検索結果一覧

検索結果:6994件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 雑録 動植物にちなめる諺(五), 藤井乙男, 帝国文学, 5-8, 56, 1899, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6752 雑録 動植物にちなめる諺(六), 藤井乙男, 帝国文学, 5-11, 59, 1899, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6753 雑録 動植物にちなめる諺, 藤井乙男, 帝国文学, 6-1, 61, 1900, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6754 論説 国文学にあらはれたる狐(一), 芳賀矢一, 帝国文学, 6-2, 62, 1900, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6755 雑録 人事に関する諺(一), 木下子之吉, 帝国文学, 6-4, 64, 1900, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6756 論説 国文学にあらはれたる狐, 芳賀矢一, 帝国文学, 6-5, 65, 1900, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6757 論説 国文に於ける漢語の混和―平安長~鎌倉期, 藤村作, 帝国文学, 6-11, 71, 1900, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6758 雑録 院本に見えたる諺(一), 堀田治郎, 帝国文学, 7-1, 73, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6759 雑録 院本に見えたる諺(二), 堀田治郎, 帝国文学, 7-2, 74, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6760 雑録 院本に見えたる諺(三), 堀田治郎, 帝国文学, 7-3, 75, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6761 雑録 院本に見えたる諺(四), 堀田次郎, 帝国文学, 7-4, 76, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6762 雑録 院本に見えたる諺(五), 堀田次郎, 帝国文学, 7-5, 77, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6763 雑録 院本に見えたる諺(六), 堀田治郎, 帝国文学, 7-7, 79, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6764 雑録 院本に見えたる諺(七), 堀田治郎, 帝国文学, 7-8, 80, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6765 雑録 宗教に関する俗諺, 藤井乙男, 帝国文学, 4-6, 42, 1898, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6766 雑録 動植物にちなめる諺(一), 藤井乙男, 帝国文学, 5-2, 50, 1899, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6767 雑録 動植物にちなめる諺(二), 藤井乙男, 帝国文学, 5-4, 52, 1899, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6768 雑録 動植物にちなめる諺(三), 藤井乙男, 帝国文学, 5-5, 53, 1899, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6769 雑録 動植物にちなめる諺(四), 藤井乙男, 帝国文学, 5-6, 54, 1899, テ00020, 国語, 語彙・意味, ,
6770 アイダとウチの表現について, 堀歌子, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 語彙・意味, ,
6771 日本人が日常慣用的に使用している英単語について, 苑田義宏, 長崎総合科学大学紀要, 26−2, , 1985, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
6772 「やっぱり」〔独文〕, Rudolf Reinelt, 愛媛大学教養部紀要, 18−2, , 1985, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
6773 色名に関する研究 5―高校生における色彩と色名の関係, 香川田鶴子, 広島女子大学家政学部紀要, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
6774 色名に関する研究 6―大学生における色名認識及び色彩と色名の関係, 香川田鶴子, 広島女子大学家政学部紀要, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
6775 国語意味論の構想, 風間力三, 文化研究, 1, , 1987, フ00395, 国語, 語彙・意味, ,
6776 日本語の意味分類体系, 荻野孝野, 計量国語学, 16-3, , 1987, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
6777 日本語における漢語の座, 佐藤喜代治, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
6778 漢語の近世と近代, 松井利彦, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
6779 近代学術用語と漢語, 日向敏彦, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
6780 花の名 木の名 25―万葉シリーズ・その1 ヤマタチバナ(ヤブコウジ), 深津正, 言語, 16-1, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
6781 花の名 木の名 26―万葉シリーズ・その2 にこぐさ(ハコネソウ), 深津正, 言語, 16-2, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
6782 花の名 木の名 27―万葉シリーズ・その3 さきくさ(ミツマタ), 深津正, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
6783 性格表現用語に使われる“気”の研究, 浜野清志, 心理学研究, 58-5, , 1987, シ01227, 国語, 語彙・意味, ,
6784 「足」をめぐる語史―アシ・ハギ・スネ, 川嶋秀之, 都大論究, 24, , 1987, ト00960, 国語, 語彙・意味, ,
6785 和語「い〔胆〕」と漢語「イ〔胃〕」―身体語彙史研究の一環, 宮地敦子, 人文論究(関西学院大学), 37-1, , 1987, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
6786 同音語と語源研究―ツバ(唾)とツバキ(椿), 吉田金彦, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
6787 「びよ」と「軽々」, 馬渕和夫, 国語教室, 32, , 1987, コ00655, 国語, 語彙・意味, ,
6788 逆接語句分類の試案, 王海清, 人文論究(関西学院大学), 37-1, , 1987, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
6789 近代の外来語と映画 1, 米川明彦, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
6790 近代の外来語と映画 2, 米川明彦, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
6791 近代の外来語と映画 3, 米川明彦, 日本語学, 6-3, , 1987, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
6792 「約束する」に関する二三の考察―「引用」の視点から, 藤田保幸, 国語国文学報, 46, , 1988, コ00710, 国語, 語彙・意味, ,
6793 放送用語と外国音転写の問題, 佐藤孝, コトバ, 2-5, , 1940, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
6794 「あらはす」と「のべる」, 大場俊助, コトバ, 6-5, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
6795 言語の遊戯, 中島良夫, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
6796 らむの検討, 松尾捨治郎, コトバ, 6-9, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
6797 〓香説―動詞の子音的な見方, 佐藤良雄, コトバ, 6-10, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
6798 『負けず嫌ひ』の語類, 浅野信, コトバ, 6-12, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
6799 基本語とは何か, 大西雅雄, コトバ, 6-2, , 1936, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,
6800 学術語の意味的理解と文法的理解―拙著『言語社会学』に対する小林英夫氏の示教に答ふ, 田辺寿利, コトバ, 4-3, , 1934, コ01364, 国語, 語彙・意味, ,