検索結果一覧
検索結果:6994件中
6651
-6700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6651 | 籔鶯田舎言海『一』, 白柳秀湖, 旅と伝説, 7-1, 73, 1934, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
6652 | 籔鶯田舎言海『二』, 白柳秀湖, 旅と伝説, 7-2, 74, 1934, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
6653 | 籔鶯田舎言海『三』, 白柳秀湖, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
6654 | ねまる雑考, 藤原相之助, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
6655 | 「ヒトミ」と「ホトケ」, 長岡博男, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
6656 | マタシャレ語源考, 宮本勢助, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
6657 | 「大体(だたい)」について, 鎌田広夫, 国語研究/国学院大学, , 49, 1985, コ00670, 国語, 語彙・意味, , |
6658 | 明治初期の新聞の用語, 国立国語研究所, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 15, 1959, コ01182, 国語, 語彙・意味, , |
6659 | 同音語の研究, 国立国語研究所, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 20, 1961, コ01182, 国語, 語彙・意味, , |
6660 | 老いをあらわすことば(2)―新聞にみる戦後40年の推移, 遠藤織枝, ことば, , 9, 1988, コ01358, 国語, 語彙・意味, , |
6661 | <講演>若干語の語原, 大槻文彦, 国学院雑誌, 21-2, 244, 1915, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6662 | 「乳母」の名称の変遷, 川畑智美, 日本語研究センター報告, , 1, 1992, ニ00247, 国語, 語彙・意味, , |
6663 | 学生用語のうち独逸語の覚書, 矢野貫一, 日本語・日本文化研究, , 2, 1994, ニ00253, 国語, 語彙・意味, , |
6664 | むしかめ考, 阪倉篤義, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 国語, 語彙・意味, , |
6665 | 国語語原考―(第二回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 25-11, 303, 1919, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6666 | 国語語原考―(第三回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-1, 305, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6667 | 国語語原考―(第四回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-2, 306, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6668 | 国語語原考―(第五回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-3, 307, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6669 | 国語語原考―(第六回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-4, 308, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6670 | 育児語の語形に関する考察(二)―「シャッポ」について, 友定賢治, 文教国文学, , 21, 1988, フ00416, 国語, 語彙・意味, , |
6671 | 育児語の語形に関する考察(三)―「接辞」のついた語形について, 友定賢治, 文教国文学, , 24, 1989, フ00416, 国語, 語彙・意味, , |
6672 | 国語語原考, 大槻文彦, 国学院雑誌, 25-10, 302, 1919, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6673 | 国語語原考―(第七回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-6, 310, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6674 | ニハタヅミ模様に就ての疑義, 樋畑雪湖, 国学院雑誌, 26-7, 311, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6675 | 忠といふことの本義, 筧克彦, 国学院雑誌, 29-12, 352, 1923, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6676 | 八重山の俚諺―(一), 宮良当壮, 国学院雑誌, 30-1, 353, 1924, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6677 | 「えみし」といふ語について, 気吹庵, 国学院雑誌, 30-2, 354, 1924, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6678 | 八重山の俚諺―(二), 宮良当壮, 国学院雑誌, 30-2, 354, 1924, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6679 | 八重山の俚諺―(三), 宮良当壮, 国学院雑誌, 30-3, 355, 1924, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6680 | 八重山の俚諺―(四), 宮良当壮, 国学院雑誌, 30-4, 356, 1924, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6681 | 虹考, 宮良当壮, 国学院雑誌, 31-8, 372, 1925, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6682 | 庚申について, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 31-10, 374, 1925, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6683 | さき草弁, 坂根道治郎, 国学院雑誌, 31-12, 376, 1925, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
6684 | シュークリームの説―現代語雑考の三, 虚実庵主人, 書物倶楽部, , 2, 1936, シ00798, 国語, 語彙・意味, , |
6685 | 「おあたまし」と「おしやうねぬき」, 筧五百里, 歴史と国文学, 3-5, , 1930, レ00025, 国語, 語彙・意味, , |
6686 | 再び猫の語源に就いて訂正, 岡田希雄, 歴史と国文学, 8-4, 58, 1933, レ00025, 国語, 語彙・意味, , |
6687 | 言語地理学における両形並存と文献国語史―「つくる」と「こしらえる」, 日野資純, 静大国文, , 31, 1986, シ00235, 国語, 語彙・意味, , |
6688 | 日本語教科書における「接辞的漢語」, 山下喜代, 早稲田日本語研究, , 1, 1993, ワ00134, 国語, 語彙・意味, , |
6689 | いざさせ給へ, 市村平, 歴史と国文学, 11-3, 75, 1934, レ00025, 国語, 語彙・意味, , |
6690 | せうと・いもうと, 市村平, 歴史と国文学, 10-1, 67, 1934, レ00025, 国語, 語彙・意味, , |
6691 | 「通ふ」の用法―『源氏物語』を中心として, 柳椿姫, 筑波日本語研究, , 1, 1996, ツ00019, 国語, 語彙・意味, , |
6692 | 『源氏物語』における「擬音語」, , 筑波日本語研究, , 1, 1996, ツ00019, 国語, 語彙・意味, , |
6693 | 松江地方に行なわれた外来語, 清水兵三, 伝承, , 14, 1964, テ00148, 国語, 語彙・意味, , |
6694 | <講演> 演奏用語としての「ひく」, 吉川英史, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 国語, 語彙・意味, , |
6695 | 再び古語を考える, 梶川信行, 文学と教育, , 19, 1990, フ00367, 国語, 語彙・意味, , |
6696 | ジュニア小説における中・高生の自称詞, 島本千佳世, 国文橘, , 21, 1995, コ01095, 国語, 語彙・意味, , |
6697 | ラシヤメンの語原と元祖, 高木龍之助, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 国語, 語彙・意味, , |
6698 | 卜占を表す『うら』の原義, 松村武雄, 旅と伝説, 9-7, 103, 1936, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
6699 | 伊勢ヘヒ度考, 若松正一, 三重大学教育学部研究紀要, 37, , 1967, ミ00020, 国語, 語彙・意味, , |
6700 | 漢語和語2出来事, 井上勇, ちくご, 8, , 1974, チ00023, 国語, 語彙・意味, , |