大), 26, , 1993, ト00280, 国語, 対照研究, ,
637 異文法間のずれと相補性―‘the’と「ハ」を中心に, 加藤雅子, 日本女子大学紀要:文学部, 42, , 1993, ニ00290, 国語, 対照研究, ,
638 日本語の「〜ている」と対応する英語表現との比較対照, 岡本誠人, 大阪青山短期大学研究紀要, 19, , 1993, オ00116, 国語, 対照研究, ,
639 日・英語の特有な語法について―慣用句を中心として, 由良規矩夫, 大阪青山短期大学研究紀要, 19, , 1993, オ00116, 国語, 対照研究, ,
640 日本語・英語における連体指示詞の対照研究について, 中西家栄子, 独協大学教養諸学研究, 27-2, , 1993, ト00990, 国語, 対照研究, ,
641 敬語の日英対照研究―依頼表現と丁寧さ, 藤島麗, 東京女子大学言語文化研究, 2, , 1993, ト00262, 国語, 対照研究, ,
642 日本の女性語 「女ことば」のピッチ―日英語の比較, 大原由美子, 日本語学, 12-6, , 1993, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
643 日・英語の沈黙, 中村平治, 人文論叢(福岡大), 25-1, , 1993, フ00140, 国語, 対照研究, ,
644 日本語名詞句内部の階層構造と移動, 竹沢幸一, 文芸言語研究(言語篇), 24, , 1993, フ00464, 国語, 対照研究, ,
645 日英語に於ける「存在」の表現に就いて, 登田龍彦, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 42, , 1993, ク00060, 国語, 対照研究, ,
646 省略の日英比較―その引き込みの表現効果, 牧野成一, 日本語学, 12-10, , 1993, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
647 時間感覚と英語・日本語の表現比較, 栗原優, 大東文化大学創立七十周年記念論集上, , , 1993, ノ4:68:1, 国語, 対照研究, ,
648 日・英語源比較, 阪上健一, 姫路学院レビュー, 16, , 1993, h00030, 国語, 対照研究, ,
649 謝罪の対象研究―日米対象研究faceという視点からの一考察, 池田理恵子, 日本語学, 12-12, , 1993, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
650 日英比較対照研究―助詞:「は」と「が」について, 梶原秀夫, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 26, , 1993, フ00419, 国語, 対照研究, ,