検索結果一覧

検索結果:6994件中 6551 -6600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6551 友禅染職業語の社会言語学的考察, 堀井令以知, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 22, , 1977, ア00130, 国語, 語彙・意味, ,
6552 形態素「深-」「浅-」とその合成語, 斎藤倫明, 国語学研究, 19, , 1979, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
6553 最近流行語寸描, 稲垣吉彦, 国語展望, 臨時増刊, , 1979, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
6554 感覚語彙の記述的・比較的考察―方言における感覚語彙を対象に―, 稲田宗彦, 国語と教育, 9, , 1980, コ00810, 国語, 語彙・意味, ,
6555 「退屈」の語史, 浅野敏彦, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 18, , 1981, オ00310, 国語, 語彙・意味, ,
6556 Baka and Fool, MichaelCarr, 小樽商科大学人文研究, 63, , 1982, オ00563, 国語, 語彙・意味, ,
6557 地名基礎講座地名と地名学, 鏡味明克, 地名と風土, 1, , 1984, チ00054, 国語, 語彙・意味, ,
6558 地名改変の歴史/古代から近世まで, 大石堪山, 地名と風土, 1, , 1984, チ00054, 国語, 語彙・意味, ,
6559 シキ・スキ地名, 田淵実夫, 地名と風土, 1, , 1984, チ00054, 国語, 語彙・意味, ,
6560 漢語往来 四十五―「統計」考, 楚翠生, 国語, 261, , 1986, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
6561 新刊自己紹介意味をつむぐ人びと―構成意味論の理論と方法山野思考―«かまぼこ»«さつま揚げ»«テンプラ»«フライ»をめぐる認識と語義, 野林正路, 日本語学, 5−12, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
6562 「恋ふ」と「恋す」と, 小杉商一, 東京外国語大学論集, , 29, 1979, ト00110, 国語, 語彙・意味, ,
6563 「ことめでば」「ことならば」考―コト(事)の暗示性, 山口尭二, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 国語, 語彙・意味, ,
6564 比較表現と古代語におけるその展開について, 井上博嗣, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 国語, 語彙・意味, ,
6565 いわゆる「甚(な)し」について, 西宮一民, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 国語, 語彙・意味, ,
6566 幼児の言葉―初語まで, 川端春枝, 論集 日本文学・日本語, , 5, 1978, イ0:155:5, 国語, 語彙・意味, ,
6567 外から見た日本語, 福島邦道, 日本語の歴史, , , 1977, ミ0:82:6, 国語, 語彙・意味, ,
6568 日本語の語源, 井出至, 日本語の歴史, , , 1977, ミ0:82:6, 国語, 語彙・意味, ,
6569 語彙の体系, 宮島達夫, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6570 語彙の量的構造, 水谷静夫, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6571 基本語彙・基礎語彙, 真田信治, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6572 語彙の変遷, 前田富祺, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6573 意味の体系と分析, 池上嘉彦, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6574 意味の変遷, 佐竹昭広, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6575 造語法, 野村雅昭, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6576 日本語の辞書(1), 北恭昭, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6577 日本語の辞書(2), 見坊豪紀, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6578 語彙研究の歴史, 金岡孝, 語彙と意味, , , 1977, ミ9:17:9, 国語, 語彙・意味, ,
6579 サルの言語と人類の言語, 伊谷純一郎, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6580 言語の獲得, 鈴木敏昭, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6581 識字層の問題, 池上禎造, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6582 外国人に対する日本語教育, 水谷修, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6583 翻訳の問題, 柳父章, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6584 移住と言語変容, 小野米一, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6585 失語症, 笹沼澄子, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6586 コンピュータと言語, 石綿敏雄, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6587 日本語学はなぜ成立しなかったか, 鈴木孝夫, 日本語研究の周辺, , , 1978, ミ9:17:13, 国語, 語彙・意味, ,
6588 表現法の調査方法について, 佐藤亮一 真田信治 沢木幹栄, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 62, 1978, コ01182, 国語, 語彙・意味, ,
6589 明治初期東京人の階層と語種との関係―『安愚楽鍋』を中心として, 飛田良文, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 62, 1978, コ01182, 国語, 語彙・意味, ,
6590 親族語彙と親族組織―福島北部方言のオジ・オバ名称の場合, 渡辺友左, ことばと社会, , , 1977, ミ0:33:2, 国語, 語彙・意味, ,
6591 職業集団とことば―伝統的職業集団語, 井之口有一, ことばと社会, , , 1977, ミ0:33:2, 国語, 語彙・意味, ,
6592 子どもの遊びとことば, 木野田れい子, ことばと文化, , , 1977, ミ0:33:3, 国語, 語彙・意味, ,
6593 柳田国男の分類民俗語彙, 高藤武馬, ことばと文化, , , 1977, ミ0:33:3, 国語, 語彙・意味, ,
6594 「愛」(K二八四三)の訓釈について, 片山武, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 国語, 語彙・意味, ,
6595 近代語における複合辞的表現の発達, 田中章夫, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 語彙・意味, ,
6596 漢語研究上の一問題―漢語層別化の試論, 山田俊雄, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 語彙・意味, ,
6597 年齢的位相語としての書簡用語, 橘豊, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 語彙・意味, ,
6598 語の意味の周辺, 西尾寅弥, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 語彙・意味, ,
6599 単語の文体的特徴, 宮島達夫, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 語彙・意味, ,
6600 『当世書生気質』の外国語・外来語, 辻村敏樹, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国語, 語彙・意味, ,