検索結果一覧

検索結果:6994件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 対義語の消長, 宮地敦子, 国語国文, 37-7, , 1968, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
652 明治以降の意味の変化, 古田東朔, 言語生活, 204, , 1968, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
653 現代語における時間的表現, 岸本末彦, 大阪教育大学紀要, 16-1, , 1968, オ00164, 国語, 語彙・意味, ,
654 日本の哲学用語―その起源と問題―, 安井惣二郎, 滋賀大学教育学部紀要, 18, , 1968, シ00080, 国語, 語彙・意味, ,
655 名詞の意味の記述法について, 林四郎, 国語学, 72, , 1968, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
656 上代における接辞「なす・のす」について, 有馬煌史, 岐阜工業高専紀要, 3, , 1968, キ00110, 国語, 語彙・意味, ,
657 上代文献と「虎狼」「熊狼」, 曾田文雄, 万葉, 67, , 1968, マ00140, 国語, 語彙・意味, ,
658 万葉集の語彙―巻々ごとに―, 浅見徹, 岐阜大学研究報告, 16, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
659 万葉集における「恋」「愛」の訓義, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 35, 1968, ア00140, 国語, 語彙・意味, ,
660 万葉集巻一・巻二の用語, 瀬古確, 立教大学研究報告, 1, , 1968, フ00020, 国語, 語彙・意味, ,
661 万葉集の音仮名表記普通名詞について―巻七以降の場合―, 稲岡耕二, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 46, , 1968, ト00290, 国語, 語彙・意味, ,
662 「衣袖清国」の名義, 高橋六二, 跡見学園国語科紀要, 16, , 1968, ア00370, 国語, 語彙・意味, ,
663 「爾多」考―その語源と意味について―, 西崎亨, まほろば, 12, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
664 歌語「なくに」ついて, 成宮正夫, 滋賀大国文, 5, , 1968, シ00090, 国語, 語彙・意味, ,
665 文芸用語「あはれ」の諸語形について, 進藤義治, 名古屋大学国語国文学, 23, , 1968, ナ00150, 国語, 語彙・意味, ,
666 「あからさま」の古義をめぐつて―「あから」系語彙を中心に―, 杉崎一雄, 研究論叢(星美学園短大), 1, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
667 平安時代仮名和文の「おなじき」の用法, 伊牟田経久, 国語学, 74, , 1968, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
668 中古の程度副詞について―“いといと”と“いとど”の場合―, 井上博嗣, 国語国文, 37-12, , 1968, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
669 古典語「物の聞え」「事の聞え」などについて, 東辻保和, 国語教育研究, 15, , 1968, コ00620, 国語, 語彙・意味, ,
670 宇津保物語の漢語, 曾田文雄, 滋賀大国文, 5, , 1968, シ00090, 国語, 語彙・意味, ,
671 「斎宮」の訓義, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 6, , 1968, コ00030, 国語, 語彙・意味, ,
672 古典語の解釈における問題点についての管見―源氏物語の用例を中心として―, 竹村義一, 高知女子大学紀要, 16, , 1968, コ00110, 国語, 語彙・意味, ,
673 源氏物語における「あはれ」の研究, 浜田美智子, 国語の研究(大分大), 3, , 1968, コ00830, 国語, 語彙・意味, ,
674 源氏物語における「なつかし」の展開, 広島まさる, 鶴見女子大学紀要, 5, , 1968, ツ00080, 国語, 語彙・意味, ,
675 「ふるさと」の語義について―辞書・注釈書類の処置への疑問―, 桐原徳重, 常葉女子短大紀要, 1, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
676 大鏡の漢語, 柏谷嘉弘, 研究論集(山口大教育学部), 17-1, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
677 濁世・末法の論―方丈記の語彙をめぐつて―, 小林智昭, 専修国文, 3, , 1968, セ00310, 国語, 語彙・意味, ,
678 宇治拾遺物語の擬音語・擬容語, 市村和子, 国文/お茶の水女子大学, 29, , 1968, コ00920, 国語, 語彙・意味, ,
679 平家物語と漢文訓読語―今昔物語集との比較を中心に―, 佐藤武義, 国語学研究, 8, , 1968, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
680 平家物語に於ける「あはれ」の考察, 野口進, 金城学院大学論集, 11, , 1968, キ00620, 国語, 語彙・意味, ,
681 平家物語平家正節本における「御前」の読み方について, 近藤政美, 国語研究/国学院大学, 25, , 1968, コ00670, 国語, 語彙・意味, ,
682 「すさまじ」の異物・異境性―謡曲を中心として―, 金子金治郎, 中世文芸, 40, , 1968, チ00190, 国語, 語彙・意味, ,
683 「学生」「学匠」並びに「書生」, 佐藤喜代治, 文化, 32-1, , 1968, フ00272, 国語, 語彙・意味, ,
684 「里見八犬伝」に見える漢語語彙(上), 鈴木丹士郎, 専修人文論集, 1, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
685 日葡辞書の歌語, 今泉忠義, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
686 天草版平家物語における口訳語の存立状態, 清瀬良一, 国語学, 74, , 1968, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
687 『天草版伊曾保物語』の類義語について, 永尾章曹, 論集(広島女学院大学), 18, , 1968, ヒ00260, 国語, 語彙・意味, ,
688 コリヤード刊『懴悔録』『日本文典』の用語の地域性―“別”という語の表記から考察する―, 下村泰子, 高知女子大国文, 4, , 1968, コ00120, 国語, 語彙・意味, ,
689 Vocabulary Recognized in Hepburn’s Japanese and English Dictionary 4, 関口賢治, 長岡工業高専研究紀要, 4-1, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
690 「安愚楽鍋」の二・三の語句について, 古田東朔, 国語研究室, 7, , 1968, コ00678, 国語, 語彙・意味, ,
691 漢語の源流―「方法精理」の訳語について―, 佐藤喜代治, 文芸研究/日本文芸研究会, 60, , 1968, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
692 「みだれ髪」語彙考, 久徳高文, 金城国文, 41, , 1968, キ00630, 国語, 語彙・意味, ,
693 宮沢賢治詩における特殊詩語, 小林弘江, 東京女子大学日本文学, 31, , 1968, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,
694 蝙蝠の語史, 前田富祺, 日本文学ノート, 3, , 1968, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
695 たまらず考, 吉田道子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 4, , 1968, ト00640, 国語, 語彙・意味, ,
696 「むくろ」とその周辺の語, 宮地敦子, 国語と国文学, 45-5, , 1968, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
697 「山かづら」小考, 三沢諄治郎, 甲南女子大学研究紀要, 4, , 1968, コ00190, 国語, 語彙・意味, ,
698 「うそ」の語彙論, 樺島忠夫, 言語生活, 199, , 1968, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
699 囲炉裏・竈・薪の語彙とその考察―特に同義異語の問題について―, 岡田岩吉, 研究論叢(山口大教育), 17-1, , 1968, ヤ00140, 国語, 語彙・意味, ,
700 「材木」と「木材」の両語をめぐつて―日中文化交渉史のひとこま―, 村田安穂, 紀要(桜美林大短大), 8, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,