検索結果一覧
検索結果:7335件中
7101
-7150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7101 | 非・項目積み上げ式教授法のすすめ―内容中心学習の再評価, 清地恵美子, 日本語教育論集, , 3, 1986, ニ00244, 国語, 日本語教育, , |
7102 | 言語教育への非分割アプローチ―モデル・クラスの試み(1), 古川ちかし, 日本語教育論集, , 3, 1986, ニ00244, 国語, 日本語教育, , |
7103 | ベトナム語の発音とベトナム語話者の日本語の発音に関して, 上條厚, 日本語教育論集, , 4, 1987, ニ00244, 国語, 日本語教育, , |
7104 | 学習者の多様化に対応するクラス活動―1991年度国立国語研究所日本語教育長期専門研修の実習から, 1991年度長期専門研修生一同, 日本語教育論集, , 9, 1993, ニ00244, 国語, 日本語教育, , |
7105 | 日本語文型習得に関する一考察―CAIによる学習履歴の分析, 中川良雄, 日本語・日本文化研究, , 2, 1994, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7106 | 中級初期学習者の会話における文のつながり方―インタビュー分析から, 清水昭子, 日本語・日本文化研究, , 2, 1994, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7107 | 中級以降の日本語運用能力の向上を目指して―聞き取り練習を中心に, 藤家智子 魚住悦子, 日本語・日本文化研究, , 2, 1994, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7108 | 『日本語教育』における統計手法の使用状況, 山内博之, 日本語・日本文化研究, , 2, 1994, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7109 | 資料紹介 満州国政府文教部『学校令要綱』(昭和十一年七月), 前田均, 日本語・日本文化研究, , 2, 1994, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7110 | 日本語使役文の表現意図―日本語教科書における使役文の取り扱い, 中川良雄, 日本語・日本文化研究, , 3, 1995, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7111 | 中級学習者の発話の発展―インタビュー分析から, 清水昭子, 日本語・日本文化研究, , 3, 1995, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7112 | 日本語学習者の発表場面における談話の特徴について―問題点と指導にむけて, 宮谷敦美, 日本語・日本文化研究, , 3, 1995, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7113 | 音象徴をめぐって―オノマトペ学習と文芸作品の読み, 藤家智子, 日本語・日本文化研究, , 4, 1996, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7114 | マレーシア語を母語とする日本語学習者の発音上の問題, 増田幸子, 日本語・日本文化研究, , 4, 1996, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7115 | 異文化理解の発達を促すには, 上宮真理子, 日本語・日本文化研究, , 4, 1996, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7116 | 中級学習者の談話構成能力チェック問題のための試み, 清水昭子, 日本語・日本文化研究, , 4, 1996, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7117 | 中級学習者の複文の習得―OPIテープの分析から, 山本真知子, 日本語・日本文化研究, , 4, 1996, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
7118 | 将来の綴り方教育―新しい傾向二三, 磯野親男, 歴史と国文学, 3-5, , 1930, レ00025, 国語, 日本語教育, , |
7119 | 演劇的手法を用いた日本語教育―学際的アプローチ, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
7120 | 日本語教育のティーチャートーク, 岡崎敏雄, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
7121 | 英語話者による日本語の韻律的意味の表出, 細田和雅 カッケンブッシュ寛子 熊取谷哲夫 水町伊佐男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
7122 | 日本語教育の目標言語の多様化への対応―文体と方言の視点から, 今田滋子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
7123 | 日本語教育における自律的学習, 岡崎敏雄, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
7124 | 日本語教育における自己評価, 岡崎敏雄 吉武康行, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
7125 | ニュージーランドの日本語教育(1)―現状と課題, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 2, 1992, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
7126 | 日本語の行為を表す動詞―外国人に対する日本語教育のための基礎的研究として, 佐藤琢三, 国際関係研究(国際文化編), 16−2, , 1995, コ00859, 国語, 日本語教育, , |
7127 | 日本語筆記試験と音声試験の成績の相関及びアクセントが清濁・母音の長短等の識別に及ぼす影響について, 山中和樹, 新潟産業大学人文学部紀要, , 3, 1995, ニ00015, 国語, 日本語教育, , |
7128 | 日本語教育におけるビデオ教材作成の試み, 佐々木瑞枝, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), , 23, 1990, ヤ00154, 国語, 日本語教育, , |
7129 | 日本語授業のFIAC方式とCOLT方式によるコミュニケーションの分析, 細田和雅 岡崎敏雄 中条和光, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7130 | 日本語教科書の語彙統計―『日本語初歩』(国際交流基金), 縫部義憲, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7131 | 日本語日本事情:異文化教育としての指導―方法論・カリキュラム・教材開発論:文化論未確立の場合, 岡崎敏雄, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7132 | 第二言語習得におけるSpeech Formulasの役割, 奥田邦男, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7133 | 作文を使った誤用分析の可能性, 長友和彦, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 1, 1988, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7134 | 教科書分析を通して見た韓国の日本語教育(1), 縫部義憲, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7135 | 日本語のコースデザイン―柔軟化の原則:コースデザインの全過程における柔軟化, 岡崎敏雄, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7136 | Japanese Language Teaching in Great Britain, Leslei Pearsall, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7137 | 日本語多目的教材の創出―学習者の多様化に対応する教材領域での柔軟化, 岡崎敏雄 カッケンブッシュ寛子, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7138 | 日本語のコースデザインとそのデータベース化:データベースの基盤作成と運用の方法論的基礎―コースデザインの言語工学との結合による展開にむけて, 岡崎敏雄 水町伊佐男, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7139 | 教室内活動と教室外の言語行動の統合に向けて―第二言語習得論に基づく談話指導の展開, 岡崎敏雄 細田和雅, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7140 | タスク中心の指導, 岡崎敏雄 中条和光, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7141 | 日本語教育における学習のデザイン, 岡崎敏雄 長友和彦, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7142 | 日本語の「韻律的意味」の認知(英語話者による)とその音響的特徴, 細田和雅 カッケンブッシュ寛子 熊取谷哲夫 水町伊左男, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7143 | 日本語教育の実習―教授行動の体系的観察に基づく実習の領域と項目, 岡崎敏雄, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 3, 1991, ミ0:192, 国語, 日本語教育, , |
7144 | A Review of a Japanese Language−Teaching Curriculum : Likely Areas of Application for Computer−Assisted Language Learning, 布井敏郎, 紀要(茨城キリスト教大), , 28, 1994, イ00090, 国語, 日本語教育, , |
7145 | 大学院「日本語」クラスからの報告―独話体の誤用例とその教授法への応用, 中山史恵, 人文論叢(東京工業大学), , 13, 1988, ト00234, 国語, 日本語教育, , |
7146 | 中国少数民族と日本語教育―青海省チベット族を中心に, 市瀬智紀, 国語国文(宮城教育大学), , 24, 1996, ミ00180, 国語, 日本語教育, , |
7147 | なぜ国語教師は日本語が教えられないか, 細川英雄, 早稲田大学国語教育研究, , 11, 1991, ワ00102, 国語, 日本語教育, , |
7148 | 東京大学留学生教育センターにおける日本語教育, 川瀬生郎, 東京大学留学生センター紀要, , 1, 1991, ト00299, 国語, 日本語教育, , |
7149 | 生活の中の漢字, 石田順子, 東京大学留学生センター紀要, , 1, 1991, ト00299, 国語, 日本語教育, , |
7150 | 日本語教育史・未開拓の諸領域, 桜井隆, 東京大学留学生センター紀要, , 1, 1991, ト00299, 国語, 日本語教育, , |