検索結果一覧

検索結果:7335件中 7151 -7200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7151 漢字語彙の定着―基本的な漢字語彙の定着とワープロを使っての語彙拡大について, 星野修子, 東京大学留学生センター紀要, , 1, 1991, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
7152 中・上級の読解指導について―コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチングの試み, 横山杉子, 東京大学留学生センター紀要, , 1, 1991, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
7153 Classroom Turn−taking Analysis―A Case Study of a Learner of Japanese, 横山杉子, 東京大学留学生センター紀要, , 2, 1992, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
7154 題名なし, 山田伸子, 東京大学留学生センター紀要, , 2, 1992, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
7155 都合を聞かれたとき何と答えるか―「申し出」の受諾と断わり, 星野修子, 東京大学留学生センター紀要, , 2, 1992, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
7156 日本語教育レコード略史並びに日本語教育学会・国立国語研究所所蔵日本語教育レコード目録, 桜井隆, 東京大学留学生センター紀要, , 2, 1992, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
7157 日本語のあいまいさ, 三浦昭, 日本語教育, 19, , 1973, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
7158 日本語教育カリキュラムとCALL(コンピューターを使用した語学教授法), 布井敏郎, 紀要(茨城キリスト教大), , 28, 1994, イ00090, 国語, 日本語教育, ,
7159 別科日本語教育ノート―長崎の方言と日本語教育1, 宮原彬, 長崎総合科学大学紀要, 26−2, , 1985, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7160 フィリピンの日本語教育事情, 北条幸興, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
7161 高専日本語特別講座について―1984年度の場合, 森田富美子, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
7162 視聴覚教材を使った授業―日本語専攻副読Bクラスの場合, 横林宙世, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
7163 59年度の日本語専修課程で用いたビデオ教材についての報告, 生田目弥寿, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 日本語教育, ,
7164 中国における日本語教育の概要(付 編外籍専家応聘須知―中華人民共和国国務院外国専家局1985より一部訳出), 三門準, 日本語教育研究, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7165 作文における誤用の分析と矯正―教師養成講座の演習レポートをめぐって, 山下秀雄 戸田まゆみ 川村理恵子, 日本語教育研究, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7166 中国人日本語表現誤用の分析―中国人学生の日本語作文を素材として, 桜井明治, 長崎県立国際経済大学論集, 20-2, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7167 「長沼現代日本語3」の作成にあたって, 北沢ひろ子, 日本語教育研究, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7168 日本語教育の現場から, 山下秀雄, 日本語教育研究, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7169 日本語教育の方向づけ, 小泉保, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
7170 日本語教育現場の問題点, 水谷修, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
7171 国際化と日本語教育―外国人問題を中心に, 田中望, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
7172 日本語Q&A大全集―日本語を教えられますか?, 水谷修 田中望 石井恵理子 伊藤博文 小松紀子 沼田善子 林さと子 古川ちかし, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
7173 日本語再入門のための基本図書案内, 西原鈴子, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
7174 母語の干渉と日本語学習, 桜井隆, 言語, 16-3, , 1987, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
7175 中国の日本語教育事情, 石塚秀雄, 国語教室, 32, , 1987, コ00655, 国語, 日本語教育, ,
7176 第二言語として日本語を学習している学生の日本語音の知覚, 細田和雅, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7177 速成多収日本語―形態篇, 多和田真一郎, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7178 日本語教育における誤用の調査研究―中級レベルの文章表現に見られる誤用例について, 金柿伶以子, 宇都宮大学教養部研究報告(第1部), 20, , 1987, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
7179 誤用分析5 結局ぎりぎりになってしまったから、電車の中で私は立たせられました。, 大曾美恵子, 日本語学, 6-1, , 1987, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
7180 誤用分析6 あした試験をお受けします。, 大曾美恵子, 日本語学, 6-2, , 1987, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
7181 <シンポジウム> 日本語の対支進出と教授者養成問題, 松宮一也, コトバ, 2-7, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7182 <シンポジウム>日本語の対支進出と教授者養成問題 支那は外国である, , コトバ, 2-7, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7183 <シンポジウム>日本語の対支進出と教授者養成問題 日本語教師は言語学を学べ, 黒野政市, コトバ, 2-7, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7184 <シンポジウム>日本語の対支進出と教授者養成問題 松宮氏の提言に対して, 倉野憲司, コトバ, 2-7, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7185 満州国に於ける日本語教授の現状, 高萩精玄, コトバ, 2-8, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7186 台湾の国語教育, 永井洸, コトバ, 2-8, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7187 朝鮮の国語教育について, 洪雄善, コトバ, 2-8, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7188 満州国語教育界の歩むべき道, 小林藤次郎, コトバ, 2-8, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7189 官か私か―再び対支日本語教授者養成問題について, 松宮一也, コトバ, 2-8, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7190 <シンポジウム再吟味> 日本語普及問題の再吟味, 松宮一也, コトバ, 2-9, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7191 <シンポジウム> 日本語教授用基本文法の問題, 菊沢季生, コトバ, 2-10, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7192 <シンポジウム>日本語教授用基本文法の問題 国語の種々相を教へたい, 東條操, コトバ, 2-10, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7193 <シンポジウム>日本語教授用基本文法の問題 古代支那語文法の影響, 乾輝雄, コトバ, 2-10, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7194 <シンポジウム> 大陸経営とわが言語政策, 石黒修, コトバ, 2-1, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7195 <シンポジウム>大陸経営とわが言語政策 大陸政策と国語問題の解決, 下村海南, コトバ, 2-1, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7196 <シンポジウム>大陸経営とわが言語政策 外地国語教育者として, 森田梧郎, コトバ, 2-1, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7197 <シンポジウム>大陸経営とわが言語政策 石黒氏の「大陸経営とわが言語政策」を読む, 福井優, コトバ, 2-1, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7198 <シンポジウム>大陸経営とわが言語政策 「大陸経営とわが言語政策」に就いて, 山口察常, コトバ, 2-1, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7199 <シンポジウム>大陸経営とわが言語政策 大局的眼光と正しい優越感, 魚返善雄, コトバ, 2-1, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,
7200 <シンポジウム>大陸経営とわが言語政策 大陸経営上の言語政策の精神と技術, 岡本千万太郎, コトバ, 2-1, , 1940, コ01364, 国語, 日本語教育, ,