検索結果一覧

検索結果:2425件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 大野晋・柴田武編集『岩波講座・日本語』, 山口光, 言語, 6-9, , 1977, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
652 『時枝誠記博士論文集』(全三冊)『時枝誠記博士著作選』(全三巻), 阪倉篤義, 国語と国文学, 54-12, , 1977, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
653 『時枝誠記論文集三巻・著作選三巻』, 宮地裕, 国語学, 20, 110, 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
654 金田一春彦著『日本語への希望』, 吉沢典男, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
655 野元菊雄・野林正路監修『日本語と文化・社会』, 井上史雄, 言語, 6-12, , 1977, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
656 蓮実重彦著『反=日本語論』, 由良君美, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
657 内村直也著『日本語と会話』, 白石大二, 芸能, 19-12, , 1977, ケ00100, 国語, 書評・紹介, ,
658 坂部恵著『仮面の解釈学』, 千田義光, 国学院雑誌, 78-3, , 1977, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
659 柴田武編『現代日本語』, 赤羽学, 岡大国文論稿, 5, , 1977, オ00500, 国語, 書評・紹介, ,
660 川上蓁著『日本語音声概説』, 高倉忠博, 国学院雑誌, 78-7, , 1977, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
661 柴田武・国広哲弥・長嶋善郎・山田進著『ことばの意味 辞書に書いてないこと』, 池上嘉彦, 文学, 45-5, , 1977, フ00290, 国語, 書評・紹介, ,
662 吉川泰雄著『近代語誌』, 小島俊夫, 国語学, 20, 110, 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
663 松下大三郎著徳田政信編『増補校訂標準日本口語法』, 此島正年, 国学院雑誌, 78-12, , 1977, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
664 井上和子著『変形文法と日本語』, 寺村秀夫, 国語学, 109, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
665 鈴木一彦著『日本文法本質論』, 永野賢, 国語と国文学, 54-6, , 1977, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
666 関一雄著『国語複合動詞の研究』, 山口尭二, 国語学, 111, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
667 穐田定樹著『中古中世の敬語の研究』, 桜井光昭, 国語学, 111, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
668 永尾章曹著『国語表現法研究』, 磯貝英夫, 表現研究, 25, , 1977, ヒ00120, 国語, 書評・紹介, ,
669 林巨樹著『近代文章研究 文章表現の諸相』, 岡保生, 青山語文, 7, , 1977, ア00200, 国語, 書評・紹介, ,
670 林巨樹著『近代文章研究 文章研究の諸相』, 橘豊, 国語と国文学, 54-1, , 1977, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
671 大橋勝男氏著『関東地方域方言事象分布地図』(第二巻表現法篇・第三巻語彙篇), 江端義夫, 国語教育研究, 23, , 1977, コ00620, 国語, 書評・紹介, ,
672 大橋勝男著『関東地方域方言事象分布地図』全三巻, 本堂寛, 国語学, 110, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
673 森下喜一著『栃木県方言辞典』, 大橋勝男, 国語学, 111, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
674 藤原与一著『瀬戸内海言語図巻』, 加藤正信, 国語と国文学, 54-10, , 1977, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
675 近石泰秋著『香川県方言辞典』, 徳川宗賢, 国語学, 109, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
676 吉町義雄著『九州のコトバ』, 徳川宗賢, 国語学, 109, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
677 岡見正雄・大塚光信編『抄物資料集成』, 金田弘, 国語学, 110, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
678 金田弘著『洞門抄物と国語研究と資料』, 高見三郎 大塚光信, 国学院雑誌, 78-8, , 1977, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
679 金田弘編著『「洞門抄物と国語研究」と資料』, 外山映次, 国語学, 111, , 1977, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
680 金田弘著『「洞門抄物と国語研究」と資料』, 柳田征司, 国語と国文学, 54-9, , 1977, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
681 田島毓堂博士著『正法眼蔵の国語学的研究』, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 12, , 1977, ト00040, 国語, 書評・紹介, ,
682 橘豊著『書簡作法の研究』, 市川孝, 国語と国文学, 54-10, , 1977, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
683 庭訓往来誰が文庫より今朝の春―橘豊君の『書簡作法の研究』, 林巨樹, 古典と現代, 44, , 1977, コ01350, 国語, 書評・紹介, ,
684 服部四郎・大野晋・阪倉篤義・松村明編『日本の言語学』第三巻・文法 1, , 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
685 服部四郎・大野晋・阪倉篤義・松村明編『日本の言語学』第三巻・文法 1, 山口光, 言語, 7-12, , 1978, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
686 佐藤喜代治編『国語学研究事典』, 松本宙, 文芸研究/日本文芸研究会, 89, , 1978, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
687 岩淵悦太郎著『国語史論集』, 山口明穂, 国語と国文学, 55-8, , 1978, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
688 林四郎著『言語行動の諸相』, 吉田金彦, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
689 塚本邦雄著『国語精粋記』, 松田修, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
690 浅野信著『日本人はどんな文をつかっているか』『俳諧の語意と文法』, 小林国雄, 国学院雑誌, 79-4, , 1978, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
691 国立国語研究所中村明著『比喩表現の理論と分類』, 山口仲美, 国語学, 114, , 1978, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
692 芳賀綏著『現代日本語の文法』, 武田孝, 国文学解釈と鑑賞, 43-9, , 1978, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
693 清水功著『文法と表現の基礎的問題 場と話材語と・文体と話線語と』, 武山隆昭, 名古屋大学国語国文学, 43, , 1978, ナ00150, 国語, 書評・紹介, ,
694 関一雄教授著『国語複合動詞の研究』, 春日和男, 山口国文, 1, , 1978, ヤ00115, 国語, 書評・紹介, ,
695 国田百合子著『女房詞の研究続編』, 吉田金彦, 国文目白, 17, , 1978, コ01110, 国語, 書評・紹介, ,
696 野地潤家著『幼児期の言語生活の実態』(1・2・3・4), 足立茂美, 国語教育研究, 24, , 1978, コ00620, 国語, 書評・紹介, ,
697 藤原与一著『幼児の言語表現能力の発達』, 生塩睦子, 国語教育研究, 24, , 1978, コ00620, 国語, 書評・紹介, ,
698 村松定孝著『ことばと人生』, 大森盛和, 芸術至上主義文芸, 4, , 1978, ケ00075, 国語, 書評・紹介, ,
699 永野賢著『ことばの風俗誌』, 大石初太郎, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
700 高山寺典籍文書綜合調査団編『高山寺古辞書資料第一』, 大友信一, 国語学, 114, , 1978, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,