検索結果一覧

検索結果:996件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 洋学会話書に見る助動詞「です」の様相, 長崎靖子, 日本女子大大学院の会会誌, , 22, 2003, ニ00292, 国語, 敬語, ,
602 <講演> 日本語コミュニケーションにおける敬語, Patricia J.Wetzel, 『日本語コミュニケーションの言語問題』, , , 2003, ミ0:350, 国語, 敬語, ,
603 パネルディスカッション コミュニケーション能力としての敬語の使い分け能力, 吉岡泰夫, 『日本語コミュニケーションの言語問題』, , , 2003, ミ0:350, 国語, 敬語, ,
604 敬意の表明と空間性, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 敬語, ,
605 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 三上章の敬語論―日本語の主語論への貢献も含めて, 菊地康人, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 敬語, ,
606 From deference to solidarity―Linguistic reflections of Japanese social changes, 村田泰美, 言語と文化(愛知大学), 11, 38, 2004, ケ00244, 国語, 敬語, ,
607 書き言葉における、生徒の対教師敬語表現について―新潟市とその周辺の小学校・中学校・高等学校の調査結果から, Elena Slyusareva, 現代社会文化研究, , 29, 2004, ケ00302, 国語, 敬語, ,
608 家族間の敬意表現の変化―ふたつの『東京物語』を比較して, 沢崎宏一, 国際関係・比較文化研究, 2-2, , 2004, コ00862, 国語, 敬語, ,
609 生徒・学生の敬語に関する知識および意識に関するアンケート調査の結果―新潟市とその周辺にある小学校・中学校・高等学校の調査結果から, Elena Slyusareva, 現代社会文化研究, , 31, 2004, ケ00302, 国語, 敬語, ,
610 敬語と国語教科書―ある日の講演抄録, 萩野貞樹, 国語国字, , 182, 2004, コ00679, 国語, 敬語, ,
611 軽卑表現の諸相, 荒木雅実, 拓殖大学日本語紀要, , 14, 2004, タ00095, 国語, 敬語, ,
612 利益・恩恵の意味を表す「お~する」に関する一考察―授与補助動詞「~て差し上げる」との関連について, 王怡, 『中国学・日本語学論文集』(平井勝利退官), , , 2004, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
613 日本語相談場面におけるポライトネス―助言に伴う前置き表現に注目して, 星野祐子, 人間文化研究年報, , 27, 2004, ニ00620, 国語, 敬語, ,
614 手紙の宛名敬称についての意識―「様」と「先生」, 備前徹, 専修国文, , 75, 2004, セ00310, 国語, 敬語, ,
615 日本語の配慮表現―文法構造からのアプローチ, 守屋三千代, 日本語日本文学, , 14, 2004, ニ00257, 国語, 敬語, ,
616 日本語における配慮表現研究の現状, 山岡政紀, 日本語日本文学, , 14, 2004, ニ00257, 国語, 敬語, ,
617 「話題の人物」の待遇を決定するシステム, 東弘子, 名古屋大学国語国文学, , 95, 2004, ナ00150, 国語, 敬語, ,
618 待遇値決定の要因について, 山下暁美, 明海日本語, , 9, 2004, メ00003, 国語, 敬語, ,
619 「待遇コミュニケーション」における「勧め」表現に関する一考察, 山本千津子, 待遇コミュニケーション研究, , 2, 2004, タ00022, 国語, 敬語, ,
620 「~(さ)せていただく」の「定型表現」に関する考察―「待遇表現」の観点から, 宇都宮陽子, 待遇コミュニケーション研究, , 2, 2004, タ00022, 国語, 敬語, ,
621 <講演> 敬意表現行動についての規範意識をめぐって, 杉戸清樹, 待遇コミュニケーション研究, , 2, 2004, タ00022, 国語, 敬語, ,
622 待遇からみた「ほめ」の応答とその工夫―シナリオ談話におけるpolitenessストラテジーとしての分析から, 大野敬代, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 52, 2004, ワ00080, 国語, 敬語, ,
623 日本語の敬語体系の原則とメタ言語的文法化, Alan Hyun-Oak Kim, 『日本語の分析と言語類型』(柴谷方良還暦), , , 2004, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
624 特集 文法化とはなにか 日本語の敬語の歴史と文法化, 金水敏, 言語, 33-4, 393, 2004, ケ00220, 国語, 敬語, ,
