検索結果一覧

検索結果:996件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 敬語の性質と用法 簡単に使える敬語―三去三禁の提唱, 萩野貞樹, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
652 敬語の性質と用法 日本語力と敬語力, 川本信幹, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
653 古典の敬語 待遇表現の歴史, 永田高志, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
654 言語生活の敬語 キャンパス上の待遇表現, 永瀬治郎, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
655 言語生活の敬語 新聞記事に見る敬語の話題―学校と職場における呼称, 池田理恵子, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
656 言語生活の敬語 敬語についての質問から, 山田貞雄, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 国語, 敬語, ,
657 聞き手に対する丁寧さの変化―中高年の意識から, 福田恵子, 拓殖大学日本語紀要, , 16, 2006, タ00095, 国語, 敬語, ,
658 大学生の敬語意識をめぐって, 斎藤達哉, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 4, 2006, ア00387, 国語, 敬語, ,
659 現代日本語における待遇表現の研究―素材敬語の対者敬語化について, 秋元祐哉, 埼玉大学国語教育論叢, , 8, 2005, サ00027, 国語, 敬語, ,
660 敬語名詞および敬語機能の分類―日本語母語話者の判断を通して, 宮田剛章, 計量国語学, 25-6, , 2006, ケ00150, 国語, 敬語, ,
661 戦時中の敬語―家庭雑誌『家の光』のグラビアから, 遠藤織枝, 文教大学文学部紀要, 20-1, , 2006, フ00425, 国語, 敬語, ,
662 方法論としての日本語敬語の使用意識に関する内省的研究―これからのポライトネスのジレンマとパラダイム, 李剛, STUDIUM, , 33, 2006, s00110, 国語, 敬語, ,
663 日本語相談場面におけるポジティブ・ポライトネス, 星野祐子, 人間文化論叢, , 8, 2006, ニ00650, 国語, 敬語, ,
664 「ご利用いただけます」の歴史―謙譲語の改まり語化、商業敬語の影響, 小池清治, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 22, 2006, ウ00042, 国語, 敬語, ,
665 間接尊重語「ゴ~スル」の誤用に関する考察―インターネットの検索エンジンによる使用実態調査から, 栗原玲子 福島恵美子 吉川香緒子 尹貴男 丸山具子 丁雪花 早川和宏 林謙子, 待遇コミュニケーション研究, , 4, 2006, タ00022, 国語, 敬語, ,
666 「くださる」の成立・粗描, 吉田永弘, 愛知県立女子大学説林, , 54, 2006, ア00090, 国語, 敬語, ,
667 「~(さ)せていただく」の「行動の許可者」に関する考察―「行動展開表現」と「理解要請表現」の観点から, 宇都宮陽子, 早稲田日本語研究, , 15, 2006, ワ00134, 国語, 敬語, ,
668 謙遜表現の使用条件について, 大野敬代, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 54, 2006, ワ00080, 国語, 敬語, ,
669 十返舎一九黄表紙の江戸語―待遇表現の階層差を中心に, 矢野準, 『国語論究』, , 12, 2006, ミ9:15:12, 国語, 敬語, ,
670 十返舎一九人情本の江戸語―『清談峯初花』, 広瀬満希子, 『国語論究』, , 12, 2006, ミ9:15:12, 国語, 敬語, ,
671 現代日本語における敬語の命令形―イロの意味に対する諸用法を中心に, 董慧穎, 『語彙と文法の相関』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
672 「敬意表現」から「言語行動における配慮」へ, 杉戸清樹 尾崎喜光, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
673 調査の概要, 尾崎喜光 杉戸清樹 熊谷智子 塚田実知代, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
674 依頼・勧めに対する受諾における配慮の表現, 尾崎喜光, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
675 依頼・勧めに対する断りにおける配慮の表現, 尾崎喜光, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
676 敬語についての規範意識, 吉岡泰夫, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
677 クダサルの人称制約の成立に関して, 荻野千砂子, 『筑紫語学論叢』, , 2, 2006, ミ0:329:2, 国語, 敬語, ,
678 〔研究ノート〕 「~てくださる」と「~ていただく」について, 金沢裕之, 日本語の研究, 3-2, 229, 2007, ニ00246, 国語, 敬語, ,
679 「あそばせことば」の待遇性について―明治期から昭和期へ, 高沢信子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 7, 2007, リ00025, 国語, 敬語, ,
680 日本語の特別丁寧体の使用に関する調査―デパートを対象に, 江源, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 敬語, ,
681 『細雪』四姉妹の会話における普通体と丁寧体の使い分けについて, 安井寿枝, 甲南大学紀要, , 148, 2007, コ00200, 国語, 敬語, ,
682 「これからの敬語」の背景・理念と国民の実態, 浅田秀子, 『国語論究』, , 13, 2007, ミ9:15:13, 国語, 敬語, ,
683 「今鏡」に見られる「言う」意の「侍り」, 川岸敬子, 明治大学教養論集, , 413, 2007, メ00050, 国語, 敬語, ,
684 『滴に濁る物語』の敬語について, 勝山幸人, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 57-2, , 2007, シ01220, 国語, 敬語, ,
685 明治末期の二人称代名詞―『太陽コーパス』を資料として, 近藤明日子, 『日本語日本文学論集』, , , 2007, イ0:889, 国語, 敬語, ,
686 一致理論に基づく日本語形容詞の敬語化に関する考察, イヴァナ・アドリアン, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 55, 2007, ヒ00294, 国語, 敬語, ,
687 落語の言葉の一考察―対称代名詞を中心に, 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 8, 2007, ム00085, 国語, 敬語, ,
688 特集・ダイクシス研究の現在 会話の“場”を切り取る敬語―敬意と疎外のダイクシス, 滝浦真人, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 敬語, ,
689 <インタビュー> 「敬語の指針」をめぐって<上>, 杉戸清樹 梶原しげる, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 敬語, ,
690 <インタビュー> 「敬語の指針」をめぐって<下>, 杉戸清樹 梶原しげる, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 敬語, ,
691 分野別名著案内 山田孝雄『敬語法の研究』, 森山由紀子, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 敬語, ,
692 和らげ表現としての自発的謙遜と「ほめ」, 大野敬代, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 敬語, ,
693 Polite Language as markers of New Language Order in U.S.Nikkei, 山下暁美, 応用言語学研究, , 9, 2007, オ00058, 国語, 敬語, ,
694 聞き手に対する丁寧さの変化―若者の意識から, 福田恵子, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 敬語, ,
695 文法化の観点から見た日本語敬語形式の通時的変遷試論, 森山由紀子, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 24, 2007, ソ00045, 国語, 敬語, ,
696 <再録> 文化庁「敬語の指針」の粗末, 萩野貞樹, 国語国字, , 188, 2007, コ00679, 国語, 敬語, ,
697 文化審議会答申「敬語の指針」の定義を問ふ, 上田博和, 国語国字, , 188, 2007, コ00679, 国語, 敬語, ,
698 <講演> 「敬語の指針」は「破壊の指針」, 萩野貞樹, 国語国字, , 189, 2007, コ00679, 国語, 敬語, ,
699 敬意の動詞から転来した敬相の助動詞, 吉岡郷甫, 国学院雑誌, 12-7, 141, 1906, コ00470, 国語, 敬語, ,
700 待遇語考, 大関鶴麿, 国学院雑誌, 9-7, 105, 1903, コ00470, 国語, 敬語, ,