検索結果一覧

検索結果:2425件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 此島正年著『国語助動詞の研究―体系と歴史―』, 吉田金彦, 国語学, 102, , 1975, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
602 吉田金彦著『上代語助動詞の史的研究』, 山口佳紀, 国語と国文学, 52-1, , 1975, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
603 森山博士の書評に答える, 吉田金彦, 国語学, 102, , 1975, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
604 杉山康彦著『散文表現の機構』, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 24-10, , 1975, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
605 杉山康彦著『散文表現の機構』, 原子朗, 国文学解釈と鑑賞, 40-6, , 1975, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
606 大石初太郎,上村幸雄編『方言と標準語』, 中本正智, 国語学, 103, , 1975, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
607 国立国語研究所編『日本言語地図6』, 福島邦道, 国語学, 103, , 1975, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
608 藤原与一著『瀬戸内海言語図巻』, 広戸惇, 国語学, 102, , 1975, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
609 天沼寧著『擬音語・擬態語辞典』, 大坪併治, 国語学, 103, , 1975, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
610 石田博編『故事成語ことわざ事典』, 浅野通有, 国学院雑誌, 76-5, , 1975, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
611 大友信一,木村晟編『日本一鑑本文と索引』, 渡辺三男, 駒沢国文, 12, , 1975, コ01440, 国語, 書評・紹介, ,
612 奥村三雄著『聚分韻略の研究 付古本四種影印慶長版総索引』, 田尻英三, 語文研究, 38, , 1975, コ01420, 国語, 書評・紹介, ,
613 ロイ・A・ミラー編,林栄一監訳『ブロック日本語論考』, 奥津敬一郎, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
614 E・D・ポリワーノフ著,村山七郎訳『日本語研究』, 金田一春彦, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
615 水谷静夫著『国語学五つの発見再発見』, 樺島忠夫, 国語と国文学, 53-4, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
616 〔シンポジウム〕日本語(全五巻), 山口佳紀, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
617 〔シンポジウム〕日本語(全五巻), 鈴木英夫, 国語と国文学, 53-8, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
618 大野晋氏『日本語をさかのぼる』(岩波新書)について, 長田妙子, 徳島大学国語科研究会報, 1, , 1976, ト00770, 国語, 書評・紹介, ,
619 『古代日本語におけるアルタイ語要素1』, 西田龍雄, 言語, 5-4, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
620 『日本語源学』, 渡部昇一, 言語, 5-1, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
621 中野重治さんの『日本語 実用の面』を読んで, 岩淵悦太郎, 言語生活, 297, , 1976, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
622 中野重治著『日本語 実用の面』, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 25-12, , 1976, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
623 池上嘉彦著『意味論―意味構造の分析と記述』, 西山佑司, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
624 中田祝夫・小林祥次郎著『書言字考節用集研究並びに索引』(影印篇・索引篇), 前田富祺, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
625 『音声学大辞典』, 林栄一, 言語, 5-10, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
626 柳田征司著『詩学大成抄の国語学的研究』, 出雲朝子, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
627 小林芳規編『法華百座聞書抄総索引』, 佐藤武義, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
628 小林芳規博士編『法華百座聞書抄総索引』に寄せて―「待り」と「侯ふ」余説, 春日和男, 国文学攷, 71, , 1976, コ00990, 国語, 書評・紹介, ,
629 松下大三郎著・徳田政信編 復刻版『改撰標準日本文法』, 浅野信, 国学院雑誌, 77-6, , 1976, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
630 佐藤喜代治著『日本文法 理論と教育』, 北条忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 81, , 1976, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
631 原子朗著『文体論考』, 中島国彦, 国文学研究, 59, , 1976, コ00960, 国語, 書評・紹介, ,
632 原子朗著『文体論考』, 猪野謙二, 国文学, 21-13, , 1976, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
633 原子朗著『文体論考』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
634 阪倉篤義著『文章と表現』, 永野賢, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
635 杉山康彦著『散文表現の機構』, 山田有策, 国語と国文学, 53-2, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
636 竹西寛子『現代の文章』, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-11, , 1976, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
637 佐伯哲夫著『現代日本語の語順』, 石綿敏雄, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
638 金田一春彦編『日本語動詞のアスペクト』, 宮地裕, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
639 久島礼三編「山詞の研究」, 滝沢精一郎, 野州国文学, 18, , 1976, ヤ00010, 国語, 書評・紹介, ,
640 国立国語研究所『日本言語地図』(1~6), 井上史雄, 国語と国文学, 53-6, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
641 福島邦道氏の書評・国立国語研究所編『日本言語地図6』を読んで, 徳田宗賢, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
642 平山輝男編『方言体系変化の通時論的研究』, 柴田武, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
643 奥田邦男著『日本語方言アクセントの生成音韻論的研究』, 真田信治, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
644 金田一春彦著『日本の方言 アクセントの変遷とその実相』, 上野善道, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
645 室山敏昭著『方言副詞語彙の基礎的研究』, 原栄一, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
646 石垣福雄著『日本語と北海道方言』, 飯豊毅一, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
647 藤谷一海著『滋賀県方言調査』を読んで―言語観の問題, 丹羽一弥, 同朋国文, , 9, 1976, ト00460, 国語, 書評・紹介, ,
648 『琉球方言音韻の研究』, 内間直仁, 言語, 5-11, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
649 国立国語研究所報告 52『地域社会の言語生活 鶴岡における20年前との比較』, 井上史雄, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
650 金田一春彦ほか編『「日本語講座」全六巻』, 石黒修, 芸能, 19-5, , 1977, ケ00100, 国語, 書評・紹介, ,