625 謙譲表現「お~する」の許容に関わる文末形式―謙譲表現としての「お~しましょうか」と尊敬表現としての「お~してください(ませんか)」, 孫楊, 人間文化, , 19, 2004, ネ00110, 国語, 敬語, ,
626 「お(ご)~さん(さま)」表現を巡って, 三喜田光次, 外国語教育−理論と実践−, , 31, 2005, カ00021, 国語, 敬語, ,
627 「お」か「ご」か?日本語母語話者による名詞の敬語化―日本語能力試験の語彙から, 宮田剛章, 計量国語学, 25-3, , 2005, ケ00150, 国語, 敬語, ,
628 対称詞研究のダイナミズム―ポライトネスおよび指標性の観点から, 高橋圭子, 言語情報科学, , 3, 2005, ケ00236, 国語, 敬語, ,
629 現代若者の敬語意識―現代敬語の乱れという視点から, 楊寧, 日本語・日本文化研究, , 10, 2003, ニ00253, 国語, 敬語, ,
630 疑問文における意思・希望表現と聞き手の私的領域との関係, 李承禧, 待遇コミュニケーション研究, , 1, 2003, タ00022, 国語, 敬語, ,
631 「オ願イシマス」に関する一考察, 金東奎, 待遇コミュニケーション研究, , 1, 2003, タ00022, 国語, 敬語, ,
632 待遇情報とコミュニケーション階層モデル, アルカディウシュ・ヤブオニスキ, 東京大学言語学論集, , 24, 2005, ト00292, 国語, 敬語, ,
633 談話における敬語のレベルシフト生起要因, 山下哲生, 拓殖大学日本語紀要, , 15, 2005, タ00095, 国語, 敬語, ,
634 コミュニケーション意識と敬語行動にみるポライトネスの変化, 吉岡泰夫, 『関西方言の広がりとコミュニケーションの行方』, , , 2005, ミ6:127, 国語, 敬語, ,
635 「話題の人物」の待遇表現に関する研究―学部学生の使用意識調査を中心に, 宇都宮陽子 頼美麗 李京姫 李善愛 伴野崇生 李延浩, 待遇コミュニケーション研究, , 3, 2005, タ00022, 国語, 敬語, ,
636 敬語・待遇情報・ふさわしさ, アルカディウシュ・ヤブオニスキ, 待遇コミュニケーション研究, , 3, 2005, タ00022, 国語, 敬語, ,
637 沖縄における接尾敬称辞「前」について(その1)―琉歌の用法から見える「前」, 内間早俊, 琉球大学言語文化論叢, , 2, 2005, リ00155, 国語, 敬語, ,
638 敬語表現への言い換えに関するコンピュータモデルの構築, 渡辺千亜季 田添丈博 椎野努, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 38, 2005, ス00040, 国語, 敬語, ,
639 尊敬待遇表現―動作性の名詞や動詞連用形に付く形式について, 近藤明日子, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 122, 2005, コ01182, 国語, 敬語, ,
640 日本語における謙りと遠慮の表現, 勝山幸人, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 国語, 敬語, ,
641 敬語に関する指導的意見の変化―「これからの敬語」から「現代社会における敬意表現」へ, 黄小麗, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 国語, 敬語, ,
642 尊敬のタマハルと依頼形式テタモレについて, 荻野千砂子, 純真紀要, , 46, 2005, シ00552, 国語, 敬語, ,
643 「敬語表現」における「個別性」と「一般性」, 蒲谷宏, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 敬語, ,
644 特集・日本人と日本語 日本社会と敬語像―「親愛の敬語」を超えて, 滝浦真人, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 敬語, ,
645 敬語が怖い, 小松寿雄, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
646 方言の敬語と地方の言語生活, 加藤正信, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
647 「敬語とは何か」がどう変わってきているか, 菊地康人, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
648 敬語の性質と用法 敬語の分類―表現と行為目的の見きわめ, 浅田秀子, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
649 敬語の性質と用法 安心のシステムと信頼のシステム―敬語とポライトネスはどう違うか?, 滝浦真人, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
650 敬語の性質と用法 「待遇表現」における「敬語」の使用意識と機能, 坂本恵, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,